表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
98/733

96話・魚面戦の事後処理


 俺たちの連携で、裏社会の召喚士・魚面(うおづら)と、連れの虎をノーダメージで捕えることができた。


 野球で言ったら1-0の完封勝利といったところか。

 俺は中学2年まで野球をやっていたが、最近ではめっきり思い出すこともなかった。

 異世界に来て、こんなところで思い出すのも意外だった。


「虎の奴、すっかりお(ねむ)ですぜ、(ねえ)さん」

「ロープで縛って、(おり)に入れるにゃ! スラの字」


 虎は、スラの字こと盗賊スライシャーの目の前で眠っている。

 体長3mはあろうかという体躯は、小柄な知里たちの倍くらい大きい。


(おり)なんてこんな夜更けに、どこで調達するんですかい?」


 スライシャーの問いに、俺が答える。


「どうせ『銀時計』の店主が持ってるだろうから、交渉してみてくれ。何があったか言わなくても、抜け目ない店主なら察してくれるはずだ」

「荷馬車も一緒に頼むにゃ。でないと運べないにゃ」

「へい! 承知」


 スライシャーは威勢よく返事をすると、まさに盗賊の敏捷さで夜の貴族街を駆けて行った。

 さて……。


 俺の足元には魚面(うおづら)が、手足を縄で縛られ、なおかつ拘束魔法(バインド)もかけられている。

 文字通り手も足も出せない状態だった。


挿絵(By みてみん)


 ローブは既に脱がされて、薄手のウエットスーツのような肌に密着した衣装。

 豊かな胸と、くびれた腰つきがクッキリと分かる。

 その姿は、敵とはいえ、少しだけ哀れっぽい。


「知里さん、ちょっとやりすぎなんじゃない?」

「甘いにゃ。仮面を脱がせて猿轡(さるぐつわ)をかませるにゃ」 

「待てよ。もう十二分に拘束しているだろう」

「女だと分かるとすぐに可哀そうがるのは良くないにゃ。コイツは凄腕の召喚士で、裏社会の殺し屋にゃ」


 知里(ネコチ)はそう言って、仮面に手をかけようとしていた。

 禍々しい魚類の仮面が、街灯とは別の光に照らされてよく見える。 


「あれ? 何か明るくないか」


 近隣の住居に明かりが灯っていた。

 一連の騒ぎを聞きつけた住民たちが、家の明かりを灯したのだろう。


「ちょっと待った。官憲を呼ばれたらマズい。ネリー、ボンゴロを呼んで近隣住民に説明をしよう」


 見張り兼連絡役の戦士ボンゴロとネリーには、近隣住民への説明に行ってもらうことにした。

 筋書きは以下の通り。


 ・夜分、お騒がせして申し訳ない!

 ・ロンレア家で飼っていた虎が逃げ出したけど、無事捕えることができた。


 まるっきりデタラメな話だ。

 なおかつ、ロンレア家に責任をなすりつける格好でもある。


 嘘の説明は気が引けるけれども……。


 一般住民に、裏社会の殺し屋『魚面』と戦闘してました、とか言えないし……。

 ご近所さんの『銀時計』が、裏で非合法な商いをやっていたとかも言えない。


 場合によっては口封じとして危害が加わらないとも限らないしな。


「……おいら今回お役に立てなかったから、がんばるお! 誠心誠意、近隣住民に説明するお」

「吾輩も協力してやろう」

「頼む。何かあったらすぐに知らせてくれ」


 つぶらな瞳の大男ボンゴロと、ゾンビのような魔術師ネリーのコンビに任せよう。


「それから、『時のしずく亭』に待機中の小夜子さんに、ネンちゃんを送ったらアジトに来てほしい旨を伝えてくれ」


 壁役の小夜子と回復役のネンちゃんの出番はなかったが、怪我人が出なかったことは幸いなことだ。

 10歳の女の子を、殺し屋と対峙させるわけにもいかないし、今回は良かった。


「承知した。委細、吾輩に任せろ」


 ネリーは柿渋色のローブを翻らせる。

 ボンゴロや小夜子たちの待機する高級ホテル『時のしずく亭』まで小走りで行った。


 ◇ ◆ ◇


 こうして現場には俺と知里と虎、そして魚面(うおづら)が残された。


 眠っているとはいえ、虎をこのまま放置しておくのは目立つしマズい。

 俺は納屋から荷材を覆う大きな布を取り出してくる。


「これをかけておけば、外からはあまり目立たないかな」


 納屋につないだ眠れる虎を、毛布に包んで目立たなくさせておく。

 知里は、俺が魚面から目を離して作業している間も、召喚士から目をそらさない。


「直行、そしたら荷馬車が来るまで魚面を納屋まで運ぶにゃ」


 俺は『魚面』を抱きかかえ、『銀時計』の納屋に移動させる。

 手足を拘束されているためもあり、お姫様抱っこのような格好だ。

 特に抵抗するわけでもなく、俺に担がれるままになった。

 正体が女性とはいえ、1人で抱えるのは負担が大きい。


「ネコチは手伝ってくれないの」


 俺は知里の方をチラリと見る。

 彼女は、いつでも対応できるよう魔法銃を魚面に突き付けていた。

 この状態でもなお……。


「ネコチはずいぶんと用心深いんだな」

「……こいつはこんな状態になっても諦めてはいない。あたしたちを皆殺しにして、逃げる方法を模索してるにゃ」

「……マジで?」

()()()()()を取り戻すためなら、何も(いと)わない……こいつは、そういう覚悟を持ってるにゃ」

「大切なもの?」

「……顔だってさ」

「はあ?」

 

 俺は思わず魚面を振り落としそうになったが、こらえた。

 納屋の人目につかない位置に、俺は魚面を下ろした。

 

 知里は、再びスペルトラップの術式を展開させようとしていた。

 もう少し待てば荷馬車が来るのに、用心深いのにも程があるだろう。


「……負けたよ、ドウやっても、貴女(アナタ)には勝てそうにナイな」


 魚面が、観念したようなことを言った。

 知里はピクリと眉を動かした。

 疑うような目で、俺を見る。


「まだ一手あるにゃ、色仕掛けでそこのお兄さんを誘惑されたらやばいにゃ」

「えっ? 俺?」

「残念だけど無理ダロウ」

「……そっか」


 知里は小さく笑った。

 と、魔法銃を脇のホルスターにしまった。

 何だろう、この会話は?


 俺には分からない雰囲気が、2人の間にはできているのか……?


「『召喚魔法』を使われたら、あたしらに勝ち目はないからね」


 何を思ったのか知里は、自分のキャットマスクを取って素顔をさらした。

 ひょっとしてこれは、死力を尽くして戦った相手への敬意というか……。

 サッカーで言うところの「ユニフォーム交換」のようなものか?

 拳を交えた実力者同士に芽生えた「友情」的な何かか?

 強敵と書いて「友」と読む、古いマンガ的な考え方なのか、俺にはちっともわからない。

 

「あたしは冒険者の『頬杖』として知られている。あんたの仮面を取らせてもらう」 

「……」


 ていねいに魚面の兜というかマスクを脱がし始めた。


「……!」


 現れたのは、真っ白なのっぺらぼうの顔だった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] のっぺらぼう?それともまだ何か隠している事が?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ