表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

夫の身代金

作者: 紡里

妻の情念を書いてみました。救いはないです。ドロドロです。

 騎士が捕虜になった場合、身代金を払って返してもらう制度がある。


 とある国の国王の身代金は、国家予算と同額であったという話も聞く。

 何よりも大事な「名誉」に関わるので、無理をしてかき集めて払う。それが原因で経済的に苦しくなるとしても。




 とある伯爵が捕虜になった。

 敵国の女将軍が彼を気に入ってしまい、身代金交渉は難航するかと思われた。



 伯爵の妻が呼び出され、戦場の後方に立てられた幕屋に数日かけてやってきた。


 夫とその部下の軍師は、武装解除されて手首を縛られた状態で、床に座っている。


 夫は、女将軍の要求を撥ねつけていた。当然、身代金が払われて帰国できるものと思っていたから。



 妻はきっぱりとこう言った。

「払いませんわよ? 立派な跡取り息子がいますもの」


 夫は驚いた。貞淑な、自分に逆らったことがない妻の言葉だとは思えない。


 妻は夫の顔を一瞥しただけで、女将軍に顔を向けた。

「この人、浮気者ですけれど、よろしいのですか?」


 女将軍はニヤリと笑った。

「それだけ魅力的ということだろう?



「……まあ。流石に戦場に立つ方は心構えが違いますのね。

 今後、そちらの将として戦場に立たれると、息子の立場的に困るのですが」

「なら、足の腱でも切っておこう」

「あら、よろしいのですか? 打ち合って剣筋に魅力を感じられたのでは?」

「いや、まあ、これくらいの腕なら我が軍にもごろごろいる。

 身代金をもらったら解放してもいい程度で、そこまでの執着はないさ」


 確かに、交渉の余地がない人の家には、捕虜交換の連絡は来ていない。


「では……?」

 妻は不思議に思い、問いかけた。


「この、色っぽい流し目だな。これが受け継がれた子なら、政略結婚や諜報に使えるだろう」

「では、本人ではなく、種がほしいと?」

「うむ。これからは、お上品なそちらの国に溶け込めるような人材がほしい。我が国は武勇を求めすぎた。

 自国では得られない性格や気質を得られる、またとない機会だと思っている」


 夫は衝撃を受けたようで、会話に割り込んだ。

「私自身の魅力ではないのか?」

「貴様、剣が刃こぼれした途端に諦めただろう。根性が足りん、根性が。

 ……もし、捕虜になった方が助かると計算したなら、軽蔑するが。

 どうなんだ、うん?」

 武人として許せない行為だと、目が剣呑な光を帯びた。


 夫は答えることなく、妻に縋るような目を向けた。

「お、おい! 夫がいないと困るだろう?」


 妻は呆れて、ため息を吐いた。

「困りません。

 戦場か愛人のところに入り浸りで、帰ってこない人がいなくても困りません。

 逆に、妙に反省して、今更、家をうろうろされて媚びを売られても、うっとおしいです」

 妻の眉間に皺が寄る。


「そんな……俺は国のために戦った英雄だぞ」

 夫は必死に言い募る。ここに置いて行かれたら、大変だ。


「ぷ、囚われの英雄? 責任を問われる敗戦の将ですよ。あなたの無謀な作戦で亡くなった兵士たちが可哀想」

 妻は手を口に当て、嘲笑った。


「領地の経営だって……」

「あなたの弟――義弟が手伝ってくれています。たまに顔を出して、整えられた書類に署名していただけでしょう。

 もう、何年も、何年も、何年も!

 これから領地のことをイチから勉強するとでも? 息子が勉強中ですから、不要です」


 ここまで言っても、謝罪も反省も口にしない愚かな男。


「よ、夜の相手だって……」

 ついに、秘すべきことを言いだした。


 妻は半眼になり、冷たい空気を醸し出した。

「身ごもってから一度も致していないでしょう。

 あなたの両親に責められました。跡取りのスペアや嫁に出せる女の子が必要だと。

 それをどう考えていらっしゃったのです?

 私に魅力がなかった? それなら帰国したとて、変わりませんでしょ。 

 それに、あなたの恋人たちから病気を移されたらたまらないので、遠慮しますわ」

 自分の腕をさする妻の姿は、全身で、「汚らわしい」と言っているように見えた。


「あー。それは大丈夫だぞ。医師に確認させた」

 眉尻を下げて、女将軍が妻をなだめるように言う。

「……それは、どうも……。

 私はこの人に触れられたら鳥肌が立つので、もう、どちらでもいいのです。興味もないです」

 鼻白んで、妻が呟くように答えた。



 その様子を女将軍は興味深げに眺める。

「それは浮気を繰り返すからか? 潔癖だなぁ」

「……将軍は気になりませんの?」

「気にならん。種が誰の者であろうと、私が産めば私の子に違いはないからな」

 あっけらかんと朗らかに笑う女将軍。


 妻はあっけにとられて眺め、納得したように短く息を吐いた。

「なるほど! 真理ですね」


 女将軍は嬉しそうに、ニっと唇をあげた。

「希望者には種を分けてやってもいいな」

「……まあ。それって……気になりませんの? 嫉妬とか」

「我が国に新しい才能が芽生えるのだから、歓迎する女はいると思うぞ」

 悪びれない女将軍に、妻は手を頬にやり「そうですか」と感心している。


 蚊帳の外に置かれたような夫が、大きな声を出した。

「なんだそれは? 

 俺を愛しているから、ほしいんじゃないのか? 家畜の交配じゃあるまいし!」


 女将軍は腰に手をやり、不思議そうな顔をした。

「どうした? 今までも種を振りまいていたらしいじゃないか。

 それに、愛? あるわけないだろう。

 愛は、信頼の上に成り立つものだ。私が愛する者はすでにいる。

 お前のように不誠実な人間に、心を預けるわけがなかろうよ。ぬかるんだ泥の上に砦を建てるようなバカでなし」


 それを聞いた妻が、ころころと楽しそうに笑う。

「本当に、そのとおりでございますね」


 野蛮でふしだらな女将軍に比べて、妻のなんと可憐で愛らしいことか。夫は一瞬見とれた。


 そして、説得して、一緒に帰ろうと決意を新たにする。

「俺が戻らなければ、武門の恥だぞ!」

「あなたが浮気相手を社交の場にまで連れ歩くので、家名は泥にまみれています。

 貞淑さを重んじる家門からは、距離を置かれてしまいました。

 すでに笑いものですよ。あの子が可哀想……。

 あなたがいなくなったら、汚名をすすいでいこうと張り切っています。

 戻ってきて、新たな醜聞を撒かれ、水を差されたら堪りません。はっきりいって、邪魔です」

 妻は、憎い敵を見るように、顔を歪めた。


「では、責任を持って我が国に連れ帰らないとなぁ」

 女将軍は、お茶会で気に入ったお菓子をもらって帰るかのような、気軽さで言う。


「信頼して、お任せしますわ」

 妻は、瞬時に淑女の仮面を被り直し、微笑んだ。

 もう、夫に用はないとばかりに、目を合わせることもせず。




 妻は人差し指を唇に当て、言葉を選びながら言った。

「あとは……負けたこちらが要求できることではないのですが。夫から情報を引き出されるご予定はありますか?」


 一緒に捕らえられていた軍師が口を開いた。

「それなら、私が知識を担当しておりました。

 面倒だから任せると言われて、この方の頭は空っぽです、この隊の頭脳は私でございます」

「お前!」

 主従で醜い口げんかを始めた。


 何が男の友情だ、笑ってしまうわ。妻は軽蔑の眼差しを送る。


 妻は二人を放っておいて、女将軍に話しかけた。

「この軍師の身代金はおいくらでしょう?」


 女将軍の秘書から提示された額を眺めて、妻は首を振った。

「この軍師の奥方から提示された額を超えているので、交渉決裂です」


 その言葉が耳に入り、軍師は口げんかをやめた。


「そんな、馬鹿な……。なんのために資産家の娘を娶ったと……」

 ろくでもない言葉が飛び出した。


「あなたも夫と同様、浮気して遊び歩いていましたよね。

 あなたたちが水車を修復する予算を愛人に使い込んだせいで、駄目になった畑があります。

 そこからの収穫があったら、お金に余裕があったかもしれませんね。後の祭りですが」


 夫と軍師は愕然とした。そんなことになっているとは知らなかった。

「不作による援助を国に申請した書類にサインしたこと、本当に覚えていないの? 

 あなたが帰ってこないから、軍部や愛人宅を捜しまわって大変でしたのに。

 そんな中で、愛人に宝飾品をあげて連れ回すから、申請が却下されましたのよ」

 妻が、あの冬は餓死者が出たと昏い目をした。



 妻の醸し出す空気に引きずられるように、幕屋は沈黙に支配される。


 女将軍も最初は面白がっていたが、笑えなくなって、妻を見つめる。



 妻の意識が現実に戻ってきたように、ついっと軍師を見やった。

「これ、あなたの奥方からの手紙です」

 小さな紙を丸め、封がしてあった。


 縋るように手に取るが、手を縛られているので封を切るのにもたついてしまう。


 勢いよく読み始めたが、次第に震え、軍師の目から涙がこぼれた。

 読み終えて、うずくまり泣き崩れる軍師。

「なんで今、言うんだよぉ」


「何度も何度も訴えたのに、聞き流していたそうじゃないですか。

 そうやって奥方に責任転嫁するのは卑怯です。

 お子様が高熱で生死の境を彷徨っていたときも、遊び歩いて帰らなかったと聞いていますよ。葬儀に、女の口紅がついた状態で、遅刻してきたんですって?

 そんなの、父親でも夫でも家族でもない。

 だから、『絶対に、許さない』らしいです」


 軍師は顔を上げ、絶望した顔をさらした。

 初めから軍師の妻は、一銭たりとも身代金を払う気はないのだ。

 期待させて、絶望に落としてと頼まれたから、そのようにしただけ。



 家庭では不要と突きつけたが、まだ積年の恨みは収まらない。

 社会的にも不要だと思い知らせたい――そう、妻は思った。



「一応、国の軍部に身代金を払わなくていいか相談したんです。

 末端だから別にいいって言われていたんだったわ、そういえば」


 絶望を深くするため、情報を後出しにした。

 恥をかかせて、自尊心を粉々に砕いてやるわ。

 私たちが、そうされてきたように。これは、復讐だ。



 ここに来る直前に軍部に行ってわかったが、この男たちは信用されていなかった。

 戦況にあまり影響がないところに配置したのに、ここが早々に崩れたせいで、負けにつながった。

 いないよりはマシだろうと配置したが、連れて行かなければ良かったと言われて、顔から火が出そうだった。

 なにが歴史ある武門だ。

 夫の自慢話をまともに聞いたのが、そもそもの間違いだった。


 だから、たとえ、身代金を払って帰ってきたとしても、針のむしろだろう。

 連れ帰らないのは慈悲とも言える。



 私たち妻に見捨てられて時よりも、悲惨な顔になったわね。

 それはそれで、腹立たしいわ。



 この二人は高官だから捕虜として一定の扱いを受けているが、部下たちは身代金交渉の余地もなく、すでに敗戦国の兵士として扱われている。


 自分たちが見捨てた彼らの中に戻されたとき、どうなるかは……自明の理だろう。



「長年、蔑ろにしておいて、なんで助けてもらえると思ったのかしら。

 やっと巡ってきた、復讐の機会を逃すわけないじゃない。

 私たちが、どれだけ傷つけられたか、思い知ってよ!」


 踏みにじられてきた一人の女が、悔しさに顔を歪め、拭うことなく涙を流した。




 この女は……裏切られた愛情、踏みにじられた尊厳が、憎しみに転じた地獄にいる――女将軍は息をのんだ。


 自分が身を置く、わかりやすい勝ち負けの世界ではなく……情念が渦巻き、愛憎に溺れて自らを泥に沈める者たちの生々しい世界。



 涙を流しながら怨嗟を吐くその姿に、女将軍は奇妙な恐怖と畏敬を覚えた。


 壮絶な修羅の気配に女将軍は背筋を凍らせ、この女たちを敵に回す愚かさを悟るのだった。


情念渦巻く話が書きたかったのですが、どうでしょう?

妻の判断に、賛否両論あるかな。反応がちょっと恐い、どきどき。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
戦況にあんまり関係ないところで負けて敗戦の元?…浮気とか以前に首チョンパですわ! 女将軍が気にいってるみたいだが…種を蒔かれるのはそれはそれとして腹立たしい…軍師も目障りやし後から暗殺、考えただけで面…
踏みにじられた奥様方の、爪先から火で炙るような復讐劇、 ニコニコしながら読ませてもらいました。 >葬儀に女の口紅がついた状態で遅刻 軍師のこれって、子の葬式にってことですよね… 伯爵も軍師も人型の色…
「ぷ、囚われの英雄? 責任を問われる敗戦の将ですよ。あなたの無謀な作戦で亡くなった兵士たちが可哀想」妻は手を口に当て、嘲笑った。 いやいや耳が痛い・・・いやこの場合目が痛いか。 ×1の私には刺さりま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ