表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

前編


三題を提供してくれた、私の親愛なる友人へ、最大の感謝を込めて。



 

「は?今、何て言ったの?」

 思わず聞き返した私の目の前で、友人はアップルパイにかぶりつき、声にならない悲鳴を上げた。『中身がたいへんお熱くなっておりますので〜』とパッケージに書いてあるのに、どうして思いきりよく食らいつくんだろうね?ってか、同じこと前もやってなかった?学習しようよ、人間らしく。

 しばらく呻き、ジュースを飲んで、ようやく友人は落ち着いた。

「ふぅー、死ぬかと思ったぁ。」

「もしも死んでたら、死因はアップルパイによる口内の火傷だね。だっさ。」

「え、田舎者に“ださい”とか言われた!うっわ、ショックだわ〜。」

 オーバーリアクションの友人を冷たい目で見やり、「ところで・・・」と話を切り換える。

「さっき、何て言ったの?なんちゃらお化け、って・・・。」

「ん?あぁ、“ウォータースライダーお化け”のこと?」

 友人は何てこと無いように言った。

「――――――そう、何なの?それ。」

「んーとねぇ、大学の裏の道を真っっっすぐ下ったところに、プールがあるじゃん?ウォータースライダーが売りの。」

 私は頭の中で地図を広げた。プール?―――――・・・あぁ、確かにあるな。

 大学生になり、一人暮らしを始め、最初の夏である。言われるまで気付かなかったが、そういえば最近、あの辺りが賑やかになったような気がする。ガキどもがうようよし始めた、と言うべきか。

 それにしても、

「・・・・・・“ウォータースライダーお化け”、ねぇ・・・。」

 私は、呆れを隠しきれなかった。まるで、三題噺のお題に“ウォータースライダー”を課せられた素人がムリヤリ作り出したような、安っぽい名前である。

「そう思うでしょ?でもねぇ、」

 案外、悲惨な奴なんだよ、このお化け―――――――――と、友人は口調を変えて、話し始めた。

「むか〜しむかし。と言っても、5年ほど前のこと。そのプールで事故が起きた。当時、ここら辺では最も大きかった、例のウォータースライダーから、1人の少女が転落死したんだよ。それはもう、酷い光景だったらしい。スライダーの高台のてっぺんから、コンクリへと真っ逆さまにフリーフォール。おびただしい量の鮮血が飛び散り、流れるプールが真っ赤に染まっていく・・・―――――その瞬間、当然ながら、プールは大混乱!凄まじいパニックになったんだってさ。」

「・・・ふぅん、そんなことがあったんだ。」

 食事の場で・・・と思ったが、言うのは止めておいた。この混雑した店内で、わざわざ周りの会話を聞いている人などいないだろう。私は話を進めた。

「それで?その子が、地縛霊にでもなったの?」

「その通りだよ。それ以来、毎年プールの季節になると、現れるんだってさ。夕方から・・・夜の間中。1人で行くと、高台の上に、ぼぅっと立ってる人影が見えるんだよ。」

「へぇ。・・・・・・それにしても、よく潰れなかったね、そのプール。」

「あぁ、それはね。スライダーの中での事故じゃなかったからだよ。」

 友人は、こういう話に詳しい。一体どこから仕入れてくるのかと、不思議に思うほどの情報量を誇っている。1度 尋ねてみたことがあるのだが、『風の噂で聞いたんだ〜。』と笑ってはぐらかされてしまった。それからというもの、本当に風と対話しているようにしか思えず、謎は深まるばかりである。

「女の子が落ちたのは高台から。何でも、柵の上に身を乗り出していたらしいよ。職員の制止も聞かずにね。警察でも、経営者側の責任は極めて低い、ただの事故として処理された。だから、スライダーをまるごと建て直して、オーナーを変えて、営業を続けてるの。」

「なるほど・・・・・・。」

 納得した。

 悲しい事故である。

 私はパッケージから三角形のチョコレートパイを取り出して、食べ始めた。うん、ちょうどいい温度だ。

「あ、そういえば。」

 友人が唐突に、何かを思い出したように手を叩いた。私はわざとからかってみる。

「何?これが食べたいなら買っておいで。分けてあげないから。」

「えー、何だよ、ケチィ。―――――――じゃなくて!」

「あれ、違った?」

「違うよ!私、そんなに食い意地はってないからね!」

 友人のその言葉に―――――え、それはどうだろう。あんたの食い意地は相当な物だと思うんだけど。というか、一瞬 本音がもれたじゃん。それでよくもまぁ、いけしゃあしゃあと言えたな。―――――と、ツッコミワードがたくさん浮かんできたが、どれ一つとして口に出すことは叶わなかった。先手、友人。

「これは本当にただの噂なんだけど・・・・・・。その子。例の、落ちちゃった子。その場にいた職員の話によると、“何かを探しているように見えた”んだってさ。」


 ○


 それからしばらくして、私は同じ友人に、例のプールに誘われた。水着など持っていない上に、最近体型がなかなかちょっと・・・・・・見苦しいものになっているので、断ろうとも考えたのだが、結局行くことにした。・・・転落死したという少女のことが、気になっていた、というのもある。

(現場百編、ってやつだよね。)

 と、何故かそんなことを思った。

 そんなわけで、数年ぶりのプール。夏の日差しがギンギラギン。全然さりげなくないけど。

 何だかんだ言って、私もけっこう楽しんでいるのかもしれない。夏の空気は否が応にもテンションを上昇させる。たまにはこういうのもいいかな・・・。

 流れるプールで散々はしゃぎまわり、一息ついてから、友人は言った。

「ねぇ、ウォータースライダーに行かない?」

 私は迷わず頷いた。

 友人の話しによれば、高さは事故前とまったく変わってないらしい。柵を高くして、色を変えた以外は、ほとんどそのままなんだとか。

(「ほら、ここだよ、ここ。」)

 大行列に数十分間 並び続け、ようやく高台のてっぺんに着いた時、友人が私に囁いた。

(「ここら辺から、あっちの方を見ていたんだって。」)

 友人が指を差した方向を見てみる。青く塗られた、小学校の遊具を思い出させる柵の向こうに、平凡な町が広がっている。こんなところから、少女は一体、何を探していたんだろう?

(―――・・・・・・ん?)

 私は、あるものを発見して、目を細めた。かなり小さいが、太陽の光を反射している。何だろう、あれ・・・・・・三角形・・・?

 不思議に思って友人に尋ねようとしたのだが、やはり、先手を取ったのは友人の方だった。

「お、順番来たよー!私が先ね!!」

 言うなり、友人は係員の指示を半分聞き流して、水流に飛び込んでいった。

(―――――ま、いっか。あとで聞こう。)

 ついでに、いろいろと調べてもらいたいことができたので、まとめて聞いてみよう。けっこうたくさんあるから、情報通の彼女でも戸惑うかもしれない。そうしたら、こう言ってやるんだ。

『風に尋ねれば一瞬でしょ?』

 と。

 夏の暑さに脳みそが腐ってしまったのか、そんなことを考えて愉快になって、私はニヤニヤしながらウォータースライダーに乗った。冷たい流れが体の中を通り抜けていって、腐った脳みそも溶けた思考も、綺麗に洗われ新しくなっていくように感じた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ