第168話 ブラム・ストーカーのフーダニット3
「しかし、かくたる動機も目的もなくひとを殺すような人種がいるとは、考えられないのだが……」
マシュー・バリーが首をひねった。
「ええ、マシュー・バリー様。ですからこの手の殺人は厄介なのです」
「解決がいちばん困難な事件というのは、目的のない犯罪なんです」【海軍条約文書より】
「それにしてもなんで未来は、そんな切裂きジャックのようなシリアル・キラーが、野放しになっているんだろうね」
マシュー・バリーが頭をひねった。
「それは戦争のせいだと言われています」
「シリアル・キラーと呼ばれる連続殺人犯は、今から約100年後の、1970年から1999年に、とくにアメリカで激増していて、犯罪歴史学者によって『シリアルキラーの黄金期』と名付けられているのです」
「黄金期ですか……」
「1970年からアメリカはずっと戦争をおこなっていて、その帰還兵がPTSD(心的外傷後ストレス障害)と呼ばれる心の外傷を負ったことで、本人や家族にトラウマを生じることになるのです。通常のひとが経験しえない強烈な『トラウマ』を植えつけられた帰還兵、それら帰還兵の父や兄弟による虐待など、負の連鎖が起きたからだと言われています」
「100年後はずいぶん、不遇な時代になるのだね」
「一説によると、この産業革命がおきた19世紀後半、皆様方が触れる一年分の情報量は、17世紀頃のイギリス人の一生分と同等と言われています。ですが、その一生分の情報は、わたしたちのいる21世紀では一日分と同等と言うことです。産業革命の時期頃から、人間は情報量を処理できなくなり、『ストレス』と呼ばれる『精神疲労』に常に晒されるようになったのかもしれません」
「おそろしいほどの情報量だね。それは異常者が生まれてもしかたがないと思えるよ」
「もちろんほとんどの場合は先ほどのように、戦争の犠牲者なのですが……」
「おおきなショックを受けたことで、連続殺人をおかすようになったというのなら……」
オスカー・ワイルドがためらうように言った。
「人格がふたつに分裂した犯人、というのは考えられないだろうか?。スティーブンソン氏の作品『ジキル博士とハイド氏』のような」




