表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ぼくらは前世の記憶にダイブして、世界の歴史を書き換える 〜サイコ・ダイバーズ 〜  作者: 多比良栄一
ダイブ4 古代オリンピックの巻 〜 ソクラテス・プラトン 編 〜
237/932

第125話 ヒポクラテスとの問答2

「この病気については2つのおおきな『謎』があるとされています」


 スピロがヒポクラテスをみつめながら言った。

「一つ目の謎はこの疾病がなんという病気であったかということです。トゥキディデス様の『戦史』によれば、突然の発熱からはじまり、口内出血、嘔吐、痙攣(けいれん)発疹(ほっしん)腫瘍(しゅよう)などあらゆる病症を呈したのち、7日から9日で死亡するとあります。またたとえ治ったとしても、目が見えなくなったり、記憶をうしなってしまうそうです」

「あぁ、そうだった。しかも患者にちかづけばたちまち感染して、看護人や多少なりとも人道に思いがある人々を、みな巻き込んだのだ。ほんとうにおそろしい病気だった」

「未来でもこの病気がなんであったかが、いまだに『謎』とされています。すこし前までは『ペスト』というのが定説でした。ですが、その後の研究で『発疹チフス』、『天然痘(てんねんとう)』、『麻疹(はしか)』または『腸チフス』のいずれかの融合形か、あるいは合併症と推定されており、最近では『マールブルグ病』か『エボラ熱』という説もあります」

「なぜ、そんなにこの病気の研究をいまだに行っているのです?」

 プラトンが興味をそそられた顔でスピロに尋ねてきた。

「それは、これが人類の歴史上、年代が特定できるもっとも古い伝染病と言われているからです。エチオピアからエジプト経由でアテナイに伝わったという感染ルートもわかっていますし、ケラメイコス墓地に葬られた遺体も発見されています。さらに一度罹った人は再感染しても致命的な病状にならないということも、歴史上はじめて記載されているのです」

「『二度なし現象』のことかね?」とトゥキディデス。

「えぇ。未来では『獲得免疫』と呼ばれています。トゥキディデス様はこの時の疫病を、ヒポクラテス派の、しかもっとも科学的な『病状記エピデーミアイ』派の医学用語を正確にもちいて、病状の経過を詳細に記述されています。あなたの医学に関する造詣にも感服する次第です」


 トゥキディデスが面とむかって褒められて、すこし恥ずかしそうにうつむいた。ほかの賢人たちもその功績を讚えるような目をむけ、室内は称賛の空気に包まれた。


「ですが——」

 スピロはひときわおおきな声で、その空気を断ち切った。 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ