表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
127/726

125話・決闘裁判 待合室の再会! 

 決闘裁判当日。


 聖騎士見習いの美少年ドンゴボルドの案内で、俺たちは法王庁の闘技場へと向かった。


 闘技場といっても、法王庁は宗教都市だ。

 建前上は祭式などを行う厳粛な場所だとされている。

 とはいえ、傍聴席には自由に出入りできるため、本音は娯楽。


 どこの世界だろうと、人間は危険とスリルを傍で見るのが大好きな生き物なのだ。


「こちらの円形闘技場ですね」

「おお」


 法王が演説した神殿の近くに、円形ですり鉢状の闘技場がある。

 収容人数は1000人程度だろうか。

 しかし、実際に目の当たりにしたのはその数倍の観客の数。

 門の前に列を作って入場待ちをしている。


「けっこう人がいっぱいいるナ……」

「そりゃあそうでしょうぜ。何て言ったって(くれない)の姫騎士リーザ嬢が、まさかの決闘裁判でやすからね」

「あたし観客が多いと調子でないタイプなんだよね」


 不安そうな魚面(うおづら)や知里とは対照的に、スライシャーはニヤリと口元をゆがませている。


 神聖騎士団の飛竜部隊の隊長リーザ・クリシュバルト子爵が訴えられたのだ。

 彼女は法王庁でもアイドル的な人気がある。

 『ひょっとしたら、色恋沙汰で決闘裁判?』

 そんな噂が広まって、これだけの人が集まったのだろう。


 当然、観客は女騎士の活躍が見たいので、俺たちは悪役(ヒール)ということになる。

 現実問題、転生者に被召喚者に殺し屋と、法王庁にとっては悪党ぞろいで弁解の余地はない。


「参加者の皆さまは裏口から入ってください」


 観客の行列を避けて、俺たちは裏口に案内される。

 幸い、顔が割れていないので、大した混乱もなく入ることができた。


「ロンレア伯とエルマお嬢様はジュントスさまがご案内しています」


 俺たちは二手に分かれて、控室で合流する手はずになっていた。

 今いるメンバーで裁判に参加するのは、俺と魚面と、知里。


 錬金術師アンナと盗賊スライシャーはリングサイドに立つ。

 ボクシングでいうセコンドのようなものだ。


 俺たちは参加者控室で、ロンレア伯ら合流組を待っていた。

 控室は、騎士団の詰め所のようになっていて、様々な武器が立てかけられていた。

 革の胸当てや盾なども立てかけられている。


 なめした皮の臭いと、埃っぽい空気が、妙に懐かしい気分にさせる。

 置いてあるものは、まるで違うけれど、印象としては運動部の部室のようだった。


 思い出したくもない、中学時代にいじめに遭った野球部のことが思い出された。

 ……。 

 そんな記憶を振り払うように、俺は仲間たちに目を向ける。


 知里はキャットマスクを装着し、ネコチに変装している。

 魔法銃の手入れと、柔軟体操に余念がない。

 一連の動作は流れるようで、まるでアスリートのようだった。


 一方、魚面は指を立てて虚空に何かを描くような仕草を繰り返していた。

 こちらは、おそらく召喚術の練習だろう。


 2人とも頼もしい……。


「アンナ女史にMP回復薬を調合してもらったから、存分に戦ってくれ」


 俺は、アンナに作ってもらった回復薬とマナポーションを机の上に並べた。

 戦闘はあの2人に任せて、俺はサポートだ。


 とはいえ、決闘に丸腰で挑むというのも少々心もとない。

 俺は、立てかけられていた武器に視線を移した。


 短槍から両刃の大剣(グレートソード)片刃曲刀(カトラス)、いずれも刃引きされた状態だ。

 弓矢もあるが、矢じりの部分は削られて丸くなっている。

 その他、戦棍(メイス)連接棍(フレイル)などの殴打用の武器も並んでいる。


「へぇ。この武器は使ってもいいのかな?」

「決闘場で、ここに置いてあるってコトは多分そうダよ」

「でもさあ、刃を潰してあったって鉄の棒で殴られるんだから、下手したら死ぬよね」 


 何気なく俺は幅広の片手剣(ブロードソード)を抜き、構えてみた。

 剣の扱いなんて知らないけれど、男子の魂が燃え上がるのを感じる。


 軽く素振りをしてみる。


 何となく突きをしてみたり、払ってみたり。

 悪くない感じに思えた。

 剣は敵の攻撃を弾くことにも使えるし、持っておくか。

 ──そう思った矢先……。


「直行さんに、剣なんて似合いませんわよ♪ こちらをどうぞ」


 小憎たらしい声。

 振り向くと、エルマが俺を指さしていた。

 暗い葡萄酒色(ダーク・ワインレッド)のドレスに身を包み、手には吹き矢(筒)を持っている。

 その後方にロンレア伯と、従者レモリーの姿が見えた。 


 俺の視線は、レモリーに釘づけになった。


「無事で良かった! レモリー」


 駆け寄りたかったが、そうするわけにもいかない。

 ロンレア伯の手前、礼を言うわけにもいかないのだ。

 彼女が逃がしてくれたことを知られては元も子もないから。


 俺は、レモリーをまっすぐに見て一礼。

 その動作に、ありったけの感謝を込めた。

 あと、隣にいるロンレア伯にも儀礼的な礼をした。


「ロンレア伯には感謝しています……」

「…………」


 彼らは何も応えなかった。

 レモリーも、とても(つら)そうな表情で視線をそらした。

 ロンレア伯の隣に直立したまま、俺には一瞥(いちべつ)もくれない。


「直行さん直行さん。あたくし、あたくしを無視しましたわね?」


 エルマは吹き筒で俺を小突きながら、頬を膨らませている。


「悪い。レモリーとは気まずい別れ方をしてしまったので、心配してたんだ」

「痴情のもつれですか? 2人ともいい年なんだから、しっかりしてくださいよ♪」

「ああ……」


挿絵(By みてみん)


 俺は生返事をして、それでもレモリーを目で追う。 

 彼女は口元を真一文字に結んだまま、じっと壁を眺めていた。


 レモリーに何か伝えなきゃいけない……。

 しかし、決闘裁判の時間は刻々と迫っていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 久々にレモリー登場ですが、状況が状況なだけに気まずい時間が続きますね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ