表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【徒然妖怪譚】私とトウフの奇妙な共同生活  作者: 只野誠
【第一章】私とトウフと寿命がない
7/28

【第一章】私とトウフと寿命がない【七話】

「ふぅ、疲れた……」

 なんだかんだ揉めたが、私が会社を辞める事は決定した。

 まだ何度か引継ぎでまだ会社に行かなくちゃいけないが、たまりにたまっていた有給消化も了承してもらえた。

 というか、社長も薄々分かってたんだろうな、すでに限界が近かったことが。

 自転車操業が過ぎたんだよ。

 というか、私が辞めるって話を聞いてた人、全員が解放されたような顔してたな。

 みんな、わかってても辞めれなかったんだろうな。

 悪いね、一抜けさせてもらうよ。


「お疲れ様です」

 そう言ってくれるトウフは愛い奴だな。本当に。

「辞めたぞ! 辞めてやったぞ!! ハハッ、たまりにたまった有給で有無を言わさず休みも勝ち取ったぞ!」

 まあ、こっちは死ぬかもしれないんだ。

 妥協はできないんだよ、命かかってんだよ! 会社の皆には悪いけどな。

 きっと全員が全員、死相出ているぞ。


「よくわかりませんが、おめでとうございます?」

 意味は分からずとも、祝ってくれるトウフ。

 まあ、そのせいで会社一つ潰れちゃうんだろうけどな。

 でも、私が辞めなくてもいずれ誰かが同じことになってただろうしな。

「ああ、来月から無職だけどな。まあ、しばらくは失業保険で…… って、どうだ? 死相、消えたか?」

 そうだ、今は、そんな事より死相が消えたかどうか見てもらわなくちゃな。


「はい! もう大丈夫かと思います!」

 トウフも笑顔で報告してくれる。

 やっぱりそうだよな。あのまんまじゃ間違いなく過労死だもんな。

「そうかそうか! 今日くらいはお祝いに外に食いに行くか」

 まだ夕方だしな。

 コンビニ以外のお店がやってるんだよ。

 信じられるか? 会社から帰って来てお店がまだ開いているんだぜ?

「外に?」

 と、トウフはきょとんとした顔をした。

 妖怪には外食の文化もないのか?


「そうだよ、なにが食いたい? トウフ」

 とりあえずトウフの希望を聞く。

 お前がいなければ、私は近いうちに過労死してたもんな。

「え? 良いんですか、えっとえっと、お蕎麦? うどん? それとも…… それとも!!」

 なんだよ、そんなもんで良いのか?

 安上がりな奴だな。

「まあ、金はしばらくは問題ないからなー、私も少しのんびりしようか。流石に疲れたよ」

 そうだ。就職活動は失業保険を貰いだしてからで良いよな。

 しばらくは私も休みたい。

 のんびりしたいよ。

 なにせ死相が出ているくらいだったしな。


「そうですね、まだ完全に死相が消えたわけじゃないので、しばらくは療養されるのがいいかもしれないですね」

「え?」

 死相が…… 消えていない?

 どういうこと?

「どうしたんですか?」

 トウフがそう言って私の顔を覗き込んでくる。

「死相、消えてないの?」

 と、私が聞くと、トウフはニコッと笑った。

 本当にかわいいな。

 でも、この時ばかりは悪魔の微笑みに思えたよ。


「ほとんど消えてますよ、もう心配いらないくらいには」

「あ? ああ、そう言う事か。びっくりさせんなよ。けど、完全に死相が消えるまでニートしてた方が良さそうだな。幸い貯金はあるし」

 まあ、溜まりに溜まった疲れがあるしな。

 仕事を辞めたからと言って、その疲れがすぐになくなるわけじゃないか。

 しばらくはニート生活を謳歌しないとな。

 トウフがいれば、いつまで休めばいいか、わかるしな。


「と、ところで、スキヤキってカズミさんは知ってますか? なんか流行っているって聞いたことがあるんですよ!」

 トウフは目を輝かせながらそんなことを聞いて来た。

 すき焼き? 今流行ってんの?

 そういえばすき焼きにも豆腐を入れるしな。それでか?

「すき焼き? 知ってはいるが今は別に流行ってはないんじゃないか? 聞いたことないし、スマホで調べても特に出てこないぞ?」

 スマホですき焼きについて調べたけど、特に流行っている様子はないなぁ。

 いつ流行ったんだ? まあ、仕事が忙しすぎて疎い可能性はあるが……

 いやいや、うちの会社はネット通販業務で、食品も売っている会社だぞ。

 流行は一通り見てるって。

 特に流行ってないよ、すき焼き。

「え? そ、そうなんですか? そうですか……」

 あっ、輝いていた目が急激に光を失っていく。

 いいぞ、その表情もいいぞ! トウフ、お前は最高だな!

 私の中の妄想リアリティがどんどん上がって行くぞ!

 もっといろんな表情を見せてくれよ、トウフ!


 そのうち、創作活動の方も再開したいな。

 まあ、誰に見せるでもないんだけど、とりあえず原稿だけ書いて満足なんだけどさ。

 でも、今は体を休める方が優先かな。

 なんせ死相も完全に消えたわけじゃないしな。


 で、すき焼きか。

 すき焼きなんてもう何年食べてないな。

 久しぶりに食べるのも良いな。

「すき焼きか、悪くはないけど、食える店この辺にあったかな…… すき焼きが流行ったって、トウフ、お前いつの人間だよ」

 そう言ってスマホで近所ですき焼きが食べられる場所を探し出す。

「人間の文化の変化が速すぎてよくわからないんですよ……」

 トウフは困り眉で少し照れながらそんなことを言った。

 まあ、人間と妖怪じゃその辺は違うんだろうな、とは私も思う。

 すき焼きって起源はいつなんだ? まあ、どうでもいいか。


 改めてトウフの恰好を見ると時代劇の衣装だもんな。

 江戸時代くらいか?

 いや、もっと後の時代だったっけ? 明治? 大正? まあ、どうでもいいか。

「そうか…… まあ、トウフの恰好を見るに江戸時代くらいだもんな」

「ボクが生まれたのは確か、その時代ですよ!」

 江戸時代生まれってことは、ショタじじいなのか。

 ただ、じじい属性はトウフからは皆無だよな。

 純真無垢な子供そのものじゃないか。

 まあ、今日はすき焼きにしてやるか。

 一応、命の恩人だしな。


「そうかそうか、ん? トウフ。おまえは私以外の人にもちゃんと見えるのか?」

 自然と妖怪って、そう受け入れてたけど、私の幻覚じゃなくて、本物の妖怪で良いんだよな?

 もし他人にも見えるのなら、この格好はまずいような。

 時代劇の子役かって感じだし、何より目立つもんな。

 職質でもされたら終わりだぞ。

「はい、もちろんですよ。消えることも出来ますけども、特定の誰かからだけに見えるとか見えないとかは無理ですよ」

 他人からも見えるってことか……

 妖怪ってのもよくわからんな。

 とりあえず、他人から見えるって言うのなら、今の恰好のままは流石にまずいよな?

「その恰好でお店には連れて行けないなぁ」

 トウフの恰好は、なんていうか、時代劇に出て来る子供そのものだし。

 流石にこの格好でお店に連れて行くことはできないよな。

 下手したら職質どころか通報されるぞ。


「え? そ、そんな……」

 トウフはそう言って愕然としている。

 本当に素直な奴だな。

「まずは服を買いに行こうか」

 私がそう声を掛けると、

「良いんですか!」

 と、トウフは嬉しそうに反応する。

 ご飯だけでなく人間が着る様な服も興味があるのか?

 まあ、私好みの服しか買ってやらんがな。

 半ズボンは絶対に履かせるぞ。

 あと、これから夏だしな。涼しめの服を選ぶとするか。

「いいぞいいぞ。でも、半ズボンは決定だからな」

「半ズボン? なんですか? スキヤキを食べられるなら、なんでも良いですけど……」

 私の欲望が漏れ出ていて、トウフはそれに少し怖がっていたけど、了承はしてくれた。

 さてはて、どんなかわいいおべべを着てもらいましょうかな。

 こんなかわいい男の子を自分の好きに着替えさせられるだなんて、なんか、こう…… へへっ……


 いや、待て。

「そもそも連れてけないか。私がちょっと買ってくるから待ってろよ」

 とりあえず、今日は近所のファッションショップしまおかで良いか。

 外食するなら、あんまり時間ないしな。さっさと行って来るか。

「はい!」

 トウフは嬉しそうに返事をした。

 半ズボンと共に白ブリーフも履かせると、私が心に誓っている事も知らずにだ。

 可愛い奴だぜ、本当に。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ