表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ましかげのりゅうせい  作者: 飯塚 喆
童話というより寓話編
8/24

人の星/Optimistic suicide その2

 私の創造主によって生み出されたウイルスから、ワクチンを作ることは人類をもってしてでもできませんでした。


 それほどに彼の執念は深かった。ドライオプティミズムが起こる前から彼はすでにそういうものに取り憑かれていたのでしょう。


 でも気まぐれに、私の容姿を殺された博士の幼馴染に似せて作ったり、人間のような心をもたせて遺したのは少し不可解でした。


 時として動物や私に見せた優しい笑顔も違和感がありました。あの狂気を帯びた白衣の人と同一人物のようには思えなかったから。


 最期の言葉も含めてロボットにさえ、わからないことはあるのだと、私は過ぎ去った時間をセピア色におとし込みました。


 結局、氷河期の到来も重なり、混乱の末に人間は成す術もなく数を減らしていき、人類は5億ほどまでになりました。 


 幸運なことに、少しオカルティックではありますが、星と月のバランスが整うと言われる新月に生まれた人だけは救われました。


 私は彼があれだけ憎んだ人類に対して、どうすべきか悩みましたが、生きる意味を知りたくて正体を隠し、人だと偽って人間に協力しました。


 少しずつ消えていく人間を助けるための鍵は、星にありました。

 

 隕石の中に含まれる、人類の祖に近しいという特定の波長を示すアミノ酸が希望の光になりうるかもしれない。

 

 私の隕石を探す旅が始まったのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ