表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/47

『二つの炎――中章:蒼炎を帯びた英雄(2)~混沌都市、マバラード~』

2(前節).蒼炎そうえんびた英雄~混沌カオス都市シティ、マバラード~


 マバラードに発展の火がともった。それは現在でこそ過去のものとなったが……ともかく当時はこの大地において最も圧倒的な熱量をもった地域だったといえるだろう。


 様々な目的をもって海岸の街へと集まった人々。そうした中には良い人もあるだろうが、当然ほとんどは良くない人である。まぁ、良くないというよりは欲望のままに集まった人ばかりなので大半が必死だったのだろう。


 まともに秩序ちつじょも体制も整っていなかった地域が偶発・自然的な急発展をげた。それは様々な地域から様々な感性を持った人々によって作られた社会現象である。


 現在のマバラードでは帝国の法が作用している。だが、当時のマバラードは帝国の領域内とはいえほとんど無視・忘れられていたような手つかずの地であった。


 そんな場所に大量の人々が短期間で流れ込んだのだからまとまるわけもない。それも一応の主目的は“財宝発見”という早い者勝ちな『勝負』である。


 言ってみれば周りはライバルだらけなわけで……そうなると日常的に小競り合いや喧嘩がしょうじても当然であろう。むしろそれですめば安いものだ。


 実際にはいくつかの“派閥はばつ”がマバラード内に生じていた。それらは当初、言い争いを衝突の手段としていたが……すぐにそれは“暴力”をともなうようになる。というより暴力こそが正義、といった具合になった。


 以下は当時にあった主な派閥の概要である。


――帝国でまともに生活できなくなった先祖をもつ人々が形成した厳格げんかくなる武闘派集団、“ゲンザーの家族”。


――各地を転々としていたならず者たちが集まって住み着いた粗暴そぼうな集団、“マバラード守衛隊”。


――どうにも聖圏から何らかの理由で逃れてきたらしい人物を主導者とする邪道の集団、“真なる導きを愛する者達(=真導会)”。


――治安調査の目的で現地入りした帝国将軍があろうことか私欲による財宝探索のために結成した集団、“帝国正規軍”。


 主にそれら4つの派閥を中心として、他にも多々大小に乱立した各勢力。最盛期には数万人とも言われる人々が※あの狭い丘地の海岸(=マバラードは海岸こそ広いが居住地はどのように頑張っても限られる)周辺へと集まっていたというのだから、それはそれは“混沌こんとん”と形容してもよい情勢がそこにあったようだ。


 もっとも、そうした派閥による争いは長く続かない。人間がどれほどおごり高ぶろうとも……真に怪物的である存在にはあらがいようもないのである。



 とはいえ、一時的にもそうした混沌こんとんと熱気にあふれたマバラード。そこに住み着いた人々は全てが野心にあふれた存在でもない。


 中には仕方がなくこの地にいたった者もあるし、何より親などに連れられて来た子供たちは当然として純粋なものだった。


 この熱狂とした街に移り住んだ子供の多くは親の手伝いをしていたという。学校はもちろんとして、小さな学びすら存在してなかったのだからそれはそうなるだろう。


 教師のような真似まね事をする者もあったが、ほとんどの子供達は何らかの親の手伝いをするか、もしくは「勝手に遊んでなさい」と放置されていたのが現状だった。


 そうなると……大人たちが派閥を作ったように、子供たちも派閥というかちょっとした組織チームを作って集まったりする。大人の真似事か、子供たちは似たような仲間で集まり、気の合う者同士でやんちゃをするようになった。


 ある意味、大人たちより混沌としていたのだろう。だれも何も教えてくれず、だれも見守ってはくれない子供たち……。


 そうした子供たちの多くはあらくれて、喧嘩けんか頻発ひんぱつするのは自然なことだ。それをとがめる大人は希少であり、中には子供の喧嘩で金をかけていたという最悪な逸話いつわまで存在する。


 大人から放置された子供たちの多くは自分で自分の身を護らなければならなかった。腕っぷしに自信があれば力で身を護り、頭がキレるのならば上手く立ち回って有利な関係性を築いていく。親に力があれば、その背景を頼るのもいいだろう。


 そして、そうした手段のいずれもできないのならば……ただ、傷つけられるのみである。


 どこの組織にもぞくせず、力もなく、親も頼れない子供たち。


 彼ら“弱き存在”は毎日をしのぐために生きていた。それは食事などもそうだろうが……彼らは何より“暴力”におびえる日々を送っていた。


 大人は弱い彼らをなぐり倒し、強い子供たちも力ない彼らを殴り倒した。


 家の中で震えて外に出ない子供も多かったという。だが、それも家によっては「邪魔だ」と追い出されたり、むしろ家の方が危険な場合も多々ある。


 そうした暴力が支配する社会。大人たちは争い、子供たちはしいたげ合う混沌……。


 財宝の光によって集められた人々が作り上げたのは暗く、よどんだ人間社会にあるやみの部分であった。



 だが、その闇が真っ暗だったのかというとそうではない。そこにはある日から一点の“炎”がともり、街の小路こうじを照らした。


 その炎はあおく、人間の力では到底消すことのできない“強き光”であるーー。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ