表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/31

第8話『矢は風を超えて』

村の空気が、少しずつ変わり始めていた。


それは、風の匂いが違ったからだ。

村の鍛治職人・ナガは、南から流れ込む風に、獣ではない匂いを感じ取っていた。

火と皮の匂い、そして鉄の音。


「他の……部族だ」


村長グランが重々しくうなずく。ルナがこの地に現れてから、灰牙の村は豊かになった。その噂は、風に乗って他の部族にも届いているだろう。

だが、豊かさは羨望を呼び、羨望は争いに変わる。


「戦うのか?」とナガが問うたとき、ルナは首を横に振った。


「……違う。“守る”の。命を、暮らしを、言葉を」


ルナはその夜、工房にこもり、古代の戦史の記憶をたどるように、紙ではなく地面に棒で線を引いた。

狩猟用の弓は威力がありすぎ、連射が利かない。

護るためには、狙いが正確で、素早く撃てる弓と矢が必要だった。


次の朝、村の広場には新しい形の弓が並んでいた。弦は動物の腱を撚ったもの。弓身は、工房で成型したしなりの強い木材を使い、手の小さな村人でも扱える短弓に近い形だ。


「名をつけよう」

ナガが言った。

「この矢隊に。……“灰牙”ってのはどうだ? 村の色であり、牙は守るものだ」


グランも頷いた。

灰牙の村、灰牙の矢隊。誇りがそこに宿る。


訓練はすぐに始まった。

風を読むこと。

動きながら射ること。

複数人で矢を交互に放ち、途切れなく飛ばす連射陣形。


風送機を扱っていたコルが、風の強弱を読む仕組みを助言し、ヒメは矢に印をつけて“誰の矢がどこに飛んだか”を記録していった。

言葉と記録が戦術を進化させる。


そして数日後、見張り台から“他部族らしき者”の接近が報告された。


ルナは矢隊を出さなかった。


代わりに、灰牙の矢隊は高台で整然と並び、静かに、誇り高く矢を構えてみせた。その姿に、侵入者たちは足を止めた。

攻めるには、あまりに整っている。

狩るには、あまりに意志を持っている。


やがて、他部族の姿は風に溶けて消えた。


「撃たなかったのか」と、ナガが言う。


ルナは微笑んだ。

「撃たなかったから、命が残った。戦わずして守る。それが一番強い“矢”よ」


その夜、村の者たちは焚き火を囲みながら、弓と矢のそばに花を飾った。

“殺す道具”から“守る象徴”へ。

それは知が、血を越える瞬間だった。


そして、村の子どもたちが口にした。


「ルナの矢は、風を越える」


そう――風を越え、争いの先に“知”を届けるのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ