表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

反抗と憎しみの先に

お父さんが紗那のすごさを見抜いていた理由——

それは、お父さんが人一倍、苦労をしてきた人だから。


お父さんは在日韓国人の二世だった。

幼いころから「韓国人」ということでいじめられ、自分を守るためにいじめっ子と闘ってきた。


それから大人になり、社会に嫌気がさしていたのか、

定職にはつかず、親に反抗して自分の好きなことばかりしていた。


30代になると、両親が決めたお見合いで、同じ在日韓国人である私の母と結婚した。


私が生まれたばかりのころ、お父さんはギャンブルばかりしていた。

いわゆる「ダメな父親」だった。


しかし、紗那が生まれる頃には、お父さんはギャンブルをやめ、

船舶の乗組員として就職し、真面目に働き始めた。


これは、きっと本能的に「紗那は自分の子だ」とお父さんが直感していたからではないだろうか。


私は12人の男性神と女神ヴィセラから生まれている。


お父さんにとって、私の存在は「何か違う」と感じるものだったのかもしれない。

でも、紗那には特別な何かを感じたのだろう。


そして、何よりも——

紗那が素直な子だったからこそ、お父さんは真面目に働こうと思えたのかもしれない。


***


私は、紗那のおかげでこの家族の一員になる夢が叶った。


おとぎの世界にいた私は、紗那の存在を通して、現実世界に生まれることができた。

長女として、紗那の姉として。


でも、私は決して「模範的な娘」ではなかった。


私は——


お父さんに反抗し、憎しみを抱いていた。


***


私はとても自己中心的な子供だった。


私は紗那のように素直になれなかった。

私は紗那のように純粋ではなかった。


紗那は、どんなときも人を信じ、真っ直ぐに相手の言葉を受け取ることができる子だった。

でも、私は違った。


私はすぐに疑った。

私はすぐに反発した。

私は、自分のことしか考えられなかった。


お父さんが私に何かを言うたびに、私は反抗した。


「こうしなさい」と言われれば、「なんで私がそんなことしなきゃいけないの?」と返した。

「お前は紗那と違って意気地のない子だ」と言われれば、「うるさい!」と言い返した。


私は、家族の中でずっと「厄介な存在」だったのかもしれない。


そして、それを認識していたのは、きっとお父さんだけだった。


***


だからこそ、お父さんは紗那のすごさを見抜いていたのだ。


私のように、自己中心的にならず——

私のように、ひねくれず——

紗那は、ただ真っ直ぐに自分の住む世界を受け入れることができた。


お父さんは、私のこともよく分かっていた。


「お前は、俺のことを何だと思っているんだ。」


「なんだと!!もう一度言ってみろ、この野郎!!(怒)」


そんなふうに怒鳴られたこともあった。


私はそのたびに、お父さんが嫌いになった。


「どうして私は父を敬わなければならないの?」

「親父が大嫌い!」


でも、今になって思う。


お父さんは、本当は全部分かっていたのかもしれない。


私が、紗那のおかげでこの世界に来られたことも——

私が、本当は自分を守るために自己中心的でいようとしていたことも——

そして、私がずっと紗那のようになりたかったことも。


***


私は、お父さんに憎しみを抱いていた。


でも、それはきっと——

私自身に対する憎しみだったのかもしれない。


私は、紗那のようになれなかった。

私は、素直に生きられなかった。

私は、お父さんに認めてもらいたかったのに、それができなかった。


だから、私はお父さんに反抗した。

お父さんの言葉が正しいと分かっていても、

私は意地でも受け入れなかった。


「紗那はなんでお父さんに対して怒りや憎しみを持たないのだろう?」


そんなふうに、ずっと思っていた。


でも——


もしかしたら、お父さんはそれすらも分かっていたのかもしれない。

だからこそ、私には期待をかけず、紗那のすごさを理解していたのかもしれない。


***


私は、紗那のおかげで現実世界に誕生した。


でも、私はまだ「この世界にいていい存在なのか?」という疑問を抱えていた。


紗那が純粋だから、私はこの家族に入ることができた。

紗那が素直だから、私はお姉ちゃんになれた。


でも、私は?


紗那がいなかったら、私はここにいなかったのではないか?


私は、紗那のすごさを証明したい。

私は、お母さんに、家族に、紗那がどれほど特別な存在なのかを伝えたい。


それは——


紗那の存在を肯定することが、私自身の存在を肯定することになるから。


私がこの家族の一員になれたことに、意味があったのだと証明するために。


私は、紗那を『すごい』と心から言いたかった。

それは、私が「ここにいてもいいんだ」と思うための、大切な言葉だった。


だから——


私は、紗那のすごさをこの世界に伝えなければならない。


お父さんだけが分かっていたことを、私はもっと広めなければならない。


それが、私の『長女』としての役目なのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ