図鑑No.001『スライム』
青い不定形の姿に、目や耳のない姿は見た物に生理的嫌悪を呼び起こす。しかも恐るべきことに体を構成する粘性の液体はあらゆる物を溶かしてしまう。君がもし冒険者あるいは傭兵を志すなら、最初に立ち向かう壁となるだろう。
《勇者様コメント》
あらゆる創作物で見かける青いモンスター。作品によって序盤の雑魚扱い、もしくは逆に超危険生物だったり強さが極端に分かれる奴。こいつは雑魚の方。
草原から海辺まで文字通り、あらゆるところで見かける。なんなら街の中で野良スライムが良く徘徊している。
正直言って魔物に分類しなくていいと思う。
危険性が全くないからだ。
粘液は確かにあらゆるものを溶かすが、その速度が極めて遅く肌に触れても全く痛くない。精々、魔法使いが『肌が荒れる』とか言って触りたがらない程度である。硬度や粘性もほとんどなく、もし顔についても簡単に拭えるので窒息する心配はない。なんなら噛みちぎってもいい。
倒すのに道具は不要で、簡単に踏み潰せるのでよく子供が、踏んで遊んでいる。戦士と魔法使い曰く、小さいこいつを瓶に入れてペットにしたり、観察日記を付けるのは誰もが通る道なのだとか。
一般家庭では大きめのコイツに野菜などを包ませることで食料を長期保存するらしい。ペット兼冷蔵庫、それが一般人からの扱いである。
その為、討伐依頼などの対象になることがなく、森の奥などに巨大な個体が生息している場合がある。湖だと思って飛び込んだらスライムだった時のことは今でも忘れられない。それからしばらくはスライムを見る度に鳥肌が立っていた。こいつが恐ろしかったのはその時だけ。
ひとつ、厄介な性質を挙げると『倒す』のは簡単でも『殺す』のはかなり難しいという性質がある。
いわゆるコアみたいな物がないので、どれだけ体をバラバラにしてもそれぞれが別の個体として生存してしまう。具体的には俺のブレイブアタックを直撃させても殺せない。こいつを殺して経験値を得るにはより強力な攻撃あるいはそれに匹敵する魔法が必要である。
ちなみに『スライム』は通称名で正式名称は『ブルースライム』。過去には近縁種の『レッドスライム』や『グリーンスライム』などが居たが人類に根絶され絶滅している。あんな奴ら根絶やしにされて当然だねぺっ!