表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

第1話

「ねえ、ちょっと」

 街角に立った私がそう声を掛けて、流し目をするだけで、大抵の男は、足を止めて、自分の方を向く。

 後は、商談だ。

 大体、1時間、男と過ごすだけで、1日は悠々と食べられる金が手に入る。

 もっとも、こんな生活もそう長くは続かないのは分かっている。

 だから、私は1日の内に何人もの男と過ごす。

 それが、私の今の商売だ。


「止めといた方がいい、ジャンヌ」

 私はマリー姐さんと呼び、大抵の街娼はマリーの姐御と呼ぶ、マルセイユの街娼の顔役のマリーは、私が街娼になると言った際に言った。

 マリーは、ユニオン・コルス(コルシカ島出身者が中心のいわゆるマフィア)の大幹部の情婦だ。


 最も単なる情婦ではない。

 私の耳に入る噂では、マリーは、マルセイユ市街で働いている街娼の約半分を握っている。

 街娼のいわゆるケツ持ちをしてやる代わりに、上納金を収めさせ、大幹部に渡しているのだ。

 その上がりは大したもので、大幹部が組織内で羽振りを聞かせていられるのも、マリーからの上納金があるからだと、私は聞いている。

 その代り、大幹部は、マリーが支配下に置いている街娼のケツ持ちをする等、庇護している。


 街娼一人一人からの額は、そう大したものではない筈だ。

 私からの上納金にしても、月に20人程相手にしたとして、その内の1割になるか、ならないか程度だ。

 だが、人数が多くなると、その額は馬鹿にならない金額になる。

 マリーは、その金で、ある意味、大幹部を飼い慣らしていた。

 大幹部にしても、マリーの声望が無いと金の大部分を失うのが分かっている。

 マリーの体を大幹部が楽しめることもあり、大幹部とマリーは共存共栄していた。


 私には、歳の離れた兄がいた。

 私は10歳になる頃に、流行病で両親を失っており、兄が唯一の肉親だった。

 両親を失った時に、20歳になるかならないかだった兄は、フランス軍に志願し、その収入で私を養おうとしてくれた。

 とはいえ、兄が兵から下士官になっていったとはいえ、私が貧困に苦しまねばならない状況は変わらず、花等の物売りで、10代の頃の私は小金を稼いだ。

 それを見ていたマリー姐さんは、当時の私に好意を寄せ、ちょくちょく私から物を買ってくれた。

 マリー姐さんは、過去の話を決してしないことで有名だったが、マリー姐さん自身、今の立場になるまでに、かなりの苦労をしており、私に同情してくれたのだろう。

 そして、戦争が起こった。


 オーストリア=ハンガリー帝国の皇太子がサラエボで暗殺されたことから、私には理由がさっぱりわからないが、ドイツはフランスに攻め込んできて、戦争が起こった。

 兄は、エラン・ヴィタールと叫び、クリスマスまでに勲章をもらって、凱旋してくる、と私に手紙を寄越してきたが、それは結果的に大嘘となり、兄は戦死してしまった。

 そして、私の知っている周りの若者も相次いで戦死していった。

 天涯孤独の身になった私は、こういった状況から捨て鉢になった。


「街娼になるって」

「ええ、少しでもいい暮らしをしたいから」

「止めときな。あんたには向かない」

 捨て鉢になった私が、街娼になると決心して、マリー姐さんの下を訪ねて相談したら、マリー姐さんは言下にそういって、切って捨てた。

「あんたは、きれいすぎる」

 マリー姐さんは、吐き捨てるように言った。


「自分じゃ汚れたい、と今は思っているだろうね。でも、私には何となくわかるのさ」

 マリー姐さんは、何百人、いや何千人も街娼を見てきたからだろう、確信して言っていた。

「あんたは汚れた後で、絶対に後悔する。そして、一生、悔やむのさ」

 マリー姐さんは、私に言い渡した。

「そうなると分かっていて、あんたを街娼にするわけにはいかないよ」 

 ご感想をお待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ