表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/18

四話 瞳の持ち主-3

 村の者は珍しく訪れた見目の良い旅人を歓迎する為に、村唯一の宿に集まり、夜も更けた今になってもどんちゃん騒ぎの声が微かに聴こえる。外では喧騒も薄れ、夜鳥の声が静かに響いていた。


 村の外れでは、月が柔らかく、古びた家とーー決して多くはない荷物を担いだ女を照らす。


「曇ってくれれば良かったんだけどね」


 女は小さく呟き、母との思い出が残る小さな家を施錠した。


 ……急ぐ必要は無いだろう。

 この手の騒ぎに女が参加した事は無かったし、よしんば村の爪弾き者がいなくなった事に気付いたところで、探す者もいない。


「……最後に墓参りでも……」


 未だ母を喪った痛みはズクズクと存在感を主張していて、正直母の死の象徴たる墓を訪れるのは苦痛だった。

 しかし、だからといって行かないという選択肢はあり得ない。

 女は重い足取りで、ここ数日ですっかり通い慣れた墓への道を歩き出した。




「ねえ母さん、この村から、貴女の死から逃げ出すあたしを許してね。幸せに……なってみせるからさ」


 女は呟いて簡素な墓石を撫で、立ち上がる。


「逃げるのか」


 女はびくりと肩を揺らす。

 初めての対面をなぞるかのように、二歩分離れた場所に美貌の男が立っている。


「な……」

「この村から、逃げ出すのか」


 再度繰り返される静かな声の問い掛けに、女の心が落ち着きを取り戻す。


「そうだよ。あたしは逃げる。逃げてやり直すんだ」

「人の身では持て余す金の瞳を持って、どうやり直すと?」


 その言葉を聞いた瞬間、弾かれたように女は駆け出した。


 しかし村の半ばで、悠々と追い掛けて来ていた男に肩を掴まれる。

 余りにも強い力を籠められ、女は呻き声を上げた。


「い……っ、離せ!あたしの目の色は金色なんかじゃない!」

「……」


 男の瞳ーーごくありふれた、茶色がかった緑の瞳がとても恐ろしく映る。


 いつの間にか、宿に集っていた村人が騒ぎを聞きつけたのか集まってきて、距離を置いてはいるものの、囲まれていた。

 当然誰も女に救いの手は差し伸べず、旅人にどんな粗相をしたのかと囁き合っている。

 ……どう足掻いても逃げられない。

 女は絶望的な気持ちで男を見遣った。


「私が探し求めた金の瞳が、(ようや)く……」


 男の白く長い指が、いとも容易く、女の分厚い赤茶の髪のカーテンを掻き分ける。

 女の視界が一気に広がると同時に、村人達がざわめく。


「何だあの目は……」

「黒いんじゃなかったの……?」


 その中でぽつりと誰かが漏らした呟き。


「金の目……化け物……」


 男には誰がそう言ったのか分かっているようで、今まであまり動かさなかった表情が崩れ、目を爛々と輝かせて発言者を睨み付けた。


「この神聖なる瞳を見て化け物と言うか!」

「う……あ……」


 男の怒気に当てられ、化け物と言った青年は顔を青褪めさせる。

 村の長老が慌てて、神に愛されし瞳だ、と宣言するのを女は白けた目で見ていた。


 今まで散々貶めてくれた癖に今更持ち上げようなどと、片腹痛い。しかしまあ、一つだけ思うのが。


「美形が怒ると怖いねぇ……」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ