表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アイドルのマネージャーにはなりたくない  作者: 塚山 凍
Collaboration Stage:甘味など要らないアイドル生活
43/360

スイーツ 或いは限定メニュー

「……因みに、奏さんは何食べます?これを見る限り、二品までならそれぞれ半額になりますけど」


 いつまでも割引券を撫でていても仕方が無いので、私はつい、と話題を変える。

 即座に、奏さんはどうしよっかなー、と首を悩ましげに回転させた。

 そして、駅に向かう足取りを一切緩めないままブツブツと呟き始める。


「定番のケーキもやっぱり食べたいんだけど……やっぱりこう、こういうお店に行くんだったら、嫌になるくらいイチゴ食べたいって気持ちあるよね。何というか、見たくなくなるくらいまでイチゴ尽くしのメニューにしてみたい、的な」

「あー、分かります。……そう考えると、普通のイチゴのショートケーキはちょっと力不足かもしれませんね」


 割引券と一緒に貰った、掌サイズのメニュー冊子を見ながら、私はそうコメントした。

 そのメニュー冊子の中には、当然ながらイチゴのショートケーキも載っている。

 ただ、写真から確認できるその外観は、少々貧相ではあったけれど。


 いや、貧相というのも言葉が悪い。

 何というか、シンプルなのだ。

 こういうお店のケーキにしては珍しく、変に飾り立てていないというか、本当に生クリームとスポンジ、そして定番の形で乗っかっているイチゴしか構成要素がない。


 メニューの下の方には、「fraiseの原点イチゴショート」という商品名と、説明文が掲載されていた。

 その説明文曰く、「イチゴが推しの当店に置いて、ショートケーキは敢えてイチゴを一つしか使っておりません。スポンジにも、クリームにもイチゴが無い分、逆に引き立つイチゴの美味しさ。存分にお楽しみください」という説明文が掲載されていた。


 ──要するに、定番のケーキはシンプル路線にした。だから、イチゴも敢えて一個しか使わず、ケーキ自体の美味しさで勝負してる、みたいな感じかな。


 その判断が成功しているかどうかはさておき、何故かこの説明文を呼んだ瞬間、「逆張り」という単語が私の脳裏をよぎった。

 パティシエというのは、極めるとこういうところに辿り着くのだろうか。


 何にせよ、メニューの意図はともかくとして、奏さんの目的を考慮すればこのメニューは不合格と言えるだろう。

 嫌になるまでイチゴを食べたいと言っているのに、このショートケーキだとイチゴは一つしかない。

 美味しさを度外視して、量だけに拘るのなら、さっきも言ったように力不足だ。


「でもこのケーキ、凛音先輩が美味しかったって言ってたんだよねー……だからこう、悩むというか」

「あー、そうですね。そう言えば、凛音先輩もショートケーキだけは食べたんでしたっけ」


 奏さんの言葉を受けて、そう言えば、と私は一つの話を思い出す。

 この割引券を貰う時、凛音先輩から聞いた話だった。


 先述したように、彼女はアレルギー故にイチゴが食べられず、雑誌の撮影自体も食べたという設定でこなした。

 ただ、全くスイーツを食べない訳でも無かった。

 この、ショートケーキだけは食べたらしいのだ。


 というのも、このケーキはイチゴが上に乗っかっているだけで、他の部分にはイチゴが含まれていない。

 つまり、イチゴアレルギーの凛音先輩としても、イチゴさえ誰かに食べてもらえば、ケーキ自体は食べることが出来る。


 卵など、他のアレルギーがあればアウトだっただろうけど、そういう訳では無かったのが幸いした。

 尤も、流石にこのショートケーキのためだけに割引券を使うのもなんだから、私たちに割引券をくれたのだけど。


「そう考えると、多少好みじゃなくても、このショートケーキは食べた方が良いかもって気になるよね。今度会った時、話のタネになるかもしれないし」

「……そう言う物ですかね?」

「んー、まあ、考えすぎかもしれないけど」


 うんうん言いながら、奏さんは悩んでいる。

 どうやら、「どうせならたくさんイチゴを食べたい」という思いと、「凛音先輩に唯一紹介されたメニューである以上、このショートケーキの感想を共有しておいた方が良いかもしれない」という思いが拮抗しているらしい。

 いつかは「ライジングタイム」の撮影で凛音先輩と話さなければならない以上、共通の話題があった方が良い、と踏んだのか。


 ──こう言うところは流石だな、奏さん……こんなプライベートの場面でも、いかに共演する人と話題を盛り上げるかを考えてる。


 場違いだとは自覚していたけど、つい、私はそんなことを思った。

 こう言うところ、叶わないなあ、と思う。

 彼女がグラジオラスの中で一番トークが上手いのは、こういう思考をしているからなのかも、とも感じた。


 ──まあ、流石にそこで感想を共有できないだけで、気まずくなるなんてことは流石に無いと思うけど……。


 そんなことを考えながら、私は腕を組んでまで悩みだした奏さんの背中についていった。




 そうやって、うんうん唸る奏さんにくっつくようにして電車に乗り、さらにテクテク歩くこと三十分。

 私たちは、念願の「fraise」の店舗に辿り着いた。


 勿論、有名店なので、辿り着いたからと言ってすぐにいただきます、とはいかない。

 大してイベントも無い休日の昼だというのに、お客さんの姿は多かった。

 必然的に、私たちはもう三十分くらい待ってから、ようやく席に着くことになる。


 それで、懸案のメニューはどうしたのかと言うと。


「菜月……私、一品はショートケーキにする」


 席に着いた瞬間、奏さんはかなり苦しそうな顔をしながらそう言った。

 余程悩んでいたのか、その顔色は最早うっすらと青い。


 変な例えになるけれど、私はその顔を見て「陣痛に苦しむ妊婦さんみたい」と思った。

 そう例えられるくらいの生みの苦しみがある、というか。


「じゃあ、割引になる二品の内、一つはそれで……もう一つは、どうするんです?」

「悩んだけど……こっちにする」


 そう言って、奏さんはテーブルに備え付けられていたメニュー表を広げ、その一角をビシッと指さす。

 どれだろう、と思って見つめた私は、一瞬、眉を顰めた。

 そのメニューの、煽り文句を見て。


「この、ええと……『たっぷりイチゴの贅沢パフェ』ってやつにする。写真で見た限り、これが一番イチゴの量が多いし、美味しそうだし」

「……あー、そうですね、量は確かに、一番多そうです」


 事実だったので、私は一度頷いた。

 確かに、そのパフェはとても大きいもので、イチゴもふんだんに使われていた。


 具体的に言うと、器の底はカットされたイチゴが敷き詰められ、中層にはイチゴ味のフレーク、かけられているのはイチゴクリーム、のせられたアイスは勿論イチゴ味、ダメ押しにパフェの天辺には五個のイチゴ、という感じのスイーツだ。

 写真を見るだけで太りそう、と言えばその凄さが伝わるだろうか。


 見た限り、この店のメニューの中で、単品で言えば一番イチゴが使われているものだろう。

 嫌になるまでイチゴを食べたいという奏さんが、半額になる二品の内一品をこれにしたのも頷ける。


 ただ、残念なことに。

 奏さんは、これを頼むことは出来ないのだけど。

 それを確認して、私は自分が何とも言えない顔になっていることを自覚しながら、奏さんに返事をした。


「でも、その……奏さん?」

「ん?どした?」

「このパフェは、ええと……()()()()()()()()()()、では?」


 それを告げた瞬間、奏さんが冗談みたいにピシッと固まった。

 そして、ステージの上でも見たことがないくらいの機敏な動きで、ガバッとメニュー表を再確認する。


 勿論、数秒後には。

 ホントだ、という呟きと共に、呆然と崩れ落ちたけど。


「『カップル限定。二人でイチゴを楽しんでね』って書いてある……」

「ここ、カップル限定メニューがあるんですよね。凛音先輩の、例の記事にも書いてました」


 今どき珍しいというか、寧ろ批判を浴びそうというか、ちょっと時代の流れに反しているような気のする限定メニューではあるのだけど。

 事実は事実だ。

 このパフェは、カップルしか頼めない。


 どうやら奏さんは、必死にイチゴの量を計測するあまり、その文言が目に入らなかったらしい。

 分かりやすくガーン、となっていた。


 大袈裟ではあるけど、当然だろう。

 私たちがカップルじゃない以上、奏さんはこのメニューを頼めない。

 メニュー選びは、また一から、ということになる。


「……ゴメン菜月、もう十分、いや、五分待って」

「待ちますよ。大丈夫ですから、ゆっくり選んでください」

「ありがとー!じゃ、出来るだけ早く選び直すから!」


 そう言って、すぐに奏さんはメニュー表にかじりついた。

 彼女の姿を見て、私はちょっと苦笑いをする。


 私はもう、頼みたいものをここに来るまでの道すがら決めていた。

 だから、暇と言えば暇ではあるのだけど、これを待てない程短気じゃない。

 自然、私は必死にメニュー表を再確認し始める奏さんを尻目に、待機の姿勢に入ることとなった。


 ──あ、でも。もし今、並んで待っているお客さんが居たら、ここで長く時間を使うのはちょっと迷惑かな……様子、見ておいた方がいいかも。


 しかしそこで、私はふとそんなことを思う。

 そして、首を回して自分たちの入ってきた入り口の様子を観察した。

 もしも未だに大行列が続いているのなら、多少は奏さんを急かした方が良いかもしれない、と思ったのだ。


 ただ、それは杞憂だったらしい。

 見てみると、少ししかお客さんは並んでいないみたいだった。

 待っている間は気が付かなかったけど、どうやら時間がある程度遅くなったこともあって、私たちの後にはあまりお客さんが来なかったらしい。


 ──この分だと、別に急かさなくても良いかな……。


 そう思っていると、丁度私の見ていた方向──入り口付近の待合室みたいなスペース──に、店員さんが駆け寄ったのが分かった。

 そして、すぐに列の先頭に向かってこう呼びかける。


「二名様、お席が空きました。先頭の方からどうぞー」

「……私たち?」

「そうだね。行こうか」


 当然と言うべきか、すぐに呼びかけられた待機客は店内に足を踏み入れた。

 一組の、カップルらしき男女が。


 私は何となく、惰性でそちらの光景を見つめる。

 奏さんはまだメニューを決めていないみたいだし、ちょっとだけ、視線を遊ばせたのだ。

 暇だし、こういうお店に来るお客さんの様子でも見てみようかな、と思って。


 だけど、そんな私の意図に反して。

 あくまで惰性だった気分は、一瞬で変化した。


 というのも、その二人を見つめた私は、思わず目を見開き、さらに視線を一点に固定させることになったのだ。

 そして、率直にこう思う。


 ──うわ、カップルの彼女さんの方、凄い美人……。


 可愛いでも、綺麗でも、凄いでも無く。

 ただただ、私は「美人だ」と思った。

 何というか、そうとしか表現できないくらい、一瞬で美しいと分かる容姿をしていた。


 それも、生半可な美人じゃない。

 一応は芸能界に関わる人間として、今まで何人もの「美少女」とされる人たちを見てきて、私の目はある程度肥えている。

 そんな私でも、一瞬絶句する容姿。


 まず目に入るのは、サラサラの長い髪の毛。

 同じく長いまつげに、水晶のようなパッチリとした瞳。

 年齢は多分高校生くらいだと思うのだけど、容姿の完成度の高さのせいか、もっと大人びて見える。


 そして何よりも、彼女が纏っている、そのオーラのような物が圧倒的だった。

 雰囲気というか、「華」というか。

 どうとも表現できない、人間にまとわりつく雰囲気みたいなそれが、彼女はとにかく凄かった。


 ただの美人ではなく、華があるからこそ物凄い美人だという感想になる。

 完全に想像だけど、あの人は通っている学校内で、誰もが知るような中心人物になっているのではないだろうか。

 本人がどう言おうが、周囲が勝手にスクールカーストの頂点に祭り上げそうなくらい、目を引く姿をしていた。


 ここまで褒めたたえてしまうと、大げさな言い方に聞こえるかもしれない。

 だけどもし、一目でも彼女の容姿を見てもらったら、私がこんな感想を抱くのにも共感してもらえるだろう。


 普通の人ならどう努力しても身に着けられないような、ある種の風格。

 それを彼女は身に付けていた。


 ──事務所の先輩とかで、こういうオーラしてる人はいるけど……あの人も、そのタイプ……?


 彼女に視線を集中させながら、私はそんなことを考える。

 つい最近、そういうオーラを携えた芸能人の筆頭格である、トップアイドルの凛音先輩と会ったばかりだったので、そのことを思い出すのは容易だった。


 だからこそ、私は「あの人も、芸能人なのかな」と考える。

 尤も、あの人の姿を私はボヌール事務所内で見かけたことがないから、仮に芸能人だとしても、事務所が違うのだろうけど。


 ──あ、でも、それだと格好がおかしいかな……帽子とかマスクとか、してないみたいだし。


 しかしそこで、私はそんなことに気がつく。

 よく芸能人がやっている軽い変装──私たちのような新人アイドルすら行う、帽子を被ったり眼鏡をかけたりする変装──を、彼女はしていない。

 今も、店員に席まで案内されながら、普通に何も隠されていない顔を晒していた。


 彼女くらい目を引く容姿をしている人がもし芸能人だったなら、そういう変装は普通欠かせない物だろう。

 実際、モデル時代の桜さんだって、外出時は変装をしていたと聞いたことがあるくらいだ。

 それを、やっていないということは。


 ──物凄く無防備な人なのか、或いは純粋に、一般人なのか……。


 どっちなんだろう。

 彼女の顔を見ながら、私は本気で頭を悩ませた。


 自然、私の思考は次第に、暇潰しの段階を超えていく。

 いつしか私は、そのカップルに興味を抱き始めていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ