表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
荒地に追放された食いしん坊聖女はいつの間にかラスボス認定されていたようです!!  作者: ゆずこしょう
追放ですか!?

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1/58

食いしん坊聖女。

はじめまして。ゆずこしょうです。

小説家になろう。初投稿です。

初回5話更新します。

よろしくお願いいたします。


「さぁ、今日は何を作りましょうか!!」


包丁を握る指先に、油と香草の香りが微かに残る。

その香りが、今日もきっと“美味しい一日”になると告げていた。


彼女がまだ知らない――

この日の“ご飯の時間”が、後に王都全体を巻き込む騒動の始まりになることを。


――――――――――――


アウローラ大神殿。


ルシフェール国王城のすぐ隣に位置し、

大聖女という地位を授かった者と、大聖女に認められた聖女・神官だけが祈りを捧げることができる――特別な場所。


そんな大神殿の調理場で、包丁を片手に持ち、

「うーん」とうなりながら何を作ろうか考えている少女がいた。


アンネリーゼ・ラファリエール、十四歳。


今まで多くの大聖女を輩出してきたラファリエール公爵家の長女にして、

歴代聖女の中でもトップクラスと名高い実力者である。


ルシフェール国では珍しい白金の髪に、透き通った白い肌。

全てのパーツが左右対称で、人形のように整った顔立ち。

少し垂れ目がちな瞳が、儚げな雰囲気を漂わせていた。


――右手に持っているのが包丁でなければ、完璧な淑女だっただろう。


「今日のメニューはホーンラビットの照り焼きなんてどうかしら?

 淡白なお肉だから油は少ないけど、その分、甘辛いタレと相性抜群なのよ。んふふ……それに、ちょっと焦がしたお醤油の匂いが最高なのよね。んふふ……」


すでに頭の中は完成された味のイメージでいっぱいらしい。

美しい唇の端が、きらきら輝いている。


「はぁ……アンネリーゼ。とりあえず、その手に持ってる包丁を置いてくれないか。

 緩みきった顔で包丁を振られると、怖いんだ。いろんな意味で。」


ため息を吐いたのは、金髪に赤い瞳の青年――ケルネリウス・アスデウス。


端正な顔立ちだが、アンネリーゼのように整いすぎた神秘性はなく、

どこか人間味のある安心感を与えるタイプだ。


「一々うるさいわね。別に調理場を誰が使おうが、その人の勝手でしょう?

 神殿の食事は聖女や神官の仕事なんだから。」


大神殿に限らず、神殿には料理人はいない。

すべての料理を新人神官や新人聖女が担うのが通例だ。


だが、アウローラ大神殿だけは違う。


「お前は大聖女なんだぞ!? 周りの手本となるように――って聞いてるのか!?」


大聖女自ら調理場に立ち、嬉々として料理を作る。

その姿は他の神殿の人たちに衝撃を与え、

結果“食いしん坊聖女”などというあだ名がついたのだった。


「はいはい。聞いてますよ……っと。」


アンネリーゼは、返事をしながらも手を止めない。

包丁の刃を上に向け、ホーンラビットの肉をドンッと叩いた。


「別にいいじゃない。美味しい料理を作れるのは大切なことよ。

 炊き出しもあるんだし、立派なお手本になってるわ! ねぇ? そう思うでしょ?」


アンネリーゼが周りを見渡すと、新人たちは青ざめながら素早く首を縦に振った。


包丁をドン、ドン、ドンと叩きつける姿は鬼そのもの。

純白の聖女衣装には赤い飛沫が散り、まるで戦場帰りだ。


新人の一人は、寒気を誤魔化すように腕を擦っている。


しかしアンネリーゼは気にも留めず、料理を続けた。


「はぁ……また汚して。それ落ちないぞ? 何度言えば――

 魔物討伐するときはもっと慎重に行動しろって、また新調しなきゃじゃないか!」


ケルネリウスの言葉に、空気が一瞬止まる。


(……今、“魔物討伐”って言った!?)


「「「(いや、聖女が討伐!?!?)」」」


新人たちの心の声がぴたりと揃った。


それを察したのか、アンネリーゼが口角を上げる。


「んふ……“慎重に行動しないから新調しないといけない”って。

 ふふっ、面白いわね。」


「「「(いや、そっちかーい!!)」」」


ツッコミを入れたい新人たちだったが、誰も声には出さなかった。


やがてホーンラビットの肉が光り輝き始める。

瘴気を纏っていたそれは、アンネリーゼの手によって浄化され、

瑞々しい輝きを放つ肉へと変わっていった。


「いい艶、いい弾力……新鮮な証拠ね。」


アンネリーゼはうっとりと笑い、

その姿を見た新人たちは、頬を赤らめる。


昔から、アンネリーゼは“食”の話になると途端に艶っぽくなる。

その勘違いで、恋に落ちた神官は数知れず。


「大聖女になったら、あんな風になれるのね……」


誰かがぽつりと呟くと、ケルネリウスが苦笑した。


「いや、あれはアンネリーゼだけだ。あいつは天才だからな。

 教えてもらおうと思っても無駄だぞ。

 何人も挑戦したが、皆すぐに挫折した。」


ルシフェール国を含むゴエティア大陸には、

“隣人”と呼ばれる魔物や魔人が存在する。


だが、その呼び方は表向きのもの。

実際は、瘴気を撒き散らし、生物を魔物化させる恐ろしい存在だ。


そんな魔物を討伐し、浄化を行うのが――聖女と神官騎士。


聖女には階位があり、

大聖女 → 中聖女 → 聖女 → 聖女見習い、

神官は大神官 → 神官騎士 → 神官 → 神官見習い、と続く。


大聖女は国でもごく少数。

アンネリーゼのように、王都全域を一人で浄化できる聖女は例外中の例外だった。


だが、本人はそんなことなど気にも留めず――

今日もただ、美味しいご飯のことだけを考えているのであった。


ここまで読んでくださってありがとうございます!

アンネリーゼの“食いしん坊っぷり”、伝わったでしょうか?

次回はホーンラビットの照り焼き、登場です!

ブクマ&感想で応援してもらえると嬉しいです( .ˬ.)"


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ