表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/60

あとがき

 あとがき

 

 

 今回の作品でやりたかったことは、簡単に言えば「リアル寄り作風の世界観の中でスーパー系のオーバースペック機体を開発する話」でした。

 作中世界観と設定でそれらしく理屈を捏ね回し、一人の天才と一人の規格外によるオーバースペックロボットを開発していくその風景と課程をメインに描きたかったわけです。

 今作のベースとなった短編では、開発風景と初出撃時のみにスポットを当てて書いたのですが、比較対象の不在(普及している他のロボットやエース級と新型の差)だとか、戦時状況の描写不足などを指摘されたことにより、「じゃあ思いついたこと全部盛り込んでみるか」と書き始めたのが『救国のアルザード』という作品です。

 序盤は主人公の規格外さと、世界観や周囲の状況説明と今後比較するべき普及機体を描き、中盤はメインでもある開発風景を、終盤は開発された機体による実戦で機体コンセプトを実証していく、という流れになりました。

 私自身はワンオフの高性能機による大活躍はもちろん好きですが、複数の量産機同士による泥臭い戦闘も大好物です。

 とまぁそんな個人的な好みも出来る限り盛り込んで行こう、と物語を構想していったらこんな作品になりました。設定説明的な部分が多いのも、そういうの考えるのが楽しくて好きだから書きたくなってしまうからだったりします。

 また今作についての裏話を毎週更新している自分のブログでつらつら語っていこうと思っていますので、その裏話を全て語り終えたら、蛇足的ではありますが裏話を編集して追加で更新をすることもあるかもしれません。

 とはいえ、今作の物語としてはこれで完結です。

 

 続編の構想もないことはないのですが、最期まで固まり切っていないこともあり、いつ書けるかは今のところ分かりません。

 

 最後までお読み頂けた方、ありがとうございました。

 楽しんで貰えていたら幸いです。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ