表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

1.エイミーと謎の子爵

「お前、どうなの?最近」

「どうって、何が?」

「ほら、あのカイラス家のエイミー嬢。婚約が近いって聞いたけど」


今まさに、自分の話題が出ていることに気づいたエイミーは、談話室に入ろうとしていた足を止めた。

中では4~5人の声が聞こえる。知らない声もあるが、ここは王立貴族学校なのだから、全員貴族令息なのは間違いない。

声から、その中に幼なじみのダンがいることに、エイミーは気づいた。


(ダンとの婚約って、確か断ったけど……)


エイミーは、レイファ王国、カイラス子爵家の次女として生まれた。兄2人、姉1人の末娘で、現在14歳、来年には学校を卒業し、社交界デビューを控えている。

カイラス家は代々官僚を務める中堅貴族であり、他の貴族令嬢の例に漏れず、エイミーにも少しずつ縁談が来ていた。


ダンの家、ローズホール男爵家から縁談の申し出が来たのは、先月だった。

エイミーの母と、ダンの母が貴族学校の友人だったため、生まれた時から引き合わされているが、おとなしく読書を好むエイミーは、やや粗暴な面のあるダンのことが、実は苦手だった。

娘にめっぽう甘いカイラス子爵は、エイミーの意思を尊重すると言ってくれたので、婚約の話は、父を通じて既に断っている。


ただ、あくまで内々のやりとりで、当事者以外は知らないため、幼なじみのエイミーとダンの噂は今も流れているらしい。

入ることもできず、ドアの前で立ち竦むエイミーに、信じられない言葉が飛び込んできた。


「ああ、断ったよ。あんなガリ勉女、絶対嫌だね」


吐き捨てるように言った声は、間違いなくダンだ。


「え!?そうなの?でも、顔は美人じゃん。スタイルも良いし、もったいない」

「顔はまあまあだけど、可愛げもないし、ちょっと成績が良いからって、見下してくる女、妻にしたいか?」

「まあ、確かに、頭が良すぎるところは、ちょっとなあ……」

「だろ?あいつ、小賢しいんだよ。本ばっか読んでるし」


談話室では、盛り上がる男子の声が響いている。

エイミーはそれ以上耐えられず、ドアの前から離れた。

涙の溢れる顔を、誰かに見咎められないよう、行き先も考えず、早足で歩き続ける。


(別に私だって、ダンのことを好きだった訳じゃないし。ダンはプライドが高いから、言わせておけば良いじゃない)


必死に言い聞かせても、エイミーを貶める言葉の数々は、彼女の胸を深々とえぐった。


(可愛げがない……小賢しい……見下してる……)


本を読むことが好きだった。勉強も嫌いではない。良い成績を取って、両親に褒められることが、純粋に嬉しかった。

ダンに対しては、学校の課題を教えたことは何回かあったが、聞かれたから答えただけで、偉そうに言った記憶はないのに、そんな風に思われていたなんて。


それ以来、エイミーは余分な事を言わないように心がけ、外ではあまり話さない、実におとなしい令嬢となった。



◇◇◇◇◇◇



「エイミー、次の建国祭、出席してもらいたい」

「え?」


深刻な顔をした父に呼び出されたエイミーは、開口一番、思いもよらないことを言われ、戸惑った。


エイミーは16歳になっていた。

あの日からも、家では何事もなかったかのように勉強に打ち込み、優秀な成績で卒業したエイミーは、官吏の就職も出来たのだが、結局、カイラス子爵家の領地経営を手伝っていた。

縁談を断り続け、兄のエスコートでしか社交に出ない末娘を、両親も兄姉も、優しく見守り、これまで、エイミーに無理強いをすることはなかった。

その父が、突然社交を命じた理由を、聡明なエイミーは正確に理解した。


「断れない縁談でしょうか?」


エイミーも貴族令嬢だ。いつまでも我が儘を言えないことは、分かっていた。


「いや、まだ正式な縁談というわけではない。さる方のエスコートを受けてほしいと、ご本家からの依頼だ」

「ご本家……ベネット侯爵家ですか!?」


予想外の名に、冷静だったエイミーも少し驚く。

ベネット侯爵家は、カイラス子爵家の遠縁にあたるが、その家柄、財産、権力には雲泥の差がある。

なにせ、ベネット家は魔法使いの一族で、現当主は、若くして国王陛下直属の王宮魔法使いだ。

遠縁と言えど、魔法使いなんて1人も輩出していない、しがない税務官僚のカイラス子爵家とは、比べ物にならない。


ベネット家からの命令では、エイミーに否を言う余地はない。

だが、父も、横に立つ長兄・ロナルドも、渋い顔をしており、あまり良い話ではないな、と薄々察した。


「お相手は、どなたでしょうか?」

どこかの放蕩貴族か、はたまた高齢貴族の後妻か……と、最悪の選択肢を思い浮かべながら、努めて淡々と聞くエイミーに、父は全く想定外の名を出した。


「グレイ子爵、ルーカス・グレイ殿だ」

「グレイ子爵……?」


あまり聞き覚えのない名前に、エイミーは頭の中の貴族名鑑を素早くめくる。


「ええっと、確か、夜幻草の産地の……」


『山間の領地で、希少な薬草である「夜幻草」の栽培をしている子爵家。他にめぼしい産業なし』


エイミーの知識をもってしても、思い出した情報はこの一節だけだった。

父は重々しく頷く。


「その、グレイ子爵家だ。ルーカス殿は幼くして当主になって、まだ15歳だが、病弱とのことで、今まで一度も王都に来ていないし、貴族学校にも入学されていない。しかも……」

「しかも、グレイ子爵家は、長年借金まみれで有名だ」

口ごもる父に代わり、ロナルドがばっさりと言い放った。


「ま、まあ……」


聞く限り、かなりクセのありそうな話だ。

何とも言いようがなく、エイミーは曖昧な返事をするしかない。ロナルドが、悔しそうに父に問う。


「しかし、なぜ急にこんな話が?ベネット家とグレイ家に付き合いがあるなんて、聞いたことがありませんし」

「全くわからない。ただ、グレイ子爵の姉君が、昨年まで上級女官として王太子殿下に仕えていた。もしかしたら、その繋がりか……」


頭を悩ませる父と兄をみているうちに、エイミーの方が冷静になってきた。


(どのみち、ベネット家からの打診を、当家から断ることなんてできないし、私もいつまでも穀潰しになるわけにはいかないわよね……)


父と兄は憤っているが、子爵家同士で家格もあっているし、年も近い。借金まみれというのは甚だ不安だが、ベネット家がそれほど悪い縁を押しつけてくることもないだろう、とエイミーは前向きに考えることにした。


「建国祭の件は了解いたしました。謹んでお受けしますとお伝えください」


父に告げ、エイミーは静かに部屋に戻った。


(おとなしくして、疎まれないようにしないと……)


頭の中に響く「小賢しい女」という声を、必死に振り払った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ