表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ぼくらは前世の記憶にダイブして、世界の歴史を書き換える 〜サイコ・ダイバーズ 〜  作者: 多比良栄一
ダイブ3 クォ=ヴァディスの巻 〜 暴君ネロ 編 〜
53/932

第13話 ひさしぶりに、幼子の血が見れそうだ

「われは嘆くぅ〜、われの不幸を〜。かくも才気に満ちたりてぇ〜、神の声を与えられしがぁ〜。哀しきことにわれは皇帝〜。おー、ネロ、すべてを持つ不幸の男よ〜」


 ネロは寝椅子に座り、「チェトラ」と呼ばれる竪琴を奏でながらうたっていた。執政官のペトロニウスはそれを聞いている、すくなくとも耳を傾けているふりだけでもしている、取り巻きの臣下たちの顔色をうかがった。自己陶酔して自作の歌を吟じているネロに、いささかうんざりしているのが見て取れた。

「ネロ〜、皇帝に生まれしが不幸か。才人に生まれしが……」

「皇帝陛下!」

 ティゲリヌスが大声をあげて、ネロの歌をふいに遮った。ネロは歌が佳境にはいったところで邪魔をされたので、みるみる気分をわるくしていった。

「ティゲリヌス!。今は創作の時間だぞ!」

 ティゲリヌス、ネロの足元にあわてて跪いた。

「申し訳ございません。しかし、火急の用にて……」

「なんじゃ、火急とは?」

 ティゲリヌスはすっと立ちあがると、ネロに耳打ちをした。

「スポルス妃の寝所に、男が忍び込みましてございます」

 それを聞くなりネロはヒステリックに取り乱した。

「な、なにぃ、皇妃の寝所にだとぉぉ……。ど、ど、ど、どういうことだ、ティゲリヌス!」

「ご安心を。すぐに取り押さえましたゆえ」

 ネロはそれを聞いても、納得することはなく、顔を真っ赤にして声を荒げた。

「で、そいつはどんなヤツだ!」

「は。スポルス皇妃とおなじくらいの少年で、幼い女の奴隷をふたり連れておりました」

「うんむむむむむむ……少年と幼子か。ちょっとやっかいだのう」

「陛下。この三人。どういたしましょうか?」

 そうティゲリヌスに決断を迫られて、ネロは憤慨する気持ちが高まった。その怒りをすぐそばに控える老人にむけた。


「セネカ……。セネカ、セネカ。その子供たちの処分、おまえがやってくれ。ワシに非が及ばんようにな」

「陛下。わたしはもう政界を引退し、文筆業に専念しております。そのようなことは……」

「なーんだ、セネカ。そちは協力してくれんのか。母、アグリッピナのときには尽力してくれたではないか」

「陛下、その件はご勘弁ください」

 セネカがネロに嘆願すると、ネロは興味をうしなった様子でセネカに捨て台詞を吐いた。

「ふん、セネカ。おまえはワシの師だったが、つまらん男になってしまったな。おまえの書いている『アガメムノン』や『エディプス』を読んだが、つまらなかったぞ」

「たいへん申し訳ございません」と、セネカが恐縮したが、ネロの興味はもう別の者に移っていた。自分のうしろに控えていたペトロニウスに声をかけた。

「ペトロニウス。そちに処分を任せたいが……」

 ネロがそこまで言いかけたところで、ペトロニウスがすぐに前に歩み出て進言した。

「陛下。大変光栄ではありますが、わたくしごときに、神の代理である陛下の代わりは務まりません。どうかご勘弁を」

 ネロはペトロニウスに見下げるような目をむけた。以前はこのように持ち上がられれば、機嫌をよくしていたはずだったが、今日のネロは機嫌がすこぶるわるいようだった。

「ペトロニウス。おまえも本当に役立たずだな。もういい。ワシが処分をくだす」

 ペトロニウスはからだを縮こまらせて(かしこ)まった。ネロはその姿を鼻で笑うと、さらに悪態を浴びせた。

「おまえが書いた物語、『サテリコン』だったか……。アレは俗物的なうえ趣味がわるくてワシは好かん。ワシの吟じる『詩』や『歌』と違って一流にはほど遠い。もっと後世に残るような物を書くべきだな」

 ペトロニウスは押し黙ったまま、なにも言わなかった。あれはこのローマの頽廃(たいはい)を当てこする内容ゆえに、ネロの気に召さないのは納得していた。だが、ネロのカスのような創作物と同義に語られるのは、いささか不愉快だった。


「恐れながら、ネロ様。間男たちの処分はわたしにお任せいただけないでしょうか?」

 ティゲリヌスが進み出て、ネロに進言した。

「ふむ、ティゲリヌス。そのほうになにか考えがあるのか」

「ヤツラはまだ子供ですが、りっぱな咎人(とがにん)。秘密裏に処分するのではなく、むしろ娯楽のための余興に使うのはいかがでしょう」

「ふむ。興味ぶかいな。どうする?」

「猛獣と戦わせてみるのも一興かと」

「わるくないな。だがせっかく三人いるのだったら、ひとりくらいは、剣闘士になぶり殺しにさせるのもおもしろそうだ」

「さすが陛下。なかなか興趣をそそりますな。ぜひそのように計らいましょう」

 ティゲリヌスがきびすを返してその場を退くと、ネロはペトロニウスに横目を使いながら、わざと聞こえるように言った。


「ひさしぶりに、幼子の血が見れそうだ。わくわくするな……」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ