表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ぼくらは前世の記憶にダイブして、世界の歴史を書き換える 〜サイコ・ダイバーズ 〜  作者: 多比良栄一
ダイブ5 コンスタンティノープル陥落の巻 〜 ヴラド・ツェペッシュ編 〜
405/932

第54話 ヴラド進攻!!!!

 (ヴラド)の決断は早かった。

 マリアとロルフという剣とレオンという盾を得て、勝機を感じとるやいなや、トルコ軍撃退から、コンスタンティノープル奪還へのすぐさま舵を切ってみせた。

 自軍の少女兵がたったひとりで数万のトルコ兵をなぎ倒し、三人の将軍の首を刈り取ったという話を、近隣のバルト諸国に流布させると、それを各国との交渉材料につかった。

 さらにキリアの帰属をめぐって交戦中であったモルドヴァのシュテファン公と和義を結ぶと、作戦への参加をとりつけた。

 また今まで何度催促しても援軍をよこさなかったハンガリーのマーチャーシュには逆に抗義めいた親書を送りつけた。そこには、コンスタンティノープルを奪還しても、ハンガリーは何の協力もしなかったとローマ教皇ピウス二世に上申する、と書かれていた。

 なかば脅迫であったが、ヴラドたちがドナウ川を渡河し、トルコ領に達することがあれば、ぜひ力を借りたいと結んでいた。

 それは、決戦の時までには旗幟鮮明(きしせんめい)にせよ、という最後通蝶(さいごつうちょう)でもあった。


 ブルガリアには密偵がはなたれた。

 それまでも幾度となく、ブリガリア内の反トルコ派の手引きで渡河し、大虐殺と掠奪を繰り返してきたが、今回もそのコネクションを生かした。ヴラドの(めい)を受けた商人たちは、ブルガリア領内に入り、ヴラド軍の圧倒的な軍事力を触れ回った。

 だが、そのコネクションを使うまでもなく、すでにトルコ兵たちの足並みは乱れていた。それは前線からもたらされた兵士からの生の証言が、後続の兵士たちを畏怖させていたからだった。

 幼女が何万という兵の中に飛び込んできて剣を振るい、精鋭イェニチェリまで殲滅する蛮行ぶりを()の当たりした者の恐怖は、多くの兵たちに伝播した。


 メフメト二世はなりふりかまわぬ攻撃をしかけてきた。

 それまでヴラドが得意としてきた奇襲を用いてきたのだ。元々はメフメト二世が得意とする戦法ではあったが、数や質で優位であるはずのトルコ軍にそこまでさせたのは、『蛮行の少女』の存在があったといってよかった。


 ヴラド軍はこの奇襲にも動じることはなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ