表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/23

プレイヤーには分からないこと

 急いでカバンから変装用の仮面を引っ張り出す。

 ……いまから降りて行って間に合うか?

 嗚呼、こんなことなら何か飛び道具も用意しとくんだった!

 それにチュートリアル・バトルで死にそうとか、これハード・モードだったのかよ! 負けたら核なんだぞ! ゲーム(遊び)じゃないんだ!

 などと『マク道』の二階でバタバタしてたら――

 僅差なものの辛うじて(かしら)が勝利を収めていた。


 ……ひと安心か?

 今後の課題として『完全覚醒を促進』が残るけど、今日のところはノルマ達成といえる。

 後始末の様子を確認したら、家へ帰ろう。何もしてないのに凄く疲れた。

 (かしら)は狂人の呼吸を確かめ、携帯を出しかけ……すぐに戻す。

 よし、いいぞ。冷静さは残っているようだ。

 自分の携帯から救急車なんか呼んだら、後々で面倒臭いことになる。善意の第三者を装って、公衆電話を使った方がいい。

 案の定、(かしら)は辺りを見回すと走り出した。

 あの方向には駅がある。いまや珍しい公衆電話も、駅前なら見つかるだろう。

 状況終了だ。


 しかし、同じ判断をしたのか、物陰から姿を現す者がいた。

 場違いなことに修道(シスター)服な上、見知った顔だ。

 でも――


 どうしてラスボス先輩が!?


 俺と同じ様に(かしら)の監視を? でも、なぜ? もっとゲームが進行してから登場なはずじゃ!?

 また、この時点で(かしら)は、ちょろっとイケメンなだけの一般人だ。偶然に目撃されるならともかく、監視される理由はない。

 それにラスボス先輩は、俺や(かしら)と同じ高校へ通う一個上のはず。どうして制服じゃなく修道(シスター)服?

 もしかしてラスボス先輩という異名は、難攻不落という意味じゃなくて……文字通りにラスボス――最後に倒すべき敵だから!?

 でも、なんでラスボスが仲間っぽくオープニング・ムービーに出てるの!?

 どうみてもプレイアブル――どこかで仲間になるような感じだったよ!? 異能もオサレに披露してたし!


 そして修道女(シスター)服姿は増えた!

新治(にいはる)様! こちらに居らしt……もう確保されたのですか!? さすがは聖女様でございます!」

 明らかにラスボス先輩――新治桜先輩は敬われていた。それに聖女? どういう立場だ!?

「……酷く『狂化』してたんだ。もう自分の身を守ろうとすら考えられないぐらいに」

 ほんの微かな逡巡の後、新治先輩は誤解を肯定した。……(かしら)を庇った? でも、どうして?

「それより『人払いの聖域』は? まだ維持できるの?」

 さらに度肝を抜くフレーズが飛び足してきた。


 普通なら「中二病乙」と一笑に付す。

 しかし、俺は『マク道』についてから、何回も「家に帰りたい」と考えた!

 失敗したら地元が核で焼き払われ、自分だけでなく家族の命すら危険に曝される重要ミッション中なのに!?

 そして店内を軽く振り返れば、俺以外は誰もいないという異常事態に気付かさせられる。

 駅に近い『マク道』で客がいない? どころか『マク道』があるような駅前の商店街で、人通りが全く?

 何もかもがあり得ない! 普通じゃなかった! むしろ『人払いの聖域』とやらがなければ説明つかない!

 ゲームであれば御都合と……いや、奇妙とすら思わなかっただろう。

 しかし、ここは紛れもなく現実だ。

 そして不思議なことが起きているのなら、そこには理由が存在しなければならない。


 自分の見積もりの甘さを噛みしめながら、狂った男を新治先輩達が――謎の集団が回収する様子を眺める。

 ……車を使われては、尾行もできない。何か足を用意しておくべきだった。

 いや、必要と思われる何もかもをか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ