表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ぼくらは前世の記憶にダイブして、世界の歴史を書き換える 〜サイコ・ダイバーズ 〜  作者: 多比良栄一
ダイブ4 古代オリンピックの巻 〜 ソクラテス・プラトン 編 〜
114/932

第2話 ギリシア正教のダイバーズ・オブ・ゴッド

「今回のダイブは場所も時代もわかっている」


 狭い待機室で叔父の夢見輝男が、セイ、マリア、エヴァ、かがりの顔を順番に見ながら言った。

「おい、かがりの親父。なかなかめずらしい事例だな。そういう恵まれた条件で潜れることはそうそうないぜ」

 まずマリアが口をひらいた。(いぶか)しげな目を輝男にむけながら。その目線に気づいたエヴァが、その意図をエヴァが即座に察した。

「そうですね。なかなかにヤバそうな案件の臭いがしますわね」


「ちょっとぉ、マリアもエヴァもなにその態度?」

 かがりがマリアとエヴァにむかって言った。

 恵まれた条件と言いながら、それにケチをつけてきたマリアとエヴァの反応が、どうにも気に入らなかったのだろう。

「まるで父さんが何か(たくら)んでいるみたいに聞こえるわ。言いがかりなら勘弁してよね」

「言いがかりじゃねぇ、かがり。おまえの親父さんはなにか隠してやがる。潜る先の時代も場所もあらかじめわかってるなんて、おかしいだろ」

 マリアがかがりの文句に反論した。セイはおもむろにそこへ割って入った。


「誰が先に潜ってるんです?。おじさん」


 潜行前につまらない揉め事、それがどんな些細なものであってもセイは避けたかった。あちらの世界は『精神力』が『体力』そのものなのだから、無意味な口論などで『ストレス』をうけて、『体力』を消耗してしまうのはばかばかしい。なにより、あちらで待ち受けているであろう『トラウマ=悪魔』を利するだけだ。

 セイから短力直入に指摘を受けた輝男は狼狽(うろた)えることも、悪びれることもなく、皆の前にタブレット端末を差し出してから言った。


 そこにはふたりの人物のバストアップの写真があった。上には女性、下には男性が写っており、どちらもとても若かった。


「彼らは、ギリシア正教の『神の潜睡士ダイバーズ・オブ・ゴッド』の双子の兄妹(きょうだい)……」

 輝雄がそこまで紹介したところで、マリアが吐き捨てるように言った。

「けっ、スピロとゾーイか!」

「知っているのかね。スピロ・クロニス(Spiro Chronis)ととゾーイ・クロニス(Zoe Chronis)兄妹(きょうだい)を?」

 輝雄がマリアに訊いたが、返事はマリアではなくエヴァのほうからもどってきた。

「知ってますわよ。この世界では有名な、ギリシア人の切れ者、イカれ兄妹(きょうだい)って……」

 かがりがその言葉尻をとらえた。

「なに?。その切れ者なのに、イカれてるって?」

「噂ですわ、そういう噂。能力はすごいらしんですけどね。やってることがメチャクチャだって……。兄のスピロは頭脳明晰で、歴史だけでなく、あらゆる学問にも相当通じてるそうなんですけど、どうも空気の読めなさは世界遺産級らしいんですよ。聞いた話だと、以前ダイブした先で、菩提樹(ぼだいじゅ)の下で修業中の釈迦(しゃか)(ガウタマ・シッダールタ)の横で、キリスト教の教えを滾々(こんこん)と説いていたっていいいます」

「オレは、妹のゾーイもなかなかのものだって聞いてるぜ。なんでも空前絶後の粗忽(そこつ)ものらしい。たしか、ジュリアス・シーザー(ユリウス・カエサル)の暗殺をどうにかするはずだったのに、ゾーイの活躍のせいで、ブルータスに殺されるより先に、クレオパトラに暗殺されちまったらしい」


「ず、ずいぶん、トンでもない話……ね」

 あまりに大きなスケールの話に、かがりはそう返すくらいしかできないようだった。


 セイは机の上におかれたタブレットの写真を改めてまじまじと見つめた。

 上の写真には、色白で鼻筋がすっくと立った美人が写っていた。

 ギリシア人らしいと言われればたしかにそう思えるような、目鼻がくっきりとして彫りが深い顔立ちだった。顎にかけてのシャープなラインが、顔全体を整え美貌をさらに際立たせている。

 ブロンドの髪、青みがかった目は蠱惑(こわく)的で、男ならつい振り向いてしまうだろう女性としての魅力を(たた)えている。エヴァも西洋系の典型的な美人だったが、またそれとはちがった種類のパーフェクトな美しさがあった。


 下の写真には、精悍(せいかん)さが写真からも伝わってくるような、(たくま)しい顔が写っていた。眉や目、鼻、口までもがきりっとして、しかもその位置にあるのがベストだと感覚的に思える位置に、部位が配置されていた。顎は心持ち張り出していたが、褐色に日焼けした肌と相まって、すぐれたアスリートを想起させた。

 セイにはなんど見比べてみても、ふたりがとても双子とは思えなかった。ただ両方ともひとを惹きつける魅力の顔立ちであるのは間違いなかった。

 

「写真を見る限り、上に映っている女性も、下の男性も、そんなマネをやらかしそうにないけどなぁ」

 セイがふたりの印象を口にすると、叔父の輝雄がタブレットの写真を指さしながら言った。

「上が兄のスピロ、下が妹のゾーイだ」


「ええっ!」 

 セイとかがりが同時に驚きの声をあげた。


「要引揚者は、レスリング79kg級フリースタイルのアメリカ代表のジョー・デレク選手」

 スピロとゾーイ兄妹(きょうだい)の倒錯した容姿についての驚きがおさまったところで、輝雄が用件を事務的に伝えてきた。

「スピロとゾーイ兄妹(きょうだい)はすでに二回ダイブを試みているらしい。だが、現代の知識や歴史的事実をもってしても、どうやっても打つ手がないとのことだ」

「で、なんでオレたちがヤツラの尻拭いをせねばならん」

「まったく、ギリシア正教に義理も借りもないですしねぇ」

 マリアとエヴァのネガティブな意見にかがりが声を強めた。

「なによ、あんたたち。こんな時の「|Cooperative《協調する》・Diversじゃないの?」

「かがり、都合のいいときだけ、持ち出されても困る。ヤツラとは『サイコ・ダイバーズ』の国際会合で顔合わせした程度だ」

「でも、『サイコ・ダイバーズ』の仲間が困っているんだから、助けてあげたら?」

「いやだ」

「いやです」

 マリアとエヴァがあ・うんの呼吸で同時に否定した。

「オレはゾーイのガサツなところが気にくわねぇんだ」

「わたしはスピロの慇懃(いんぎん)なところが鼻についてしかたがありません」

 かがりがセイの方へ肩をすくめてみせた。そこには「あなたたちが言う?」という意味が含まれているようだった。


「おじさん。あとどれくらい時間の猶予があるかわかる?」

「セイ。それがな……、もう『記憶の門』が閉じかかっていて、一刻の猶予も……」

「おいおい、ギリギリってか。さっさとホールド・アップすればいいものを……」

「ほんとうです!。白旗をあげるのなら、もっとはやくにしてくれないと……」 


 ふたりの憤慨っぷりをはた目に見ながら、かがりがため息をついた。

「あんたたちだって、おなじ立場になったら、簡単には音をあげないでしょうに……」

「あぁ、あきらめねぇ。あきらめずに最後までやり遂げてみせるさ」

「えぇ。そんな無責任なことは、私たちはしません!」

 強がりとも自信ともおもえることばだったが、ふたりは語気を強めて言った。


「ぼくはすぐにあきらめるよ」


 セイがすっくと立ちあがりながら言った。あまりに意外な意見に聞こえたのか、マリアもエヴァも、かがりまでもが、目を丸くしてセイを見ていた。


「ぼくは無理だと思ったらあきらめる。未熟な自分を認めて、そのやり方をあきらめた上で、別のアプローチができないかを徹底的に模索する。それがぼく以外の誰かが適任であるという結論になるのなら、それを前向きに選択するつもりだ」

 それだけ言うと出口にむかった。


「おい、セイ。どこへ行く?」

 輝雄が背後から声をかけた。


 セイは首だけでふりむいて言った。

「きみらは嫌なんだろ。だったら、ぼくひとりで潜るよ」


【※大切なお願い】

お読みいただきありがとうございます!


少しでも

「おもしろかった」

「続きが気になる。読みたい!」

「このあとの展開はどうなるの?」


と思った方は、

広告の下にある 『☆☆☆☆☆』 部分から、作者への応援お願いいたします。

正直な気持ちでかまいません。反応があるだけでも作者は嬉しいです。


もしよければブックマークもいただけると、本当にうれしいです。

どうかよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ