表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ぼくらは前世の記憶にダイブして、世界の歴史を書き換える 〜サイコ・ダイバーズ 〜  作者: 多比良栄一
ダイブ4 古代オリンピックの巻 〜 ソクラテス・プラトン 編 〜
247/932

第135話 トゥキディデスとの問答5

「あの年か……。トゥキディデス、そなたも憶えておろう。あの年はこのオリュンピアにおいてオリンピア大祭が開催された年じゃ。ゴルギアスのヤツがスパルタとバルバロイ(異民族)であるペルシアとの同盟を声高に非難する演説をおこなったはずじゃ」

「ええ、そうでした。あれは見事な演説だった」

 ソクラテスのことばにトゥキディデスがつい追従した。が、プラトンがそれに異議を唱えた。

「なにを言うのです。トゥキディデス。あんな弁論術(レトリケ)だけの『弁論家(ソフィスト)』のことばは技術(テクネー)と呼べるものではありません。化粧法・料理法の術とおなじ類いの経験や熟練にすぎない、ただの『迎合(コラケイアー)』と呼ぶべき、醜く、劣悪なものです。

 真に尊ばれるべきは、確かな理論に基づいた知識と技術にもとづいたことばでなければなりませんよ」

「そうなのじゃよ、トゥキディデス。プラトンの言う通りじゃ。わしは10年ほど前に、ゴルギアスと問答をしたことがある。そのときわしは弁論術(レトリケ)というのは、知識を持った他者よりも自分のほうが知識があるように見せかける技術であると看破してやった。

 無知な大衆を前にして、知識があると思わせられれば、本当に『知識』をもちあわせている必要もない。

 つまり弁論術(レトリケ)とは『理論」を備えず、『最善』を考慮せず、『快楽』を餌にして無知な人々を釣り、欺く術なのじゃ。トゥキディデス、そなたほどの者が無知な人々のように欺かれてはいかんぞ。

 わしは弁論術(レトリケ)のような術を持ち合わせなかったことで、もし死刑になることになったとしても、動ずることなく死の運命に耐えるじゃろうな」

 ソクラテスがすこし胸をはって、トゥキディデスにむかって言いはなった。


「ですが、すぐれた弁論術(レトリケ)で大衆と『迎合(コラケイアー)』し、アテナイを敗戦においやったアルキビアデスは、あなたの弟子なのですよ」

 ソクラテスのすこし高揚した気分をへし折るように、スピロが冷徹に指摘した。


「あなたが授けた『哲学(フィロソフィア)』も、どうやら『真実の人』を生み出せるようなものではなかった。だとすると、ゴルギアス、ヒッピアス、プロタゴラスたち『弁論家(ソフィスト)』と比べて、どれほど優れているのでしょうか。ねぇ、トゥキディデス様」

「あ、いや、それを私に問われても……」


「そうですか?。厳密な史料批判を行った上で、正確を重んじて論述する『歴史家』であるトゥキディデス様から見れば、なんの『証拠』も『事実』もなく、ただ『知識』という概念だけをひけらかして優劣を競っている連中は、それだけで『偽りの人』に見えるのではないでしょうかね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ