最近、どれが常識の範囲かと言うことについて振り回されてる。
Twitterでは、自分の納得のいかない販売できないB級品と言う。
レジンと言う材料を使ったアクセサリーなどをTwitterのお友達にプレゼントしたり、色が綺麗に出なかったキーホルダー、自分が今使わなくなった素材などを欲しい方にプレゼントしている方がいる。
私は資材や可愛い、こちらから見れば普通に2、3千円で売られていそうなイヤリングや髪飾りなどを、
「この商品は、空気が入っています」
「色が混ざりすぎて、中の資材が見えなくなっています」
「自分の作品を知って欲しいです」
とあり、可愛いもの、綺麗なもの好きな私は当たったらつけていくのに……イヤリング可愛い!とご縁があってプレゼントをいただいたのだが、最近、Twitterが荒れている。
ある方(Aさん)が自分の持っている余分な素材を交換しませんかとTwitter上で伝えると、ある人(Bさん)が、
「はい!欲しいです!私は自分の持っているのを送りますので、これとこれとこれ、下さいね!」
と言った。
じゃぁと、連絡先のやり取りをして、Aさんはすぐに、当然ですが資材を同じ形ごとに包装し、壊れてはいけないとプチプチを使い密封して送った。
そして、数日後に届くはずが、連絡がなかった。
心配になりメッセージを送ると、素っ気なく、
「あーあれですか。届きました〜」
との返事。
本当にこちらに送ってくださいましたか?
と聞くと送ったと言いますが、その週は届かず、痺れを切らすと、
「送ってます!待ってください!」
と言い、二日後に到着。
しかし、唖然としたのは、発送日は連絡の翌日、つまり到着の前日。
その上、資材は長封筒にそのままザラザラといれてあり、接触のせいで傷や封筒に大きな穴が空いていた。
彼女は中身の資材は100円ショップのもののみで……100円ショップを否定はしません……しかも封筒にザラザラと直接入れていたのだ。
形が歪んだり、折れていたりしているものもあったらしい。
その上、こちらの住所はしつこく聞いていたのに、住所の書き間違いがあり、逆に自分の住所になると読み取れない汚い文字で書かれていて、ハンネーム(ハンドメイドネーム)も書いてくれていないのに、
どういうことですか!
と問い詰めた。
しかも、被害者はAさんだけに留まらず、Cさん、Dさん、Eさん、そして私も被害を受けた。
まぁ私はB級品をいただいた人間なので文句は言えないが、私の場合は、送られたアクセサリーは包装なく、メッセージもなくそのまま封筒に突っ込んでいた。
住所や名前はミミズがのたくっていて読めず、送ってくれた人の住所も名前も読めない。
ハンドネームも分からないのでBさんが送ってくれたのか分からず、ありがとうのお礼メッセージも送れない。
Twitter上に
『いただきました!
ありがとうございます!』
と、一応お礼を書いておいたのだが、一昨日めっちゃ切れたDMが入っていて、
「送ったのに、お礼もないんですか!常識ない!」
「いえ、Twitterに載せてますよ」
でスルーしたものの、何でそんな風に言われるんだろうと不満だった。
するとCさんが、
「もう!交換って送ってから10日も経ってるのに、何で届かないの!名前書いてないけどだけかわかるよね?早めに送って!」
「私の資材を使って販売してる。こっちには送ってないのに!酷いよ!」
「包装ちゃんとして!」
「信じられない!生のお菓子を別に移し替えて、食べてくださいって!飴なら良いのに!」
というやり取りでハンドメイド仲間で炎上した。
どういうこと?
私は自分が持っていないから交換してないよ?
それに包装ちゃんとしてって、写真見るとあの人かも……もしかして。
すると痺れを切らせたCさんが、その人をさらし……やっぱり……となった。
「Cさん、私もその人から貰ったのですが、文字が読めないし、中にそのまま……」
と書くと、Bさんが
『すみませ〜ん(汗の絵文字)』
で送ってきたので、むかーとして、DMで、
「もう少し考えて下さい。自分だけの都合を強く押し付けておいて、相手に失礼なことをしてはダメですよ!包装だってちゃんとして下さい。それに自分の名前を知られたくないなら、今回のイベントに参加しなければ良いでしょう!ネットフリマでも勉強して下さい。それに反省しているなら、絵文字使わないでください」
と送っておいた。
私も自分の作品をプレゼントしたいし、もっと頑張ろうと思っているが、その前に礼儀正しいことが必要だなと思った。