表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/18

老若の冒険者

 奥へ進んできた俺達。レベルが二桁になっている俺達には、蜥蜴人(リザードマン)を相手にしても余裕なのかもしれない。

 とはいえ、集団対個人での戦いとなれば苦戦するかもしれないが。あくまでも個人対個人での戦いが余裕なのであって、複数の蜥蜴人を相手にすれば、勝てるかもしれないが、時間は掛かるだろう。疲れだってする。

 願わくば、このまま数体の蜥蜴人を相手にするだけで済ませたい。時間を掛けたくないのと疲労を残したくない。

『ギギィ!!』

「また出たか!」

 今度は十数体の蜥蜴人か。倒しきるまでに時間が掛かるな。

『ギィッ!』

『ギィギィ!』

『ギャッギャッ!』

 なんかこいつら、仲間に合図のようなものを送ってるぞ? こんなこと初めてだ。何が起きてるんだ?

 ってか、そうこうしている内に、蜥蜴人(リザードマン)達が陣形のようなものを組み出した。次から次へと驚かされてばかりだ。そもそも蜥蜴人(リザードマン)にここまでの知性があったことにも驚きだ。いや、軍勢を率いている段階で知性があるのは当然か。それなら指揮しているやつがいるということになるけれども、どこにいるんだ?

「サトルさん、見て下さい! あそこに蜥蜴隊長(リザードコマンダー)がいます!」

 リザードコマンダー? 蜥蜴人(リザードマン)と何が違うんだ? 名前からして違うのは分かるが。もしかして指揮官とか言わないよな。

「蜥蜴隊長は、数匹の蜥蜴人を従える者の事です。ちなみに全ての蜥蜴人を従えるのが蜥蜴指揮官(リザードリーダー)と呼ばれています」

「ああ、つまりは部隊長みたいなものか」

 蜥蜴指揮官が指揮官。蜥蜴隊長が部隊長。蜥蜴人が兵隊。ということか。蜥蜴指揮官が生まれたから蜥蜴隊長も誕生したのか、それとも蜥蜴隊長自体は最初からいたのか。よく分からないが。

『ギャッギャッ!』

『ギィギィ!』

 くそっ、蜥蜴隊長の合図で統率の取れた動きをしてくるようになった。やりにくいこの上ない。こっちは助ける人間がいるというのに。

『ギィッギィッ♪』

 なんか嬉しそうだな。ムカつく。

「まずはお前からだ!」

『ギィッ!』

 あっ! 邪魔するな。俺は蜥蜴隊長を倒したいんだ。

「サトルさん、前に出過ぎると囲まれます!」

「くそっ!」

 数が多すぎる。せめて、統率をしている蜥蜴隊長さえ、いなければ……倒してしまえば。

『ギィッギィッ♪』

 こいつ……やっぱりうざい。

「──ウィンドクロス!」

『──ギィッ!!』

 なんだ?! 風の刃が交差して蜥蜴隊長を倒したぞ? なにが起きたんだ?

「サトルさん! チャンスです。蜥蜴人達が混乱してる今なら!」

「あ、ああ!」

 なんでもいい。せっかく巡ってきたこの機会を逃してたまるか!

「せいっ! やっ!」

 混乱しているせいか、蜥蜴人達を次々と倒せていけてる。

 蜥蜴人の中に新たな蜥蜴隊長が生まれる前に、全ての蜥蜴人達を倒さないと面倒なことになる。急がなくては。


 ……ふぅ。あまり時間を掛けずに全滅させる事が出来た。流石に指示する者がいなくなれば、強い軍勢も所詮は烏合の衆。というワケか。

「シャロン、ありがとう。おかげで助かった」

「いえ、私は何もしてません。チャンスだと言っただけで」

 えっ? シャロンが援護してくれたんじゃないのか? じゃあ一体だれが?

「いやぁ、役に立てたかな?」

「ん? アンタは?」

 うっすら生えている金色の顎髭(あごひげ)で髭と同じ色の短髪の男が立っていた。この男、何者だ?

「──あっ! もしかして、先程の魔法はアナタが?」

 魔法? ああ、言われてみれば、風の刃が蜥蜴隊長を倒したから活路を見いだせたんだもんな。

「ん? ああ、そうそう。で、どうだった? 助かった感じ?」

「はい! ありがとうございます。おかげで助かりました」

 なんか、軽そうな奴だな。いや体がじゃなく、調子の良いという意味で。俺のいた世界でいうとチャラ男みたいな奴。とはいえ助けてくれたのは事実だ。礼くらいは、言っておこう。

「ああ、アンタ。蜥蜴隊長を倒してくれてありがとう。おかげで助かった」

「ん? ああ、男から感謝の言葉はいらねぇ。気持ち悪ぃし」

 ……うぅ、泣きたい。

「で、キミ。これから俺と遊びに行かない? こんなところにいても気が滅入るじゃん」

 コイツ、ホントにチャラい……!

 助けて貰ってなんだが、ムカつく! どうしよう……ぶん殴ろうかな。

「い、いえ……私は……」

 シャロンも困ってるんだし、諦めてくれ。

「良いじゃん、減るもんじゃないし」

 だから、諦めてくれ。分からない奴だな。

「あ、あの──」

娘子(むすめご)が困っておるじゃろ。そこらで止めておかんかい」

 あれ? チャラ男の後ろから誰か来た?

「げっ! 爺っ!」

「いい加減名前で名前で呼ばんか、フェズリ」

 男の名はフェズリ。というのか。そしてこの白髪の老人は、彼の仲間らしい。しかし、フェズリが魔術師となれば、老人の職業はなんなんだ?

「小言はやめろよ、ヴァイゼ」

「やっと、名で呼んだか。小言、小言と言うが、お主が勝手をするからじゃ。女子と見れば、見境無し。それと冒険者(トラベラー)だというのに魔術師(メイジ)(うそぶ)きおってからに」

 老人の名はヴァイゼか。それにフェズリは魔術師じゃなく、冒険者なのかよ。この男……。

「じゃあ、アン……アナタが私達を助けてくれたのですか?」

「畏まらんでもいい。お主らくらいのレベルなら、蜥蜴人如き雑魚じゃろうし。余計な事じゃったろうて」

 いや、十分手間どってました。この爺さん、礼を言ってほしいのか? 面倒くさいな。

「ホント、面倒くさいじい──痛っ!」

「じゃから、名前で呼べと言うとろう」

 ああ、フェズリくん……ご愁傷様。

「それとお主、ワシは礼を言って欲しいとか思っておらん。素直に余計なことしたと思っておるんじゃ。レベル高いもんはそういう輩が多いからのぅ」

「いえ、こちらこそ助かりました。急いで奥に行かなければならなかったので」

「いえ、こちらも集団戦はまだ不慣れでしたから正直助かりました」

 これは本当のことだ。レベルは順調に上がっていっているが、今だ集団戦……乱戦に慣れていない。

「ふむ、そうかのぅ。それなら良かったが。レベルも10を越えておるから、集団戦も慣れておると思っておったよ」

「げっ! マジかよ。2人ともレベル二桁なのか?」

 まあ苦戦してれば、そう捉えてしまうよな。

「レベルが高かろうと、状況に応じて結果なんぞ変わる。ワシとて、こう見えて何度も危険な目に──」

 ああ、年寄り特有の長話か?

 出来れば、勘弁したい。

「ヴァイゼさんは、レベルいくつなんですか?」

「ワシか? ワシはレベル28じゃ。ちなみにフェズリはレベル8じゃが」

 レベル俺らより高っ! というか、前に別れたヘスト達よりも高い。

「ヴァイゼ、俺のレベルまで言う必要ないだろ」

 まあ、彼にしたら不満だろうな。とりあえず頑張ってレベルを上げようか、フェズリくん。

「して、この奥に蜥蜴指揮官とお主らの仲間がおるんじゃろ?」

「……恐らくは」

 なんだ? 手を貸してくれるのか? それなら、心強い事この上ないけど。

「うむ。ワシが手を貸そう。あとフェズリ、お主は危険じゃ。一足先に帰っておれ」

「ちょっと待て。俺も行く!」

 これは遊びじゃないんだが。

「これは遊びではない。運が悪ければ、最悪命を落とす。それでも行きたいのなら──」

「大人しく街で待ってます!」

 ヴァイゼも同じ考えだったようだ。というか、フェズリくん。即答だな。まあ、分からん事も無いけど。それにそういうところは素直なんだな。

「では、先に帰って待っておれ。帰り道はお守りは出来んがの」

「孫に言うことか! 帰るくらい余裕だよ!」

 フェズリくんは、ヴァイゼの孫だったのか。しかし、本当に彼は大丈夫なのだろうか。

「さて、二人とも。一時的じゃが宜しく頼むぞい」

「「宜しくお願いします」」

 俺達のパーティに一時的だが、ヴァイゼが加わった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ