表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ぼくらは前世の記憶にダイブして、世界の歴史を書き換える 〜サイコ・ダイバーズ 〜  作者: 多比良栄一
ダイブ5 コンスタンティノープル陥落の巻 〜 ヴラド・ツェペッシュ編 〜
365/932

第13話 そこにヴラド・ドラキュラが現れた

 ワラキア軍がマリアたちの前に現れるのに、それから10分近くあった。

 車や飛行機の時代とちがって、早馬で駆けてきたところで、案外時間がかかるようだった。

 兵たちはそこにいるのが、少年と幼女であるのをみて、いささか拍子抜けしたようだったが、ロルフがなにやら兵に(ささや)くと、たちまち態度はいっぺんした。


挿絵(By みてみん)


 すぐに首都トルゴヴィシテの宮殿まで連れて行かれることになった。

 多少ぞんざいな扱いを受けたが、途中で拷問を受けることもなければ、無駄口を叩かれていびられることもなかった。 

 宮殿に到着するとマリアたちは謁見(えっけん)の間にむかった。

 列柱の続く回廊はいたるところに松明(たいまつ)が灯されていた。まるで夜の(とばり)に抗わんばかりに煌々(こうこう)と辺りを照らしている。炎がレンガ造りの壁に不揃いの影をゆらめかせる。

 謁見の間にはすでに多くの兵や臣下たちが集まっていた。ここでも灯はかなり用意されていたが、とても薄暗かったので、彼らの表情は読み取れそうにもなかった。だが、真夜中に招集をかけられた臣下たちの目は、けっして歓迎ムードのものには感じられなかった。


 そこに、ヴラド・ドラキュラが現れた。

 肩からかけたビロードのマントが石畳の床を滑り、衣擦(きぬず)れの音をたてる。ほの暗い部屋のなかで、その音がやけに耳について感じられた。


 気持ちがわるい——。 

 マリアの第一印象は嫌悪感が先にたつものだった。

 だが、顔立ちや見た目が嫌なのでははなかった。

 ヴラドの満身から匂い立つなにかが、マリアにそう言わせた。

 それは邪気や狂気をあたりにまき散らし、空気を(よど)ませていたが、おそろしいことに清々しく感じられた。まるで人々を夢見心地にさせる死臭、というべき相反(アンビバレント)な香り。

 マリアは一瞬自分の嗅覚を疑ったが、それは紛れもなく、邪悪で、猜疑(さいぎ)に満ち、一片の慈悲もない悪意の塊だった。


 そのバランスのわるい臭いは、心底気持ち悪かった——。


 ヴラドが口を開いた。

「そこの少年兵……。貴様たちはどこの者だ。トルコか、ハンガリーか、それとも……」

「陛下。どちらでもないし、地主貴族(ボイエリ)に雇われたわけでもないわ」

 マリアは(わずら)わしい尋問をきりあげたかったので、自分たちの身元をさっさと打ちあけることにした。

「あたしたち、未来から来たんです。そうね、600年ほど未来からね」


 ヴラド・ドラキュラは眉ひとつ動かさなかった。

 おそろしく気まずい沈黙が流れる。そのプレッシャーに耐えきれなかったのか、側近の者がマリアを叱責する役を買って出た。

「いいかげんなことを言うな。小娘!」

 だが、ヴラドはその側近に鋭い視線を投げつけた。

「誰が口をきいていいと?」


 ヴラドはそのひとこで狂暴さを垣間見せた。たちまちその男は顔を蒼ざめさせた。

 恐怖はほかの者たちにも伝播した。ひとりの出しゃばりのせいで、自分たちに責がふりかかるのではないかという思いに、みな身を縮こまらせた。


挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ