表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/14

ICカード

「ICカード乗車券って、あるよな」

 代わり映えしない部室で、部長が口を開いた。

 部室には他に、試験勉強に熱心な栗花落(つゆり)さん、珍しく絵を描いている(すなどり)さん、そしていつも通りに読書を嗜む(はふり)がいつもの席にそれぞれ座っている。

 そろそろ祝の本名がペラム=ハンフリーであることは忘れられつつある。

「ありますね」

 ICカード乗車券とは、公共交通機関を利用する時に使えるプリペイド方式のカード。ICカードが内蔵されているので、電車やバスに乗る際、かざすだけで精算が終了する利便性が重宝されている。地域によってはコンビニやスーパーなどでの買い物にも使えたりする。また、ポイント制を導入している地域もあり、その恩恵は日々大きなものとなっている。

「あれ、この前初めて発行したんだ」

 手元の本に向かっていた視線を少し上げて、部長の方を窺う。

 珍しくノートパソコンを広げておらず、その代わりに、さっき言ったICカード乗車券と思しきものを両手で掲げている。

 とても興奮していらっしゃる。

「すごいな! あれは」

「確かにアレは便利だね! 切符を買う手間が無くなって、急いでる時でもスムーズ!」

「そうだ! そうなのだ!」

 漁さんは絵を描いていた手を止めて、自分の財布から部長のものと同じカードを出す。

「私もちゃんと持ってるよ!」

「私も持ってますー」

 左を見ると、栗花落さんもいつの間にか自分のカードを掲げていた。

 もちろん部長や漁さんと同じデザイン。地域が同じなのだから、それは当然。

「ほら、祝も見せてみな」

 部長が祝のカードを見たがっている。みんな同じデザインなのに、なぜだろう。

「同じものを持ってると、なんか仲間っぽいだろ。いいだろ、そういうの」

「はあ」

 部長は確かにソウイウコトが好きそうだ。

 だが祝は、部長含め三人の期待の眼差しを前に、ずばりと一言口に出した。

「俺、ICカード持ってません」

「は?」

 向かい合った部長の目がみるみるうちに輝きを失う。ああ、そんなに。

「祝くん、便利ですよー。今度作ってみるといいですー」

「そうそう! でもお金が湧いてくるわけじゃないからね! 気をつけて!」

「分かってます。なんとなく作らずにいただけなんですけどね」

 栗花落さんの推奨と漁さんの忠告を一身に受けて、祝は苦笑いする。

 目からハイライトの消えた部長を見てみる。

「……なんてことだよ、こんちくしょう」

 小声で悔しさ千万といった叫びが聞こえてくる。

「今度作ってきますって。絶対です。また今度、みんなで見せ合いっこしましょう」

 祝がそう言うと、ほんの少しだけ部長の目に生気が戻る。

「絶対だぞ。明日作ってこい。明日見せろ。明日見せっこするぞ」

「さすがに明日は無理です」

 祝は翌日、部長の目にハイライトを取り戻すため、駅でICカード乗車券を発行した。

(つづき)撫子(なでしこ)  当サークル部長は、機械オンチゆえにあまり現代の利器に触れない。ただし、触れた時は子どものようにはしゃぐ。ソウイウコト(ソレッポイコト)が大好き。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ