表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/14

勇者の剣?

 さっきはモモちゃんに助けられた。

 次こそは私一人でも、頑張るんだ!そう意気込んで、私はぶんぶんと木の棒を素振りした。


「ねえミツキさん、このカエルってどれくらい倒せばいいの?」

 そういえば何匹だっけ。

「んー、あんまりやりすぎてもかわいそうだし、2,3匹くらいかな。」

「そうなんだね!」

「うん、あくまでタコスミレ草を集めるのが今回の仕事だからね!」

 何もしていないのに、ちょっとだけ威張ってみた。


 そんな話をしていたら、小さな山のふもとでまたタコスミレ草を見つけた。

 それなのに、周りにはなぜかデリューナガエルが見当たらない。

「このへん、カエゥ、いないねえ。何があったのかなぁ?」

「そうだね、ユビー。じゃあ、私が抜くよ。モモちゃんはちょっと周り見てて!」

「はーい!」

 私とユビキタスは、草木が生い茂った、少し奥まったところに上っていった。


 そのタコスミレ草は、思ったよりするっと抜けた。やっぱり少し臭い。

「モモちゃーん!草、抜けたよー!」

 ……

 あれ?声が聞こえない。そんなに離れていなかったと思うんだけど。

「おかしいね、はぐェちゃったのかな?」

 私は山の斜面を下って行った。すると、モモちゃんがいる場所に戻れたと思ったんだけど……

 見たこともない場所に来た。


 その辺りは岩に囲まれた、苔の深いところだった。岩の隙間からは、ざっと見ただけでも12株のタコスミレ草が生えている。

 そして、一段と苔が深くむしている岩には……

 一本の剣が突き立てられていた。その剣は錆びておらず、黒い鋼で造られているようだった。


 もしかして、これがもう一つの依頼の……いやあ、違うと思う。「花崗岩」って言ってたし。

 花崗岩がどんなものか知らないけど。苔生えてるから違うでしょ。たぶん。

「これって、あの依頼にあったやつ?」

「違うんじゃない?地図だと、町かァもこんなに近くなかったよ?」

「だよね、これじゃないと思う。」

 試しにその剣を握った。上にスルスルと引き抜くと、それは手によくなじんだ。タコスミレ草を抜くのよりもずっと簡単。

「やっぱィこェじゃないよね!」

「ね!」

 伝説の剣だったら、こんな簡単に抜けるわけがないよね……


「あ、そういえば!タコスミレ草!」

 私は一株のタコスミレ草に駆け寄った。

 すると……さっきまでは見当たらなかったはずの、デリューナガエルが押し寄せてきた!

「ミツ!うしォ!カエゥだよ!!!!!」

「うん!次はいける!」

 私はその右手に持った剣を、肩に力を込めて、後ろ向きにぶん回した。

 後ろを見ると……一匹のデリューナガエルが倒れていた。

 不思議なことに……確かに切った感触があったのに、倒れているカエルには傷ひとつ付いていなかった。

 さらにその後ろには、デリューナガエルが10匹以上待ち構えている。やばい。

「モーモちゃーん!!たーーすーーけーーてーー!!!!!」

 私は剣をぶんぶんと振り回しながら叫んだ。


 ……シーン。

「まずいよ、ミツ……倒さなきゃ、帰ェないかも……」

 そうだよね、私、やらなきゃ、

 その剣を両手に構える。私、剣を振るったことなんてない。

 でも大丈夫。アンダーソン村のジンさんに貰った棒で、()()()()はちゃんとしてあるんだから!

 包丁でお肉切る感覚だよね!いや、それともまた違うか。


 その時、左右から2匹のカエルが、同時に飛び掛かってきた。


 どうする?右から薙ぎ払って右のカエルにあてる?

 それとも上から下に二回振り下ろす?

 包丁のときみたいにできる?私の貧弱筋力で?

 まずい……!考えなきゃ。

 えーと。


 私は縮こまっていた。そして取ったのは、野球のバッターがバントを狙う、あのポーズ。目をぎゅっとつぶってしまった。

 そして、目の前には2匹のカエルが倒れていた。やはり傷一つついていないし、死んではいないようだ。


 まだカエルは残っている。やれる。私は剣を構えた。

「やエゥよ!ミツ!剣を()()()で握って!上かァ下に!振ィ下ォす時にはおヘソにチカァを入ェて……」

「ちょっとユビー黙ってて!」

 でもユビーの言うとおりだ。一つ刃を当てれば、私程度の力でもある程度はダメージが通る。

 だから、刃を降ろしたらおヘソに力を入れて……次の一振りにしていくための構えが重要だ。

 この剣を、信じる!!


 私は剣を下に下げたまま走り出した。下からの振り上げ。……早速考えてたことを忘れていた。

 まず1匹。

 いきなり変な振り方しちゃった。剣を手元に戻して、静止する。飛び掛かってきたカエルが刺さった。

 ラッキー2匹。

 ちょ、近い!なんかヤダ!!顔の前に剣を構えて縮こまると、構えた刃が少しカエルに当たっていた。

 びっくり3匹。

 体勢を整えよう。剣を上に振り上げて……あ、後ろに振り上げすぎて当たった。なんかごめん。

 うっかり4匹。

 後ろから180度振って、地面に叩きつける。命中した。

 しっかり5匹。


「ハァ、ハァ、ハァ……」なんだか戦う準備をする前に、カエルを倒していた気がする。あと3匹残っている。

「すごいよ!ミツ!こんな一瞬で……!」

 自分でも驚いていた。

「まだ、やる……?この草を抜いとかないと、町のみんなが困るから、分けてほしいんだけど。」

 私はすごく得意げに言った。カエルたちは逃げていくかと思ったら、ただ私をじっと見ていた。

 ただ、襲ってはこなかった。

「倒ェた仲間を、置いていかないんだねぇ。」

 ユビキタスが呑気に語っていた。私はせっせと一帯のタコスミレ草を抜き、麻袋に詰めた。


 そして私は、下ってきた坂を上って、切り株の上で待っていたモモちゃんを見つけた。

「あ!!ミツキさん!遅すぎ!一体なにやってたの!?……って、どうしたのその大量のタコスミレ草は!!」

「ごめんなさい……すごい生えてるところを見つけたんだ。」

「危ないよ!心配したんだから!それに……そんな剣どこで見つけたの?」

 黒光りの剣。派手な見た目ではないし、()()()()()()のミツキちゃんにはちょっとイカツすぎるかな。

「なんか……拾った。あまりにもカエルが多かったから、焦って。」

 剣についてはもっと突っ込まれるかと思ったけど、案外流してくれた。

「もう……危ないことしちゃダメだよ!!帰ろ!!」

「はーい。」


 年下のモモちゃんに小言を言われながら、私とユビキタスは、とぼとぼと町に戻って行った。

 剣は、麻袋の中に隠しておいた方が良さそうだね。


 町に到着したら、私とモモちゃんの麻袋に入ったタコスミレ草の量を見て、皆が驚いていた。

「おかえりなさい、モモ、ミツキさん。こんなにたくさん持ってきてくれるなんて。さ、夕飯を用意したわよ。」

 町のおばさん達が料理を振舞ってくれるそうだ。

「ありがとうございます!ちょっと部屋に荷物を置くので、あとで行きますね!」

「荷物って……まさかその麻袋もかい?置いていきなって!」

「あ、いえいえ、良いんです!ちょっと記念に!!」

「記念?おかしな子だねえ。」

 ちょっと誤魔化しきれなかったけど、あとで、「東洋人はタコスミレ草の臭いが好きだから、持って帰りたい。」とでも言っておこうかな。

 用意してもらった寝床の下には、麻袋から取り出した剣を、布にくるんで隠しておいた。


 寝室を出ると、焚き火を囲んだ町の広場に20人ほどが集まっていた。さすがに何か手伝おうとしたけど、町長さんにもおばさんにも、モモちゃんにまで、「お客様なんだから座っててくださいな。」と言われてしまった。

 席に着くと、パイとスープと、野イチゴが振舞われた。ホクホクのパイは、不思議な風味がする。こってりとしたクセの強い味付けが、ジャガイモの柔らかさと調和しているのを感じた。

「このパイの中身って……」

 酒に酔ったおじさんが答えた。

「ああ、タコスミレ草だよ!嬢ちゃんには刺激が強いか!!ハッハ!」

 うわあ……でも意外とおいしい。

 あっさりとしたキノコのスープもおいしかった。野イチゴは酸っぱくてダメだった。


 ユビキタスは、タコスミレ草の臭いに終始顔をしかめていた。

草むしりの途中で山の中に迷い込んだ美月は、不思議な剣を見つける。

剣を抜いたら突如現れたデリューナガエルの群れに襲われてしまう非力な美月だったが、その剣を振るってあっけなく突破する。


花崗岩にも苔は生えますよ、美月さん。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ