表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
街の風景  作者: イスコ
1/5

潮風と塩パンの港町日和

ここは港町──ベルメア。

潮風が吹けば洗濯物が一瞬で塩を噛み、朝が来ればカモメが勝手に屋根で会議を始める。


それでも、この町の人はだれも文句を言わない。

「カモメが騒がしけりゃ、魚がよく獲れる」

「洗濯物がしょっぱきゃ、天気がいい証拠さ」


何かと都合よく言い換えるのが、港町ベルメア流。


朝の合図は鐘の音ではなく、魚市場の声。


「タイ入ったぞー!」

「今日のサバは跳ねるぞー!」


港の朝はせわしなく、でも活気に満ちている。

村の少年トモは、朝食をかき込むと魚市場へ走る。

目当ては“切れっ端”──魚をさばいたあとの端っこ。


「今日はマグロのしっぽだ!」

それを拾って帰ると、祖母が潮パンに練り込んで焼いてくれる。

これがトモの、港の味。


昼になると、潮風が町を包む。


その風に乗って、灯台の笛が「ボー」と鳴る。

灯台番のじいさまは、午前の見回りを終えると高台のベンチに腰を下ろす。

子どもたちはその隣で貝殻を並べて競い合う。


「この青いやつは“海の涙”って名前なんだぜ」

「うそだ!それは“波の歯”っておばさんが言ってたもん」


名前の真偽より、そのやりとりの方が大事。


午後は、造船所のハンマーの音が響く。


それをBGMに、町の猫たちが昼寝を始める。

日差しのよく当たる船の陰で、とろけるように眠る猫。


それを描くのが町の少女リラの午後の日課。

貝殻を砕いて作った絵の具で、猫の寝顔を小瓶に描いていく。


「その瓶、売るの?」

「ううん、船に乗る人に渡すの。お守りがわり」


ベルメアの猫は、旅人を見送る守り神なのだ。


夕方、港に影が落ちると、海の色が金に変わる。


浜辺に並ぶのは、帰ってきた漁船。

そしてそれを迎えるのは、塩パン片手に手を振る家族たち。


「今日は荒れてたな」

「でも、無事に戻ったじゃないか」


この町では、戻ることが何よりも大事。


ベルメアの暮らしは、潮っけがあって、ざらざらしてて、でもやさしい。

風も魚も猫も、町の一部。


明日もまた、海が光る。

そしてきっと、塩パンは焼きたて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ