表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
デッドエンドフェアリーテイル  作者: 京衛武百十
1/58

藍繪正真の場合 その1

藍繪正真(らんかいしょうま)両親は、体裁を整えるためだけに子供を生んだ。体裁を整えるためだけに我が子を死なせないようにしてきた。


そのクセ、


『育ててやってるんだから感謝しろ』


という下心が見え見えの人間だった。自分達の体裁を整えるためだけに勝手に生んでおいて、だ。


それでも、幼い頃には形だけでも優しくしてくれる両親のことを好きだった時期はあった。しかし、成長し分別が付き物事が見えるようになってくると、両親が見ているのは自分ではなく<世間>だということが分かってしまった。


両親が気にしているのは常に<他人の目>であり、自分は、


『他人から<良い親>に見えるように用意された』


ただの道具にすぎないことに気付いてしまった。


他人に対して両親は、


『子供が大事。愛してる』


とは言うものの、それもあくまで、


『良い親の体裁を保つため』


の方便でしかなかった。


つまり藍繪正真(らんかいしょうま)は、実の両親の下で育ちながらも、赤の他人の下で飼育されている家畜のようなものだっただろう。


いや、むしろ家畜の方が丁寧に意識を向けて飼育してもらえている分、まだマシだったかもしれんな。


なまじ人間であった分、


『そんなに手を掛けなくても勝手に育つだろう』


と、形だけの世話にとどまっていたのだからな。ただ、死なせないために。


そのため、藍繪正真(らんかいしょうま)は、両親の気を引こうとして、両親に自分のことを見てもらおうとして、<良い子>のフリをした。


良い子でいれば両親は自分を見てくれるに違いないと思った。


しかしそれは逆効果だった。良い子でいればいるほど、


『手が掛からなくて楽だ』


と考えて、両親はこいつに構わないようになった。子供部屋を与えそこに閉じ込め、両親の姿を求めてリビングに出てくる藍繪正真(らんかいしょうま)にゲームや玩具を買い与えて自分の部屋にこもるように仕向けた。しかもそれもまた、


『子供に無駄とも思える金をきちんとかけている親に見えるように』


という下心が透けていた。


そんなある日、藍繪正真(らんかいしょうま)は両親と共にテーマパークへと遊びに行った。


これももちろん、両親にしてみれば、


『子供とちゃんと思い出作りをしている親に見えるように』


という下心からでしかなかったが。


それでも嬉しかった藍繪正真(らんかいしょうま)は、テンションが上がってしまい視野狭窄に陥り、テーマパークの駐車場内で、うっかり走行中の自動車の前に飛び出してしまったのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ