表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アンリとアンヌのバラード  作者: ぱとす
1/20

プロローグ

あっという間に読めます。

プロローグ


挿絵(By みてみん)




天空は閉ざされた闇。

人魂の群れが舞い、その隙間を列を作った群衆がうなだれて行進する。肩にツルハシ、手にはシャベルを持って。

その顔には表情は浮かばない。その心には何も宿らない。パンドラの箱に最後に残った「希望」はここにはないのだから。それは永遠の封鎖。それは永遠の沈黙。それは完全な絶望。

不幸と苦痛のポーズはしても痛みはもはや感じちゃいない。

慣れること……………それが<地獄>


 鎖につながれて一日働く

 沈黙の親しさと無力の甘さ

 何だってどうだっていいじゃないか……………

 ああ、ワーキン。Working。


足に鎖で繋いだ鉄球がおぞましい大地を削り、生命のない草花は咲き乱れる。

名前を持たない幽霊達の讃歌。地獄の住人達の惨禍。


>若者ヨ! 君達ノ時代ダ!

>繁栄・秩序・愛・進歩

>君達ノ時代ダ!


弗紙幣を瞳に貼り付かせた「監視魚」が鉄条網の隙間を泳ぐ。

涙すら泥まみれの鎖しか持たぬこの混沌。


 死んだ葉っぱ

 ふやけた怨み

 欲望に対し

 喜悦に対し


巨大なハンマーを際限もなく打ちおろす男たち。

もんどり打ち、這いずりながらも働く影と影。

横縞の囚人服と胸に記された番号こそその人格。

創造や進歩とは関係のない労苦は徒労。夜明けは決して訪れないこの世界。

一人の銀髪の青年は細い横縞の囚人服を着て巨大な丸太を肩に担いでいた。

細身の身体を酔ったように。削げた頰は病んだように。



挿絵(By みてみん)



囚人服が似合わない片目を隠した黒髪の少女は片手にツルハシを持ったまま振り向いた。

そして果てしのない徒労を続ける青年に語りかける。

死者に似合わない光を放つ瞳。死者に似合わない幼い唇が言葉を紡ぐ。歌のように。唱のように。詩のように。ありえない風のごとく。青年を片目で訝しげに見つめて問いかける。


「何故? 臆病なの? 莫迦なの? 素直なの? なぜ私の言葉に答えない」


語りかけられた青年は意表を突かれ、思わず丸太を取り落とした。ごろり。どすん。そして怯えたように周囲を伺う。


「シッ…………しゃべっちゃいけない、監られてるんだよ」

黒髪の少女は鉄球を繋いだ脚を抱え、鉄格子の窓のそばの階段に座り少年を見上げた。

「怖いの? 死はもはや支配しないのよ」

ワイヤーが断ち切れ、鉄塊の下敷きになる囚人服の男を横目で見ながら銀髪の青年はつぶやいた。

「死はもはや支配しない……………苦痛さえも」

黒髪の少女は感情のない死者の言葉を囁く。

「ことばが通じるのはいいことにちがいないわ……………さあ話して」

5番目の箱に身を潜めた青年は炎の燃え盛る丘陵を遠望する。

卍の記号が描かれた宮殿を。空に漂う「監視魚」を。

「話して…………何をすればいいのか新しいことばで…………犬さえも不幸よ」

少女の黒髪はすでに両目を隠している。

蒼白の顔色は死者であることを雄弁に物語る。


挿絵(By みてみん)


「沈黙の花を信じてはいけないわ。不死の宿命のため死人のように造られた花。完璧の貧弱な花」

青年は身体に鉄条網を絡ませたまま、天空の闇にまで消える永遠の壁を少女とともに見上げた。


「太陽のない夢と永遠の日々をとじこめたこの壁がわが住居」

人魂が無数に浮遊する煉瓦の壁は全ての希望を拒絶する悪夢のWALL。

「沈黙者の黒い孤独は無意味だ。だけどこの場違いの広場から何が見つかるのか?」

漆黒の髪で顔を隠し、その桜色の唇だけの少女が織りなす言葉は。


「見つかる? 見つける? 何故ここへ来たの……………話して昨日のこと」

鉄条網を身に纏い囚人服の胸に番号を刻んだ青年は。

その端正な横顔の瞳を開き、絶望に苛まれるように。

一筋の水銀の涙を流しす。重く、切なく、救われない一粒の水銀。



昨日……………それは青春


昨日……………それは約束



挿絵(By みてみん)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ