表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ぼくらは前世の記憶にダイブして、世界の歴史を書き換える 〜サイコ・ダイバーズ 〜  作者: 多比良栄一
ダイブ6 切り裂きジャックの巻 〜 コナン・ドイル編 〜
544/932

第69話 世紀の連続殺人事件ショウの幕があくと云ふのだね

「それは剣呑(けんのん)(はなし)だね」

 スピロたちから自己紹介を受けたあと、事のあらましを聞くと、リンタロウは恐れおののきながらも興味をしめしてきた。マリアが初対面で、自分のペンネームを言い当てたことで、こんな荒唐無稽な話ですら、疑うことなくすんなり信じたようだった。『未来からきた』というのは、物書きにとって、これほど魅力的なことはないのかもしれない。


「それでは、あと三週間のちに、世紀をゆるがす連続殺人事件の『ショウ』の幕があくと云ふのだね」

 リンタロウはゾクゾクとした様子で声をはずませた。

「まぁ、すこし不謹慎な言い方ですが……」

 スピロが困ったように眉根を寄せたが、エヴァは(いきどお)った様子で眉根を寄せていた。

「いいえ。リンタロウさん、『すこし』ではなく不謹慎そのものですわよ」

「いや、これは軽率の(そし)りを(まぬか)れないな。仮にも医者の身でありながら……」

「医者?。あぁ、そう言ってたな。だが、未来のあんたは作家として有名だがな」

 マリアがひとりごちたが、リンタロウはそれを聞き逃さなかった。

「作家?。小生がかね。まぁ、以前にヴィルヘルム・ハウフと云ふドイツの作家の『DieKarawane(隊商)』という童話を『盗侠行(とうきょうこう)』という漢詩に翻訳して発表したり、十二巻の『医政全書稿本』という医学書を書いてはいるが……」

「ほう、ヴィルヘルム・ハウフを翻訳したのか!。ドイツ人なら知らないやつはいないぞ。『冷たい心臓』やなんか、いくつもの作品が映画化されてるし、児童文学のための『ヴィルヘルム・ハウフ賞』があるくらいだからな。ちょっと見直したぞ、リンタロウ」

 マリアは先ほどまでとはうって変わって顔を輝かせた。


 セイはすこしホッとして、おずおずとリンタロウにことばをかけた。

「そうなんですよ。未来の日本ではあなたは作家として知られてるんです。学校でもあなたのことは教科書に載ってますし、試験にもでますから……」

「聖君、小生は教科書に載るほど作家になるというのかね?」

「えぇ。あなたは明治の『文豪』と称されています」

「そうなのか……。『文豪』と……」

 リンタロウは顔をすこし赤らめて、こめかみに指を当てながら笑った。

「なんだかそう聞くと、世界を揺るがす大事件がもうすぐ起きるというのに、この龍動(ロンドン)を離れなければならないのが惜しくてならんね」

「残念だったな。でもあんたはさっさと帰らなくちゃいけねぇよ」

 マリアが口さがなくリンタロウに言った。

「マリア。誤解は解けただろう。そんな口をきかなくても……」

 セイはあわてて注意したが、マリアはそれを否定した。

「セイ、そういう意味じゃねぇよ。リンタロウが予定通り帰ってねぇと、こいつを追いかけて四日後に来日してくる、ドイツ人女性のエリーゼが困るから言ってるだけだ」


「ちょ、ちょっと待ってくれたまえ。エ、エリーゼが、に、日本まで追いかけてくるってぇぇぇ!!!?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ