表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
デッドリヴェンジ!-最愛の婚約者諸共殺されて腹立った俺は、最強ゾンビになって美人悪役令嬢とかイケメン人狼なんか連れて復讐序でに無双しようと思います-  作者: 蠱毒成長中
CASE2 死して怪物と化した男は、スラムの守り神となる

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

24/87

継承と覚悟、宣誓と惜別

第六話。相変わらず会話ばっかりの回。

昔同級生相手に「私の作品は本編が読まれない割にSNSでのなりきり遊びではキャラクターに需要がある」と打ち明けたら、

「地の文より会話シーンの方がウケるんじゃないか?」と言われたことがある。

それ以後無意識的に会話シーンを多めにするよう心掛けている(実際実行に移せているとは言ってない)けど果たして実際はどうなのかね。

っていうか予想外に閲覧されてる割には感想がつかねーな(今更)。

 その後もエックスは俺の知らなかった世界の話を沢山聞かせてくれた。


 この世界には死越者エクシーデッド屍人コープス以外にも様々な人外の存在がいるとか、

 それら人外たちは、時に独自の文明を築き、また時に人類文明の陰に潜みながら生きているとか、

 鍛錬や研究によって人外に匹敵する力を得た人間たちが存在するとか、

 それら"常識を超えた奴ら"を取りまとめ、人知を超えた力を以て各所で暗躍する闇の組織が存在するとか……


 エックスと語らう中で得た知識はどれも興味深く、彼の話を聞けば聞くほどこれからの生活が楽しみになっていった。



――≪ンでまあ、その組織ってのは――≫――

『なるほど。つまりそういう成り立ちになっているのか。

 だとしたら――』


 そうして喋り続けること暫し、"その時"はやってきた。


――≪さぁて、と……そろそろ俺も限界が近えようだ≫――

『限界だって? おいおい、そりゃまさか……』

――≪おう、そのまさかよ。認めたかねーがな。

 一応予想してたよりは長く持たせられたが、

 どうやらオメーと一緒に居られる時間も残り僅かのようだ……≫――


 あまりにも唐突だった。

 確かに最初の方で度々『時間がない』とは聞いていた。

 遠からずエックスと離れ離れになる時が来るんだろうな、ぐらいには思っていた。


(エックスとずっと一緒に居られたら、俺のこれからはきっと楽しい日々になっていただろうなぁ)


 出会って半日と経っていないのに、あたかも十数年来の親友と錯覚しそうになる頼り甲斐と親しみやすさ……

 きっとこれほどの友には二度と出会えないだろうと確信して、だからこそエックスと別れたくない。

 それが俺の本音だった。

 だが、俺は敢えてその本音を押し殺し、あるがままに事実を受け入れる。

 幾ら駄々を捏ねたところで現実は変わらないと知っているから。

 不平不満を口にしたところで必然は覆らないと理解しているから。

 そして、この別れを受け入れなければ前には進めないと信じているから。


『そうか。世話になったな、エックス。本当にありがとう』

――≪いいってことよ。元々こっちの勝手な判断でオメーを手駒にしちまったよーなもんだからなァ。

 本来ならオメーとてあの場でくたばってあの世に行けててよ、運が良けりゃ向こうでマナミちゃんと再会できてたかもしれねーのになァ≫――

『おいおいエックス、さっきまでの調子はどうしたんだよ。お前らしくないぞ。

 俺は別にお前に勝手な判断で手駒にされたなんて思っちゃいないさ。

 むしろ死んで終わってた所を救ってくれて感謝してるんだぜ?

 それに俺は多分あの世になんて行ったらロクなことにならないだろうし、ましてマナミと再会なんて夢のまた夢だろうからさ』

――≪へっ、そーかいそーかい。オメーは相変わらずだなァ。

 そんな風に言われるとツッコミの一つも入れたくなっちまうが、時間がねえ。

 こっから先は一方的に、オメーにとっちゃ特に重要な事柄を話すぜ。

 覚えときゃ今後の戦いで役に立つだろう≫――


 そう前置きして、エックスは淡々と語り始める。


――≪まず一つは、自分の信念と目標を見失わねえことだ。

 オメーは死越者。間違いなく人間より高尚な存在だが、その心根はあくまでオメー自身のままだからな。

 根詰めすぎて暴走しちまったり、精神病むリスクも抱えてる。その辺りはくれぐれも気を付けてくれ。


 んで二つ、これはもっと具体的なアドバイスになるが……オメーが今いるその場所は、オメーが死んだスーパーから20キロほど離れた所にある廃墟の地下室でよ。

 一見何も見えねえ暗闇でどこ行きゃいいのかわかんねーと思うかもだが、死越者の感覚器をフル稼働させりゃ容易に部屋の全容が把握できる筈だ。

 地下室の広さは約八畳、三つある扉の内ドアノブもげてる一つが地上に通じてる。

 廃墟の地上部分は屋根も壁も穴だらけ、かつ山の東側にあるから今の時間帯ならある程度明るいだろう。

 人の多い場所を目指すつもりなら山を下んな。林を突っ切る道路を進めば長くても一時間半でそれなりにデカい町に出られる。


 三つ目。オメー自身自覚はねーかもだが、死越者の見た目はかなり人間離れしてて軽く化け物だ。

 マトモな感性の持ち主ならまず近寄ろうとは思わねえ程にな。下手したらサツや陸自に出向かれてハチの巣だ。

 よって人前に出るなら顔は隠しといた方がいいだろう。できれば肌もあんま出さねーのをお勧めする。

 その部屋の片隅に、近くのゴミ捨て場から集めて来た古着やマスクなんかがある。もし肌を隠すなら役に立つ筈だ、好きに使ってくれ。


 さて、最後は四つ目だが……"陽炎一族"を探せ。日本に古くから根付く人外の一族だ。

 情報は少ねえが、どうやら"屍人"の専門家で、かつ本質が死越者に近い存在だって事は確かなようだ。

 もし接触して友好的な関係を築けりゃ、今回の作戦を遂行する上で心強い味方になってくれるだろーぜ≫――


 エックスの言葉を嚙み締めるように能吏へ刻み込んだ俺は、無言で深く頷く。


――≪さあて、限界だ何だと言いながらそれでも長々喋ってきたが……

 いよいよマジにヤバいらしい。車で言やあ残り僅かのガソリンも使い切ってエンスト寸前ってトコかね。

 あとは、オメーに丸投げするっきゃねーなァ、こりゃ。

 ……そういうワケだからよ、北川ナガレ……あとのコトは頼んだぜ?

 オメーはまさしく、俺らの希望……

 あのふざけた劣等ゾンビどもを根絶やしにして、

  使命を、果たしてくれッッ≫――

『……了解だ、エックス。

 俺は誓おう。

 お前らの期待に応えるべく、

 奴らをこの世から根絶する使命を果たし、

 そして、俺自身の五体が届く限りの、全てを救ってみせる、ってな……』

――≪ヘヘッ、五体が届く限りの全てを救う、かあ……

 そりゃあいい……最高だぜ……

 じゃあ、期待させて貰うとしよーかねェ……≫――


 消え入るような声が静かに響いた後……俺は意識の内側から何かが抜けていくような感覚に陥り、限界を迎えたエックスが俺の脳内から完全に消え去ったのだと察知した。


『ありがとう、エックス。

 いつかまた、どこかで会おうぜ』



 届いているかどうかもわからないが、きっと届くと信じて、俺は彼へ向け言葉を紡ぐ。


 例えこれが今生の別れだとしても、俺は構わない。

 俺が彼を覚える限り彼が存在した証は消えないし、俺が在る限り彼の存在には確かに意味があったと証明できると、そう信じているから。

なんだろう、相変わらず微妙っていうかこの……

一応これでも気合入れて書いたつもりなんだけどなんかこの……


……まあいいや。

次回、ナガレが街に出るよ。


感想・ブックマークがあると励みになるから宜しくね。

感想書いてくれたキミは成績が上がるぞ(個人差あり)。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 作者の持ち味が却って徒になっている……。  会話は楽しいのですが、それが長過ぎるのも問題と意識した結果でしょうか……。結局エックスってのが何者なのかが判らずじまいでした。  説明の簡潔さと会話の面白…
[気になる点] 解説にどれだけ話数使ってるんですか? 長すぎです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ