表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/24

オー・マイ・ゴッド!

(やっぱり、執事はセバスチャンって言うのかしら? まあ、この身体はまだ若いし、時間はたっぷりあるんだからゆっくりと思い出しましょう)


 これからの人生どう過ごそうか、なんて妄想していたら、部屋の外からバタバタと騒がしい音が聞こえてくる。セバスチャンかしら?


 そして、音が部屋の前で止まると、豪奢な扉が「バンッ!」とけたたましい音を立てて開いた。


「――っおかあさま!」


 勢いよく開いた扉から姿を現したのは、老執事などではなく、これまた目が眩むような美女だ。


「おかあさま、目を覚まされたんですね。良かった…!」


 大きくウェーブした長い黒髪によく映える、雪のように白い肌。卵形の小さな顔には、猫の目のように目尻が跳ねた紫の瞳と、筋の通った鼻梁、小ぶりだがバランスの良い唇が綺麗に収められている。まるで、一流の彫刻師が手掛けた美女像のようだ。

 わぁ、とつい綺麗な子だなと見蕩れていたら、いきなり傍らから怒号が飛んだ。


「遅いぞ、フィフィー!」


 ぎょっとして、思わず隣の息子を凝視してしまう。

 先ほどまであんなにニコニコしていて優しかったのに、今は眉をつり上げ目元に険を宿している。いきなりどうしたというのだ。


「母様が目覚めたと、メイドから報せがあったはずだ! というより、なぜお前は母様の傍にいなかったんだ!」

「もっ、申し訳ございません、サイネル様……! その……明け方にメイドからおかあさまの看病を交替すると言われ、少しだけのつもりでしたが、つい眠りが深くなってしまい……」


(明け方?)


 思わず眉をひそめてしまう。

 だって、窓の外の陽光の傾きからして、今はまだ午前中のはずだ。しかも、比較的早い――おそらく九時前くらいだ。つまり彼女は、数時間前まで起きて、私を看病していたということになる。


「メイドと交替だと? 嘘を吐くな。僕が来た時にはメイドなんていなかったぞ」

「そ、そんな……っ!」


 フィフィーと呼ばれた美女は、華奢な身体を更に縮め、どんどんと顔を俯けていく。


 よく見れば、顔色は白いというより青白いし、目の下にはクマがあり、髪はボサボサに荒れて広がっている。自らの腕をギュッと掴む手は細いというより痩せていた。

 手前の息子と比べても、明らかに疲れ切っている。


「そんなだから、母様にいつも『恥ずかしい嫁だ』なんて言われるんだ。君がスロヴェスタ公爵家の娘じゃなかったら、とうにたたき出してるよ」


(あー……なるほど。『お義母様(おかあさま)』……ね)


 口端が痙攣した。

 てっきり娘かと思っていたが、最悪のパターンのようだ。

 美女は息子が口を開くたびにビクビクと肩を跳ねさせ、青い顔でこちらの顔色を窺っていた。ああ……頭が痛い。


「母様もそう思いますよね! やはり彼女は、このマクウェリン家には相応しくな――」

「息子、歯を食いしばりなさい」

「え? ――――ゴハッ!!」


 我慢できなかった。

 気がついたら、私は息子の頬に拳をたたき込んでいた。


 床に転がった息子が目を白黒させて、「へ? へぇ?」と情けない声を漏らして震えている。美女も目を丸く見開いて、息をのんでいる。


「優雅にスローライフなんて、短い夢だったわぁ……」


 どうやら私、この世で一番嫌いなタイプの姑に転生したみたいだわ。


「はぁ……子育てなんて久しぶりだけど、やるしかないわね」


 第二の私を生み出さないためにも。


「覚悟しなさいよ、息子」


 将来を見据えた教育をしてあげる。





次回、嵐を呼ぶ姑、動き出す――


面白い、続きが読みたいと思ってくだされば、ブクマや下部から★をつけていただけるととても嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
〉「先生、本当に母は死にかけなんですか!? まだ生きる人の波形ですよね!?」 〉「今夜が山だと思ったんですけどね」 ガチで生きるか死ぬかの瀬戸際で交わされる会話に不謹慎にも吹いたw 最後の「やっぱり…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ