表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦国の封獣~それは戦国時代からの贈り物!?  作者: 霧原零時
第1章 激情の眠れぬ女騎士
4/82

【3】 湖底に眠る、誰かの意図

三か月前――


諏訪湖の中央湖底で、とてつもない“異物”が発見された。

それは、外箱の中に内箱を納めた、**二重構造の“石の箱”**だった。


一見、それはただの巨大な岩塊に過ぎなかった。

だが、水中カメラがその上面に映し出した“模様”が、すべてを変えた。

四つ並んだ菱形――それは、かの武田家の家紋“風林火山”に酷似していたのだ。


地元は騒然となった。

「信玄の財宝だ」「いや、信玄自身を葬った石櫃(せきひつ)だ」と噂が飛び交い……


テレビ局・チャンネル9は即座に動いた。

スポンサーとして調査を全面支援し、三時間特番の制作を決定。

人気レポーター・白鳥碧(しらとり あおい)が現場レポートに起用される運びとなった。


本日――

その“石の箱”が、湖底から地上に引き上げられる。


カメラマンの風見麟太郎(かざみ りんたろう)は、一週間前から現地入りしていた。

対して碧はというと、バラエティ番組の収録に、旅番組のロケ、PRイベントの顔出しと、スケジュールはまさに戦場。

そのため、現地合流はギリギリにならざるを得なかった。


 

―― ◇ ―― ◇ ―― ◇ ―― ◇ ―― ◇ ―― ◇ ―― 


この構造物の全貌は、後に調査報告書という形で明らかにされた。


《資料抜粋:諏訪湖底・巨石構造物について》

(考古学調査団・暫定報告書より)


■ 構造名称:諏訪湖底 石箱構造物

  ・発見場所:諏訪湖 湖底(中央付近)

  ・発見者:跡見(あとみ)大学 神童時貞(しんどう ときさだ)教授チーム

  ・構造タイプ:二重石箱構造


■ 外箱(第1層:大型石櫃)

  ・素材:巨大な岩盤をくり抜いた一枚岩

  ・形状:直方体

 サイズ:

  ・横幅:12.36メートル

  ・奥行:20メートル

  ・高さ:3.50メートル


 石蓋:中央に直径約2メートルの穴あり

 備考:箱全体に接合部・つなぎ目なし。高度な石工技術を示唆。


■ 内箱(第2層:内部石櫃)

  ・素材:巨大な岩盤をくり抜いた一枚岩、蓋は――“脆い”石素材

  ・形状:直方体

 サイズ:

  ・縦横:7.50メートル 四方(正方形)

  ・高さ:2.80メートル


 位置:外箱内に密着して納められており、外蓋の円形穴から内蓋の一部が覗く

 蓋構造:覗いた部分に、文様らしき痕跡を確認(詳細は調査中)




外観は、湖に沈んだ巨大な長方形プールのようだった。


これほどの物が、なぜ今まで発見されなかったのか。

そこには、いくつもの理由があった。


まず第一に、視界の悪さ。

諏訪湖の湖水は濁度が高く、カメラでも鮮明な映像を得るのは困難だった。

加えて、石箱は土砂に約2メートル埋没しており、構造物ではなく「自然の岩塊」と誤認されやすかった。

要するに――“建造物”として見てもらえなかったのである。


だが、映像に映ったあの“文様”だけは、違った。

それが、学者たちの目を覚まさせた。


 


この発見のきっかけを作ったのは、跡見大学の若き教授・神童時貞だった。

世界的な歴史考古学者・神童勘明(しんどう かんめい)の長男である。


時貞はまだ二十八歳。だがすでに、複数の新説を提唱し、学会で注目されていた。

ただしその内容は奇抜で、常識にとらわれない分、異端視されることも多かった。


彼の姿から“学者”のイメージを抱く者は少ない。

ラフなシャツに無造作な髪。誰とでも軽口を交わす明るさと、人を食ったような飄々さ。

だがその奥には、常人にはない思考の深さと、どこか達観した知性が潜んでいた。


裕福な家庭に育ったせいか、競争心とは無縁で、出世にも名誉にも頓着しない。

ただ――彼は“本物の何か”を追っている。それだけは、誰の目にも明らかだった。


父の勘明は、そんな長男を半ば諦めていた。

後継は次男に託すつもりであり、時貞自身も、それを望んでいる。


だが、皮肉にも。

今回の“諏訪湖の石箱”という、未曾有の発見の先頭に立っているのは、

その“気ままな異端児”である彼だった。


* 


――そして今日。

『昭和六十二年七月四日 午前九時』――石箱の引き上げ作業が始まる。


メディアはチャンネル9。現場レポートは白鳥碧が担当する。


特番のタイトルは未定だが、制作サイドはすでに息巻いていた。

「風林火山の刻印がある以上、信玄と無関係とは思えない」

「戦国の謎に切り込む歴史ミステリーとして、ゴールデン枠でいける」


だが――

五百年前に、誰が、何の目的で、この巨大な石の構造物を湖底に沈めたのか。

その答えは、まだ誰にもわかっていなかった。


そして、その“中身”が――

決して、人間の理解の範疇に収まるものではないということも、

このとき、誰一人として気づいていなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ