表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
152/726

150話・ベースボール・ダイアリーズ


挿絵(By みてみん)


 突然、目の前が真っ暗になり、過去の出来事が走馬灯のように流れ去っていく。

 俺が元いた世界、懐かしい生まれ育った街の風景。

 さびれた地方の港町。


 ……。

 俺は中学2年まで野球をやっていた。

 子供の頃、よく漁師だった父とキャッチボールをして、筋がいいと褒められていた。

 

 親父はいわゆる野球狂で、漁のない日は朝から大リーグ中継、昼は高校野球、夜は日本のプロ野球を見ていた。

 そして自分でも草野球チームに所属していた。


「直行なら、プロ野球の選手になれるんじゃないか」


 子供心とはいえ、そんな話を真に受けて俺は少年野球をやらせてもらった。

 小学校時代は4年生からレギュラーになり、5年生からは不動のエースで4番。

 野球が面白くてしょうがなかった。


 中学になると、少年野球の仲間たちと当然のように軟式野球部に入部。

 が、顧問の教師の指導方針とは合わなかった。

 練習内容にも物足りなさを感じて、悩んだ末にリトルシニアに移った。


 軟式野球とは違い、硬式のボールを使うシニアはレベルが高く、新天地ではとても充実していた。

 その一方で、自分の才能の限界も思い知らされた。


 野球の経験のない大人が、本気で投げたとしても100キロ出るかどうかのところ、俺は中学1年で110キロ台のストレートを投げることができた。


 だが、シニアには120キロ台がゴロゴロいた。

 中には140キロ台を出すような怪物もいた。


 少年野球ではエースだった俺も、中学硬式野球では周りの成長に抜かれ、そこそこの選手でしかなかった。

 それは別に努力をすれば良いことだ。

 が、思ったように能力は伸びてくれない。

 俺は焦りを感じていた。


 情けない話だが、地元の中学の野球部に物足りなさを感じていた俺は、シニアでも無双する夢を見ていたのだ。

 だが現実は、「どこにでも替えが効く、ちょっと優れた1人」に過ぎなかった。

 凄い奴は果てしなく凄い。

 プロに行くような連中とは、そもそも体格からして違った。

 この先どれほど努力を続けても、意味がないんじゃないだろうかと思ってしまった。

 

 俺は、自分の限界、才能の差のような考えに囚われてしまっていた。

 唯一、自信があった制球力も、詰めの甘さを指摘され続けた。


「ボール1個分、浅いんだよな」


 当時の監督に、よく言われた言葉だ。

 狙ったところに投げられても、ギリギリのところを突けない。


「制球力はいいんだから、内角低めを狙え。当ててもいいくらいな気持ちで行け」


 俺の心の弱さなのだろう。

 肝心なところで、踏み込みが足りなかった。


 一方、学校では俺に対するいじめが始まっていた。

 リトルシニアに所属するといっても、普段は地元の中学校に通う。

 少年野球をやってきたチームメイトの多くが同級生だ。

 彼らにとって、俺は裏切り者に映ったのだろう。


 中学の野球部を辞めてシニアに行った俺に対して、元・チームメイトを中心に無視されるようになった。

 無視はやがて、他の部の連中にも広がり、俺は残りの中学時代の多くを独りで過ごさなければならなかった。


 学校では孤立無援で、野球では自分の限界を思い知る日々……。

 そうした中で、俺は次第に野球への情熱も失っていった。

 そして、受験の準備を口実に中学2年で硬式野球クラブを辞めた。


 親は何も言わなかった。

 中途半端な時期だったので、嫌になって辞めたことは薄々は分かっていたと思う。

 高い月謝を払ってくれたのに。

 毎週、車で送り迎えをしてくれたのに。

 せめて勉強して、良い進学先をとは思ったけれど、うまくは行かなかった。 


 野球をやめて以来、俺の人生は曇り空のまま続いていた。 

 高校受験も大学受験も、第1志望には届かなかった。

 就職にも失敗して、ズルズルと派遣やバイトで食いつないだ。


 アフィリエイトブログを運営し出してからも、インフルエンサーには程遠い中途半端な状態だった。

 どうにか生きていくことはできる。

 しかし、中途半端で不安定な状態は変わらない。


 野球も受験も就職も事業も、俺は勝ちきれなかった。

 ズルズルと流されるまま、もがいていた。


 ボール1個分、踏み込めていれば結果は違っていたかもしれない。

 ……。




 

「直行、思い出に浸ってないで! エルマお嬢ちゃんが!」


 知里の声で、我に返った。


「何をボーっとしてるんだ直行ッ! 起きろッ! しっかりしろッ!」

「大将!」

「直行さま!」


 アンナ、スライシャー、そしてレモリーの声も聞こえる。

 闘技場の大観衆が、野次と罵声を飛ばしていた。


「投石を外したアンタに、魚面は睡眠(スリープ)魔法をかけた。エルマお嬢ちゃんは、もう間に合わない!」


 魚面は、念動力(テレキネシス)で、眠れるエルマを宙に浮かせている。

 いま、まさに場外に落とすところだ。


「エルマ!」


 俺は慌てて駆けだすが、間に合わなかった。

 エルマは静かに場外に下ろされていく。

 彼女の狂戦士化はすでに解けているのか、安心しきった、穏やかな寝顔だった。


「直行さん、後は任せましたからね♪」


 エルマの顔は俺にそう言っているように感じた。

 たぶん気のせいだろうけど……。


 闘技場に残されたのは俺と魚面の2人だけ。

 

 否が応でも、決闘裁判は最終局面を迎えていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] トラウマがよみがえり、苦しそうですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ