表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界で正しく生きるには  作者: 春に狂う
ここを拠点とする!
14/64

北西大陸の国家

北西大陸に存在する国の設定が幾つか決まりましたので、こちらに投稿しておきます。

本編に直接的に絡む訳でもありませんし、作中でも逐一補足しますので、伏線という訳でもありません。

・ルーシア連邦国

人氏族の中で最も広い土地を支配する国家。支配面積の全てが北国であり、アルコール系の飲食物や赤の魔法に関する研究が盛ん。

科学都市と魔法都市を複数持つ大陸トップの軍事力を持つ国家。



・ダイツ帝国

支配地域は広くないが、農産業や畜産業が盛んで、国内の武力も高い。

ハンターズギルド発祥の地があり、S級ハンターを招集する権利を持つギルド支部がある唯一の国。

※国内の武力の高さはこれが理由

科学文明が発展しており、一部地域で環境汚染が深刻な問題を引き起こしている。





・フローンス国

貴族による完全なる特権階級制度の国家。

国の方針、法律の制定から軍部の上官まで、権力を持つのは全て貴族。

平民の出世など望む事も出来ない国。

建国の祖が神であるとされ、事実、王家の血の系譜には人ならざる力が宿り、それこそが貴族制度を確たるものとする所以でもある。

信心深い国民が多く、教会の権威の範囲においては貴族・平民の隔たりがない。




・ネザランデュオ共和国

海人族(マリネア)と国交を結ぶ国。

神話を否定しており、生命氏族の逸話にも否定的な珍しい国であり、魔法文明よりも科学文明の方が発展している。

海抜の低い土地が領土であり、国内にある複数の洞窟を通じて海人族(マリネア)と交易している。

牧歌的な風景が人気で、観光名所として知られる建物や土地が多い。




・チュイニー皇国

ヒノモトと北西大陸との橋渡しであり、国交の集まる経済大国。

皇帝制でありながら民主主義の形を成しており、登用制度に基づき試験を受け、基準を満たした者には官職としての道が約束される。

魔族や獣人族、竜人族など、多種多様の氏族が定住している。

霊峰や幻海、神話の色濃い神秘性を今も数多く残す土地を治める国であり、独自の武術・妖術が長い歴史の中に埋もれたり、新たに創りだされたりしてきた。




・ターリィア国

通称「伊達男の国」

軟派な色男が多く、国全体もどこか小洒落ている。

非常にルーズな国で、「ターリィアの男に時間を定めるな」と言われるほど。

反対にしっかり者の女性が多く、国政を担う政務官は他国に比べ女性が多い。

女系の歴史がある訳でもないが、歴代国王は女王が多い。

国外からはターリィア人と結婚したいという声が多く、その人気は男女を問わない。






因みにルイーナさんはターリィア国籍の父親とダイツ国籍の母親とのハーフで、両親に売られ奴隷となった経験があります。

ルイーナさんを購入したのがルイーナさんの魔術のお師匠さんです。


奴隷は禁止されていますが、籍を持たなければそういった“人としての権利”を国が保証できませんので、非人間として扱われる事を公的に裁けません。

国民ではなく、資産も持たない人を誰彼構わず保護する事は出来ませんし、アフターケアなんかの話を突っ込まれると痛いですからね

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ