表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ぼくらは前世の記憶にダイブして、世界の歴史を書き換える 〜サイコ・ダイバーズ 〜  作者: 多比良栄一
ダイブ4 古代オリンピックの巻 〜 ソクラテス・プラトン 編 〜
221/932

第109話 勝つために卑劣な手を使わないことを誓う

 太陽が真上にあがるころになると、競馬場(ヒッポドローム)は観衆ですずなりになっていた。


 石段の観客席や巨大なオベリスクがあったローマの壮大な競馬場とは違い、競馬場(ヒッポドローム)は自然を最大限生かしていた簡素な造りだった。騒々しい観客は傾斜の急な芝の土手に立ち、観客席とトラックを隔てるのは最前列に(しつら)えられた、壊れそうな木の柵だけであった。

 長さ580メートル、幅64メートルのトラックは、のちのローマ帝国時代のように両側のトラックを完全に分断する豪壮な分離帯スピナが築かれてはおらず、両端の折り返し地点に標柱が一本づつ立っているだけだった。

 柱の上には戦車競争の神『ペロプス』に」冠を捧げる妻『ヒッポダメイア』のブロンズ像が乗っており、戦車の衝突に耐えるほどの強固な作りになっていた。標柱と標柱のあいだには祭壇や捧げ物、彫像が並べられ、過去の勝者と悲劇を記念した小さな戦車や車輪が数えきれないほど並べられていた。


 人々がわれさきに場所とりにいそしんでいる時、評議会場(ブーレウテリオン)で、プロテレイアという大掛かりな供犠が営まれていた。

 ここではまず審判団が公正な審判をおこなうことを宣誓し、出場する馬と選手たちを厳密に審査した。

 選手たちが審査をうける暗い小部屋の中央には松明(たいまつ)があり、選手が顔をあげると、正面に厳粛な顔をして審判たちが並んでいる。

 そのうしろに『ゼウス・ホルキオス(誓いの神ゼウス)』の像がそびえてたっていた。ゼウスの両手に握りしめられた銀色の稲妻は、パウサニアスにして『邪悪な者は恐怖で心臓を突き刺されるかのようだ』と形容されるほどの威容に寄与していた。

 その神の像の足元には生け贄の豚から切り取ったばかりの、肉汁や値がしたたり落ちる分厚い肉の塊が捧げられている。

 その横にある石板には、『偽りの宣誓をしたものは打ちのめされて灰になる』と刻まれていた。ゼウスの前の階段に進み宣誓する瞬間を選手たちは一生忘れたなかったはずだ。

 彼らは勝つために卑劣な手を使わないことを誓う。

 そして、魔術を使わないことを誓う。


 続けて審判もゼウスの前へ進みでて、おなじように誓った。

 公正な審判を下して、選手の秘密を漏らさないことを——。


 その誓いの儀式が終わると、選手と馬たちは競馬場(ヒッポドローム)へとむかい、いよいよレースがはじめることになる。


 審判席は北側の丘の西の端にあった。すぐうしろはスタディオンの土手で、紫色のローブを着た審判員たちはそこから入場してきた。十人の審判員が横並びで土手の上に姿を現すと、観衆たちの興奮が歓声となっておおきく広がった。審判員たちはその喧騒を自分の身に感じながら、順番にゴール脇にある専用ボックス席に座っていった。


 まずは子馬の二頭立て戦車(シュノリス)による競争からはじまった。これは二大会前から導入された新しい競技で48スタディオン(9216m)を走るものだった。ホメロスの時代では、実際の戦争でも使われた二頭立て戦車を、競争用として復活させたものだった。だが、年齢制限なしの馬が競う四頭立ての戦車(テトリッポス)と比べると迫力に欠け、あまり人気はあがらなかった。

 だが、人々はメインレースになる四頭立ての戦車(テトリッポス)をすこしでも良い席で観戦しようと、はやくから場所取りしているため、当然、この少々退屈なレースにも付き合わざるを得なかった。それでも賭けの対象にしている人々が、力のこもった応援をしていたので、次第に盛りあがりはじめた。


 そして、いよいよ、セイが出場するメインレース四頭立ての戦車(テトリッポス)の開始時間となった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ