表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/14

懊悩






 薔薇の君の退位はすぐに、国民に報された。といっても、式典もある、次の薔薇の君の即位もある。まだ薔薇の君は、その座を完全にはおりていない。

 なので、その間、俺は薔薇の君についてまわるか、薔薇乙女達に頼んで、いろんなことを教えてもらった。宗教行事についてもだし、この国の歴史、地理、貴族達のパワーバランス、みっつの王家の内情、経済的なことなど、覚えられるものは覚えて、無理なものはメモした。

 国の決まりで、俺は薔薇の君になるしかない。逃げることはできない。なら、まわりに迷惑をかけないように、きちんと勉強をしないといけない。でないと、俺がへたを打ったら、黒ばらの家族のような一般市民が割をくう。それは避けたい。そういう気持ちだった。

 でも……薔薇の君は、大公を選ばないといけない。夫になるひとを。ルーは女の子だからだめだ。トレ・ショーなら……ううん、そんなの、トレ・ショーに悪いし……。




 査問がすべて終わったのは、二週間後だった。

 青ばらは、東の魔境近くで労役を課され、青ばらの実家は領地を半減させられた。青ばらは治癒の魔法をつかえるので、兵達の治療にあたるらしい。

 青ばら自筆の謝罪の手紙が届いたが、ルーも危険にさらされたのだと思うと、減刑嘆願はできなかった。

 黄ばらは一族揃って、財産没収ののち国外追放になった。彼女と彼女の家族がなにをしたか――畑を焼いて、他国から輸入したものを大公へ献上し、恩を売ろうとしていた――は、敵対状態にある国にさえもきちんと伝えてある。この状態で彼女達をまともに入国させる国があるか、俺には判断できない。

 ただ、ある意味温情でもあると思う。もし黄ばらも労役を課せられていたとしたら、そこで私刑にされていたかもしれない。

 黄ばらからも謝罪の手紙は来たらしいが、俺は見てもいない。ルーが、そんなものを黒ばらに見せたら見せた者を罰すると、そんなふうに命じたからだそうだ。

 緋ばらは、青ばらとは別の地域で労役につくことになった。やはり、負傷兵の治療などをするそうだ。家族は莫大な罰金を払いきれず、家土地だけでなく本や美術品なども売り払い、都を去った。

 緋ばらからは謝罪の手紙は来なかった。緋ばらの両親からそういうものが届いたが、娘の減刑嘆願をしてほしいと訴えるもので、俺はどうしようもなくて薔薇乙女にそれを預けた。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ