表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界で正しく生きるには  作者: 春に狂う
世界の変わり 異世界の始まり
2/64

•被験体108番に関する報告書

レポートNo.1 XXX 12/27/11:48


XXX年 冬

・属種“イモータル”のサンプルとして母性体から贈与される。

・同日の22:00を以って、実験へと移行。

傷の修復において、予想された結果を大幅に超える実験となった。

・感情の起伏、思考において、一般的な児童と差異は見られず、実験開始日から数週間は親を求めて泣き叫ぶ姿を見せたが、暫く経つと心を閉ざす様子も見られた。

・他の被験体と同室にしたところ、同年代の児童には珍しく、自ら他被験者たちの面倒を見始めた。


現状、発覚した能力の詳細をここに纏める。

1.“治癒能力”ではなく、“再生能力”という表現が正しく、餓死、欠損からも全快することが可能である。


2.傷や異常が全て回復する訳ではなく、生命活動に支障をきたす場合にのみ回復する。


3.上記の例として、擦り傷、切り傷程度では回復はしないが、広範囲においての火傷や、出血多量の場合、即座に回復する様子が見て取れた。


4.本人が意識して能力を発動させている訳ではなく、無意識下においての実験でも少しの誤差もなく同一の実験結果となった。


5.通電を行い、複数回感電死させたが、電気抵抗が著しく上がるなどの結果は見られない。


報告

被験体108番に能力に関する自覚は見られず、血筋に関しても普遍的であり、この事から能力の発現に予想されていた24項目全てが付随しないものと考えられる。

同様に、被験体の贈与時の年齢、能力の詳細から、大怪我を負ったりしない限りはそうと分からない為、 一般世間には未だ該当能力者が存在するものと思われる。


追記

実験内容を変え、怪我や、細菌に対する劇的な進化を期待したが、こちらに関しては特記する様な結果にはならなかった事を記す。


【記述者名 レイナー・デロンド】

コメント、評価なんでも受け付けるので出来ればしてくれるとありがたいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ