表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ぼくらは前世の記憶にダイブして、世界の歴史を書き換える 〜サイコ・ダイバーズ 〜  作者: 多比良栄一
ダイブ6 切り裂きジャックの巻 〜 コナン・ドイル編 〜
573/932

第98話 ネルさん、そもそも売春は犯罪なんだろ

「ネルさん。アバーラインさんがわざわざ来たっていうんじゃあ、なにかただならぬことが起きたんじゃないのかねぇ」


「ただならぬこと?。そいつはなんなのぉ」

 ネルの口調がいつも、甘ったるいものに変わった。

「そいつはわからないさぁ。あんた、なにかやらかしたンじゃないかい」


「ゾーイ、人聞きがわるいことを言うじゃないのぉ。そりゃ、あたしの『太客』を引っこ抜こうとしている女ともめたことはあるわ。でも、警察に追いかけてこられるほど、ひどいことはやってないわ」


「ネルさん、そもそも『売春』が犯罪なんだろ」


「は、なにをおっしゃってるの。あんなのはただの(なりわい)よ。もしあんなのでしょっぴかれるなら、イーストエンド中から女っていう女は、いなくなっちゃうわよ」

 そのとき、演奏がふいにとまって、会場が静かになった。

 とたんに会場内がざわつきはじめる。

 入り口からフレッド・アバーライン警部補がジョージ・ゴードリーと一緒に会場に入ってくるのが見えた。

 ゴードリーは見慣れない青年を引き連れている。


「あーーあ。せっかく贅沢な食事を食べ、とびっきりの酒を飲み、心やすらぐ音楽を聞きながら、紳士たちとかたらって、すっかり夢見心地だった、ったのに……。ほんとうに警察って、無粋な連中ですわね。たぶんあのひとたちは、ひとのしあわせを壊すのが仕事なんですわ」

 ネルがすっかり意気消沈しながら悪態をつぶいた。


 そのとき玄関口の正面の階段にスピロが姿をあらわした。

 スピロを見つけたアバーラインたちが、階段のたもとへ小走りで駆け寄る。

「あたしたちも行こうじゃあないか」

 そう言うとゾーイはネルの手をひいた。ネルはすこし抵抗したが、肩をおとしてゾーイにしたがった。


 ゾーイたちがアバーラインに近づくと、ゴードリーが手錠をかけられている若い男のことに、スピロが言及していた。


「アバーライン様、この方は誰です?」

「あ、いえ、スピロさん。この青年は……」

 アバーラインがそう言ったが、ゴードリーは青年の手首にかかる手錠をかかげてみせた。

「こそ泥ですよ」

「こそ泥がわたしたちになんの関係が?」

「いえ。関係ありません。玄関に向かっているときに、窓から忍び込もうとしているのを見つけましてね。職務ですので、いたしかたなく逮捕したというわけです」


「待ってください。自分はこそ泥なんかじゃない!」


 その青年がゴードリーの腕をふりほどこうとしながら抗議したが、ゴードリーはつかんでいる手錠にぎゅっと力をいれた。

「残念だな。警察の見解では、他人の家に黙って忍び込もうとするヤツのことを『こそ泥』というんだよ」


「ちがいますよ。自分はサウス・ケンジントンの科学師範学校(現インペリアル・カレッジ)で生物学を学んでいる学生です」

「生物学?。生物学の学生がなんのようだ?」

 そう言って荒々しく手錠を揺さぶる。輪っかが喰いこんだらしく、青年は思わず顔をしかめた。

「こちらに作家のスティーブンソン先生が、アメリカから一時帰国されていると聞いて、一目会いたくてきたんです」



「スティーブンソン?。誰だいそりゃ?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ