表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

太郎化計画

 むかしむかし、桃太郎と金太郎が()まれるよりも、もっとむかし。


 山と海に(かこ)まれた村で、村長とお医者さんが()(みつ)の話をしていました。

「この前の(たつ)(まき)で、たくさんの家がこわれました」

「大波で、船もたくさんこわれました」

 村長とお医者さんは、(こま)っていました。

「あなたの作るお薬で、人間を強くできませんか?」

 村長は言いました。

 村長はこれまで何回も、お医者さんにこのお(ねが)いをしていました。村長は強い人間の力で、(たつ)(まき)を消そうと考えていたのです。

 村長は自分の考えを、「()(ろう)()計画」と()んでいました。

 もともと「たろう」は、「(さい)(しょ)に生まれた男の子」に()けられる名前です。だから「たろう」という名前には、強い男の子という感じがするのです。

(むずか)しいですが、やってみましょう」

 お医者さんは、ついに村長のお(ねが)いをうけました。


 村の南西に、「(あし)(がら)(やま)」という名前の山がありました。そこには薬のもとになる草花が、たくさん()えていました。

 村長とお医者さんは、その山に向かいました。お医者さんの()()たちもふたりについてきました。お医者さんはむかし、都のえらい人で、()()がたくさんいました。

 お医者さんは山に着くと、()()たちに小屋をつくらせました。

「薬作りを始めてください」

 村長はお医者さんに言いました。

「分かりました」

 お医者さんは集めた薬草をつぶし、じゅ(もん)をとなえました。

 地面には丸や四角や三角の()(よう)ができて、お(ふだ)がその上を()びまわります。

「できました。でもこの薬を飲んでみないと、強くなれるかどうか分かりません」

 お医者さんはそう言って、薬を飲もうとします。

「それは()(けん)です。わたしがその薬を飲みます」

 ()()のひとりが、その薬を飲みました。

「うおー!」

 ()()はうなりました。そして()()は近くにあった大きな木を、ひとりで()りました。

(せい)(こう)した!」

 村長は(よろこ)びます。

 しかし()()の体が、(へん)になりました。()()のはだは青くなって、頭に(つの)()えてきました。そして()()は、自分の名前が分からないようになりました。()()(おに)になってしまったのです。


「あきらめないで、(つづ)けましょう」

 村長は、お医者さんをはげまします。お医者さんは、(べつ)のじゅ(もん)をとなえて新しい薬を作りました。

 次の()()は、はだが赤くなりました。

 お医者さんは、また別の新しい薬を作ります。

 その次の()()は、(つの)が一本だけ()えました。

 お医者さんは、また別の新しい薬を作ります。

 村長とお医者さんはあきらめずに、何回もためしました。

 そしてとうとう()()はいなくなり、あとは村長だけになりました。


「きっと(せい)(こう)します」

 村長はそう言って、新しい薬を飲みます。

「わたしの体の中から、力がわいてくる!」

 村長はそう言って、近くの大きな木をたおしました。

「わたしの名前は、浦島太郎だ!」

 村長は自分の名前を(わす)れませんでした。

「ついに(せい)(こう)した!」

 村長は(よろこ)びます。でもお医者さんは首を横にふりました。

「あなたの手を見てください」

 村長はお医者さんに言われて、自分の手を見ます。その手はしわだらけになっていました。村長はあっという間に(ろう)(じん)になってしまいました。

「すみません」

 お医者さんは、あやまります。

「わたしのせいです。わたしは村を心配するあまり、玉手箱を開けてしまったのかもしれません」

 村長は言いました。

 玉手箱は、女の人のおけしょう道具を入れる箱です。男の人が開けると、ばつを受ける箱なのです。


 お医者さんはまた新しい薬を作ろうとしましたが、村長に止められました。

「村にはあなたが(ひつ)(よう)です。わたしは(おに)たちを()れて、(おに)()(しま)に行きます」

「あなただけでは()()です。わたしも島までお(とも)します」

 村長とお医者さんは、(おに)になった()()たちを()れて、海に向かいました。


 みんなが(すな)はまに着くと、村長がカメを見つけました。

「かわいそうに、このカメは大けがをしています」

「カメはとても長生きです。カメはあの薬を飲んでも平気でしょう」

 お医者さんは、カメに薬を飲ませます。

 するとカメのけがはすぐに(なお)り、体が大きくなりました。年を取ったせいか、頭は(りゅう)のようになりました。

 カメは、村長とお医者さんをなめます。

「村長、このカメはわたしたちに(かん)(しゃ)しているようです」

 お医者さんがそう言うと、カメはうなずきました。

「そのようですね。このカメに乗って、(おに)()(しま)に行きましょう」

 村長がそう言うと、カメは海の方向に向きを()えました。まるでカメはふたりの言葉が分かるみたいです。

 こうして村長とお医者さんと(おに)たちは、カメに乗って海をわたりました。


 (おに)()(しま)に着いた村長とお医者さんは、まずは家づくりを始めました。島にはだれもいません。(おに)たちもふたりを()(つだ)います。(おに)たちは、村長とお医者さんの言うことは分かりました。

 しばらくして、お医者さんは家づくりをやめて、海で魚をつることにしました。お医者さんは、工作が下手なのです。

「だれでも、(とく)()なことと(にが)()なことはありますよ」

 村長は、お医者さんをなぐさめました。


 お医者さんがタイやヒラメをつってもどってくると、そこには(しろ)のような家ができていました。(おに)たちは力が強いので、石の大きな家をつくることができました。

 村長と(おに)たちは、新しい(りっ)()な家に(よろこ)んでいました。はじめて家に住むカメも、(おお)(よろこ)びです。

 (りゅう)のような頭になったカメの(よろこ)ぶようすを見て、お医者さんは言いました。

「この家の名前は『(りゅう)(ぐう)(じょう)』にしましょう。(りゅう)が住む(しろ)という意味です」

 みんな、それに(さん)(せい)しました。


 家が(かん)(せい)したので、次は魚を食べることになりました。

 するとカメは(たまご)()んで、村長とお医者さんに()し出しました。カメの(おん)返しです。

 お医者さんは(たまご)をゆで(たまご)にして、お医者さんと食べました。するとふたりは、声が聞こえてきました。

「わたしの(たまご)はおいしいですか?」

 ふたりは、おどろきました。ふたりとも、カメの言葉が分かるようになったのです。

「村長、これは大発見です」

「あなたの薬とカメの生命力が()ざったことで、新たな薬ができたのですね」

 ふたりに()(ぼう)が見えてきました。


 お医者さんは、島にのこる村長のために、カメの(たまご)で新しい薬を作りました。

 村長が助けたカメは、カメたちの(おさ)のむすめで「(おと)(ひめ)」という名前でした。たくさんのカメが(おと)(ひめ)を助けたお礼にと、お医者さんの薬を飲んで(たまご)()みました。

「村長、(こま)ったときにはこの薬を飲んでください。わたしはこの薬を『(りゅう)(せん)(がん)』と()()けます」

「ありがとうございます。「(りゅう)」はカメ、「(せん)」は(せん)(にん)、「(がん)」は薬ですね。(せん)(にん)は、わたしですか?」

「はい、そうです。わたしは村に帰って『()(ろう)()計画』を(つづ)けようと思います」

「分かりました。()()はしないでください」

 そうしてお医者さんは村長と(おに)たちと(わか)れて、村にもどりました。


 お医者さんは山に通って、カメの(たまご)といろいろな薬草を()ぜて、薬を作りました。そしてお医者さんは、山の動物たちに新しい薬を飲ませました。

 (しっ)(ぱい)(せい)(こう)をくり返しているうちに、お医者さんは年を取っておじいさんになりました。

「やっと、分かった」

 ある日、おじいさんは薬の()(みつ)()きました。その薬は、大人の動物ではなく、子どもの動物なら、悪いことが起こらないのです。

 そこでおじいさんは、(くま)の赤ちゃんに薬を飲ませました。(くま)の赤ちゃんは、強くてかしこい(くま)になりました。

 次に、おじいさんはキジのひなに薬を飲ませました。キジのひなは、強くてかしこいキジになりました。


 そのころ、(おに)たちが村に来て、人をさらうようになりました。

「時間がない」

 (おに)()(しま)にいる村長の元気がなくなったと、おじいさんは思いました。村長が(おに)たちを止められなくなったと、おじいさんは考えました。

 そこでついにおじいさんは、ふたりの人間の赤ちゃんに薬を飲ませました。この赤ちゃんたちは、(たつ)(まき)のせいで親が()なくなっていました。

 ところが赤ちゃんのひとりは力が強くなりすぎて、人間では育てるのが(むずか)しくなりました。

 おじいさんは(くま)にお(ねが)いすることにしました。

「この赤ちゃんを育ててください」

「分かりました。この赤ちゃんの名前は、なんですか?」

 おじいさんはじゅ文をとなえ、五つの()(ほう)の玉を作ります。それには「火」、「水」、「木」、「金」、「土」と書かれていました。この五つは、じゅ(もん)()(ほん)(かた)でした。

()きな玉を(えら)んでください」

 (くま)は「金」の玉を(えら)びました。こうして赤ちゃんの名前は「金太郎」になりました。

 次におじいさんは、木で()ぶねをつくりました。もうひとりの赤ちゃんを川に流して、おばあさんに拾ってもらうためです。赤ちゃんの力が強いので、おじいさんが遠くの自分の家まで()れていくと、けがをしそうでした。

 そうしておじいさんは、()ぶねに赤ちゃんを乗せて、川に流しました。おじいさんは工作が苦手なので、()ぶねは(もも)のような形になっていました。


 おじいさんは山の小屋では(くま)とともに、金太郎を育てました。

 おじいさんは自分の家ではおばあさんとともに、桃太郎を育てました。

 (おに)を追いはらう(なか)()()やすために、おじいさんはサルの赤ちゃんと犬の赤ちゃんに、薬を飲ませました。

 金太郎も、桃太郎も、強い子どもになりました。

 (くま)も、キジも、サルも、犬も、強い動物になりました。


 ある日おじいさんは、(くま)とキジとサルと犬を集めて、言いました。

「近いうちに、わたしはお昼の空に花火をあげます。そしたらみんなは、村につながる道に行ってください」

「どうしてですか?」

 おじいさんが話をすると、サルが聞きました。

「その道を、きび(だん)()を持った子どもが歩きます。名前は桃太郎です。みんなには桃太郎とともに(おに)を追いはらってほしいのです」

「分かりました」と犬が答えました。

「金太郎はどうするのですか?」

 (くま)は、おじいさんに聞きました。

「あなたは、この山の(ちょう)(じょう)で待つことにしましょう。そうすれば金太郎は気づいて、ともについて行くでしょう」

「分かりました。桃太郎はわたしに気づくでしょうか?」

 おじいさんが答えると、(くま)がまた聞きました。

「わたしが、あなたを見つけます」

 おじいさんのかわりに、キジが(くま)に答えました。


 そしてその日は、やって来ました。

 桃太郎が出発します。

 おじいさんは、()(ほう)で花火を打ち上げました。

 サルは森で桃太郎に近づき、(なか)()になりました。

 犬は野原で桃太郎に近づき、(なか)()になりました。

 キジは田んぼで桃太郎に近づき、(なか)()になりました。

 (くま)は山の(ちょう)(じょう)で待ってキジに見つけてもらい、桃太郎の(なか)()になりました。

 金太郎も(くま)に気づき、桃太郎の(なか)()になりました。


 桃太郎と金太郎は、おじいさんの考え通りに、(おに)たちを追いはらいました。

 桃太郎と金太郎は、おじいさんの考えをこえて、村長と(おに)たちを()れもどってきました。

 そしてついに、桃太郎と金太郎は、おじいさんと村長の(ねが)いをかなえて、(たつ)(まき)を消しました。

 もう村人たちは、(たつ)(まき)(こま)りません。

 でも、おじいさんは村長を助けられませんでした。そのかわりに、薬の()(ふう)(つづ)けると(やく)(そく)しました。

 おじいさんは長い時間をかけて()(りょく)をして、(おに)たちを人間にもどしました。


 すべてが終わり、おじいさんは村長のお(はか)に話しかけます。

(たし)かにあなたは、玉手箱を開けたのかもしれません。でもその中には、村の明るい()(らい)が入っていました」


 おじいさんの話も(でん)(せつ)になり、(ない)(よう)()えながら、たくさんの人々に語りつがれました。

 そうそう、おじいさんの名前は、()(べの)(せい)(めい)といいます。



 おしまい。


 ここまでお読みいただき、ありがとうございました。


 次話は後書きになります。物語の続きではなく、本作の執筆を振り返る内容です。「国際日本語」についても、言及しています。

 興味のある方は、ご覧いただけると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ