表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/64

*43*リーリエのso close yet so far

 城に到着すると、お兄様が馬車の側で手を取ってくれた。

 そして、直ぐ様ミリアが傘をわたくしへと差し出す。それは、彼女と二人で使っても差し支えない程の大きさではあるが、桃色で裾の部分にレースがあしらわれた上品なものだ。

 対して彼女やクライドたち兵士は、始終冷たい雨に晒されていた為、ずぶ濡れになってしまっていた。


 すると、その先には、叔母様が笑顔で出迎えに来てくれていた。裾が汚れてしまわぬように足元がチラリと覗き、いつもよりかは簡素(シンプル)なドレスを身に付けている。

 そこにあったのは、いつもと同じ叔母の笑みで、何故だかとても安らいだ心地を感じた。

 お兄様やクリス様も、側で控えていた侍女たちによって冷たい雨を防いでもらう。


「お帰りなさい」

「ただいま、叔母様」


 わたくしも笑顔で返答する。


「あら……? ローザリカはどうしたのかしら……?」


 叔母は、わたくしたちを一通り眺め回した後、従姉の姿が見えなかった事で何かを察したのだろう。馬車の中を覗き込んだ後、サッと顔色を変えた。


「それなのですが……」


 兄は事情を話そうとしたが、躊躇していた。

 叔母へと視線を合わせる事が出来ず、言い淀んでいる。


 お兄様……。


 兄の心中を思えば、仕方のない事だった。

 姪に知られただけであれば、まだ良いだろう。

 けれど、夫となるオチェアーノの皇子にまで、「10年前の悲劇と、それが元で負った娘の心の傷」を知られてしまった事になるのだ。

 クリス様も、幾分か居心地が悪そうに見えた。


「……リオン、何かあったのね?」

「……っ……」


 その時、お兄様の拳にグッと力が入ったような気がした。

 叔母様は兄を真っ直ぐに見据え「リオン」と呼び、不穏な空気(オーラ)を纏っている。その目つきや表情には、刺々しささえ感じられた。

 それは、あの時叔父様へと向けた、お姉様の空気(ソレ)に似ていた。


『お父様、本当に大丈夫なのですね?』


 それだけ叔母は、「()」の状態だったのだ。


 なんだか、叔母様が怖い……。


 それは、わたくしが初めて見るような叔母の様相だった。

 叔母様はいつも微笑んでいて、叔父様の傍に寄り添っていて……。そんな穏やかな表情しか知らなかった。



 その時、後方から馬の(ひづめ)の音と、ガラガラという車輪の音が聞こえてきた。それは、わたくしたちの乗って来た馬車の後部でガラン……と止まる。


 しばらくすると、カチャリと音を立ててドアが開いた。

 そして、白く雅やかな傘を差し、彼女はこちらの方へとゆっくりとした足取りで歩いて来る。


「ローザリカ!!」


 叔母様は、お姉様の姿を確認するとホッと和らいだ表情をさせた。そして、その顏ばせそのままに従姉へと駆け寄る。

 そこには、いつもの叔母の「顏」があった。


「お母様……」


 お姉様は母の姿を確認すると、安堵したように微笑む。けれど、そこには心なしか”陰”のようなものを感じた。


「大丈夫なの……? 気分が優れなかったりしないかしら……?」

「平気よ、お母様。そんなに心配しないでちょうだい」


 お姉様をしきりに案ずる叔母様は、今にも泣きだしてしまいそうな程、儚げに見えた。そして、一度だけそっと娘の頬を撫でる。

 それに応えるように従姉は叔母の手に自らの手も重ね、ニコッと笑った。

 それは、わたくしへと向けてくれる優しい微笑みとは違う、”母”への笑顔だった。


「けど少し疲れてしまったから、お部屋で休みたいわ」

「ええ、そうね。さあ、戻りましょう」


 叔母様は、気遣わしげにお姉様の腰の辺りにそっと手を添える。


「ありがとうございます、お母様」


 従姉は、心の底から安らいでいる面持ちで離宮へと歩き出す。わたくしたちの横を通り過ぎ、この場から去って行ってしまった。

 その間、わたくしたちへと視線を合わせる事はなかった……――




――「…………」


 残されたわたくしたちの間には、重苦しい静寂だけが流れていた。事情を知らない侍女たちは、終始無言で居続けるまま一向に動こうとしない王族(わたくし)たちを訝しんでいるようだ。

 それに……


 お兄様……。


 兄は、叔母から冷たい眼差しを(こうむ)ってからというものの、俯いたまま一度として顔を上げる事は無かった。

「お兄様」と声を掛けようとした正にその時、ふらりと兄は歩き出した。


「あっ、リオン様!!」


 それまでの成り行きを見守っていたクライドが、突然歩みを進めた主へと慌てて付いていく。そして、彼はちらりと一度だけこちらを振り返り、ウインクした。


「ふふっ」


 思わず、笑みが零れてしまった。


「またクライドったら……」


 ミリアは、彼の行為を王族(わたくし)たちへの無礼な振る舞いのように思っているようだ。その声色には、微かに呆れの口調(トーン)が感じられた。

 けれど、わたくしは何度となくクライドに救われている。


「いいのよ、ミリア。あのようなところがクライドの良いところなのですわ」

「ああ、僕もそう思う」


 隣に立っていたクリス様は、わたくしに同意してくれた。


 こんな時、いつもわたくしは、「きっと、お兄様はクライドがいれば大丈夫だわ」と思っておりましたわ。

 けど、わたくしは一つの「答」を見付けた……見付けてしまった……。

 それは、お兄様の「妹」であるわたくしだからこそ分かったもの。

 とても、大切なもの……。


 クリス様とは出会ってまだ僅かだが、彼がクライドの行いに同調してくれた事は何となく腑に落ちた。けれど、これまでの自分であれば、恐らく理解できなかったのだろう。



 そうしてお兄様は、離宮(お姉様)とは反対方向へと歩んで行った……――――






――――この場には、わたくしとクリス様、ミリアの3人だけが取り残された。

 クリス様は侍女に断りを入れて、自ら傘を差している。


「さて、と……。これからどうしようかな。流石にあんな話を聞いた後じゃ、ローザリカと親睦を深める、というのもね……」

「ええ、そうですわね……」


 彼の身になって考えてみれば、非常に複雑なものだ。

 妻となる女性が「男性が苦手であり、触れる事さえ困難」であるなどと、全く想像もつかない事実であっただろう。

 それに、それを知ってしまったところで国同士の婚姻だ。そこに、私情が入り込む余地など無い。

 例えクリス様かお姉様(どちらか)が拒否したとしても、この結婚は本人たちの意志など関係なく進んで行ってしまう。


 ――それが、「皇子としての立場」、「王女としての立場」であるのだからと自分自身を説き伏せて……。



「とりあえず、僕も部屋で休ませてもらおうかな?」


 良い案も浮かばず、今はしたい事も見付からないといった風貌の彼は、くるりと城内の方向へ踵を返そうとした。


 あっ……!!


「あのっ!」

「え……?」


 咄嗟に彼を引き留めてしまった。

 クリス様は、幾らか目を見開いて立ち止まる。


「あ、あの……実は、わたくし行ってみたい所があるのですわ。もしクリス様が宜しければ、ご一緒にいかがでしょうか?」

「え? ああ、もちろん僕はかまわないさ」


 彼は、わたくしの突然の提案に多少驚いたようだが、にこりと笑みを浮かべ快諾してくれた。

 断られる事も考慮し及び腰で尋ねた為、彼の応えにホッと安堵する。


「それから、ミリアもお願いしますわ」

「ええ、もちろんです! ですが、どこへ行かれるのです? 城外は陛下から許可を頂かないといけませんし、難しいと思うのですが……」


 びしょ濡れの状態でありながら、ミリアも了承してくれた。

 一先ずは、彼女を温める事が先決だろう。


「わたくしが行きたい場所。それは……」


 そこはミリアだけでなく、クリス様でさえも唖然とさせてしまった。



 それほど、自分にとって縁遠い所……いいえ、「“これまでのわたくし“にとって、とても近くてとても遠い存在(ところ)」だったのです……――――






so close yet so far=とても近いが、とても遠い

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ