表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ぼくらは前世の記憶にダイブして、世界の歴史を書き換える 〜サイコ・ダイバーズ 〜  作者: 多比良栄一
ダイブ5 コンスタンティノープル陥落の巻 〜 ヴラド・ツェペッシュ編 〜
406/932

第55話 ドラキュラ率いる十字軍がイスタンブール奪取に挑む

 ヴラド軍はこの奇襲にも動じることはなかった。


 ノアの物見の力で敵のひそむ場所を見破ると、逆に奇襲をしかけた。

 武器や兵器の物量差や兵士の人数差は、レオンの作りだす見えないシールドで対抗した。トルコ軍の弓矢や鉄砲、大砲などはレオンの力でことごとくねじ伏せた。


 トルコ軍が恐怖したであろうことは想像にかたくない。

 夜陰に乗じてヴラドたちに奇襲をしかけたのに、その動きが察知されており、矢や鉄砲をしかけても、敵陣にとどかない。そのうちに自分のまわりに不思議な風がふきはじめたかと思うと、あっという間になぎ倒されたり、無数の刃としてからだを斬られたりする。

 さらに断腸の思いで撤退を選択しても、その途中で剣をもった『蛮行の少女』が通せんぼをしているのだ。


 ヴラドたちの快進撃はヨーロッパ諸国にとどろきはじめた。

 そしてオスマン=トルコ領内に進攻すると、さすがのハンガリー君主のマーチャーシュも、動かざるをえなくなり、ドナウ川に船隊を派兵することを決定した。だが、そのときマーチャーシュは『コンスタンティノープル奪還』を誇らしげに提唱し、教皇ピウス二世に十字軍結成を呼びかけ、あたかも自国がその先頭に立っているがごとく振る舞った。


 これにヨーロッパ諸国はすぐさま呼応した。


 キリスト教の聖地である、ビザンチン帝国(神聖ローマ帝国)を滅ぼされたという悔恨の思いを抱く諸国は、その挽回の機会を得たと感じ、今度は競うように自国軍を教皇の元にさしむけた。

 ヴラドがイスタンブールを取り囲む頃にはその軍勢は1万5000ほどから、5万超に膨れ上がっていた。マーチャーシュの海軍を加えれば、10万人近くにもなり、20万もの兵を擁するメフメト二世の軍勢と一戦を構えるに足る数になっていた。


 希代の征服王メフメト二世は、追いつめられていた。


 内偵者からの情報では、メフメト二世はイスタンブールにろう城し、ヴラドを迎え撃つ作戦を選択したとのことであった。自分がたどってきた道を思い返せば、首都を守るテオドシウスの城壁の内側にいることが、どれほど心強いかを身をもって知っているだろう。

 あまたのイスラム教国やアッティラ族など、あらゆる東方民族が落とせなかった、難攻不落の城壁におのれの命運を託し、最大の戦力をもって守備を固めるのが最上の策なのはまちがいなかった。


 コンスタンティノープル陥落から9年——。


 1462年 ヴラド・ドラキュラ率いるキリスト教十字軍が、イスタンブール奪取に挑む。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ