表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/16

門出

 「おねぇーちゃーん」

 洗濯物を干していると。

 どん! っと背中に何かがぶつかる衝撃がきた。

 「ん?」

 振り返ると小さな妹が私に抱きついていた。

 「つかまえたっ!」

 「つかまった?」

 「ふふふ。おねぇちゃんを先生が探してたの。先生のところいこ?」

 今この孤児院にいる末っ子が私の手をひっぱっていこうとする。

 先生が私を?

 「何かしら」

 「ほらいこうよー」

 「はいはい。あとお願いしても?」

 「はい。大丈夫です」

 一緒に洗濯物をしてくれていた弟にお願いして。

 ふふふ。可愛い私の妹。

 手をつないで孤児院の中を歩く。

 「お姉ちゃん」

 「スノーいいーなぁ。私もお姉ちゃんと歩きたいよぉ」

 みんなが集まってきた。

 「ふふふ。一緒にいく?」

 「先生がおねぇちゃんをよんでたの。私がおねぇちゃんつかまえたの」

 私の腕にしがみついてぷくっとほほを膨らませるスノー。

 可愛い私たちの末っ子にみんなにっこりと笑っている。

 「スノーが見つけたんだね。先生はお部屋にいるよ」

 「お兄様」

 マラカイトお兄様がスノーの頭をなでた。

 「さて。みんな。先生に頼まれたことはできたのかな?」

 「はーい」

 マラカイトお兄様の言葉に、それぞれみんな離れていった。


 ここでは、みんなで洗濯も掃除も料理もする。

 できることは自分たちで。

 そうすることで、ここを出た後も生きていけるように。

 単純に人を雇う余裕がないということだけれど。

 先生しかこの孤児院には大人はいない。


 「先生のお部屋いこ。えーとノックは三回で、先生の声がしてから入るんだよね」

 「ふふふ。できる?」

 「うん!」

 生活に関すること。礼儀作法。文字の読み書き。計算。

 孤児院を経営しながら、先生が全部教えてくれたこと。

 孤児である私たちは、生きていく術を自分たちで学ばなければならない。

 先生のおかげで、ほとんどの子が文字の読み書きができる。

 さらに、先生は私たち一人一人に合わせて、個性を伸ばしてくれる。

 例えば。

 私と手をつないでいるスノー。

 この子は明るく元気で人懐っこく、言葉を覚えるのも早かった。

 たくさんの言葉を覚えられるようにと、他の子より先生が外に連れて出ることが多かった。

 「しつれいします!」

 「スノー。ありがとう」

 「うん! どういたしまして」

 先生に頭をなでられて嬉しそう。

 「先生。私を探していたということですが」

 先生の部屋に私と、先生と、マラカイトお兄様。

 「マラカイトにも来てもらったけれど。スファレライト。君がここを出る日が決まったよ」

 ……。

 ついに私も……。

 「スファレ」

 マラカイトお兄様が私の手を握ってくれた。

 「どこへ?」

 声が震えているのがわかる。


 いつか来る日。

 わかっていたけれど、やっぱり寂しい。

 お兄様たちを見送ってきたけれど、見送られる側になるのはまた違う。


 「君は僕が知る限り、もっとも優秀な子。君には君にしかできないことがある。そこに君は行くんだよ」

 ……。

 私にしかできないこと。

 そう。

 孤児院を出たお兄様たちもそうやって出ていった。

 「……お兄様たちと同じ?」

 「ええ。同じ」

 ……よかった。

 「あーあ。スファレまでついにここをでるのか」

 マラカイトお兄様が寂しそうに笑っている。

 「マラカイトお兄様はここに残るのでしょう?」

 「ああ。俺は先生の跡を継ぐ。ここを引き継ぐ」

 最年長のマラカイトお兄様。

 マラカイトお兄様より上の方はみんなここを出て、それぞれの場所で生きておられる。

 「ええ。マラカイトにはそのための勉強をしてもらっているよ」

 お兄様の手に私も手を重ねる。

 「よく一緒にお出かけされていますものね」


【さみしいよ。俺たちの自慢の妹】

【私もです。お兄様たちと離れてしまうのは……。妹たちをお願いします】


 声に出さなくても話ができる。

 お兄様が私に触れている間は。


 それがお兄様の魔法。


 この国には魔法を使えるものがいる。

 でもこの国は魔法がなくても生きていける。

 だから魔法を使えることは表に出さない。

 ……危険だから。


 「魔法が使えるとなるとみんながそれに頼ってしまう。魔法が使えるものが一方的に搾取されてしまう。それは人々をダメにしてしまう。魔法使いもダメにしてしまう。この国が成立し、みんなが生きていくためには、魔法使いであることを隠さないといけないよ」


 魔法がつかえる子はこの孤児院に何人かいる。

 その子たちに一番最初に教えてくれたこと。


【大丈夫だ。何があっても守るよ。先生のようになれるようにがんばる】

【お兄様……】


 「スファレライト。マラカイト。僕の子どもの中でも、一二を争う優秀な子。どうか。君たちには、同じように魔法を使える子を守ってほしい」

 「俺なんかよりも、圧倒的にスファレのほうができるよ。……俺たちにとって自慢の妹。俺はどうしても厳しくなってしまうし、スファレみたいにわかりやすく教えられないから。」

 「ふふふ。そういってもらえて嬉しいです。お兄様ならできますわ。……ここを出たお兄様たちがそれぞれの場所で活躍されているように、私も頑張ります」


 寂しい。

 怖い。


 そんな思いをかき消して。

 先生の言うように。

 私にしかできないことがあるのであれば。

 そこで私にできることをするだけ。


 「いっています」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ