表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Red brick story~赤レンガの青春~  作者: 佐久間五十六


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

43/60

赤レンガへの憧れ

 さて、海野の赤レンガへの憧れについても語ろうと思う。海野だけではなく、海上自衛隊の幹部を目指す者は、必ずと言って良いほど、赤レンガの存在を知り、少くない尊敬と憧れの念を持っている。

 幹部候補生として入学するまでは、赤レンガの存在を知らないと言う者もいるかもしれないが、それは少数派である。赤レンガにおいて、幹部教育が行われていると言う事は、幹部候補生を目指す人間にとっては、常識と言っても過言ではない。

 個人差はあるが、帝国海軍と海上自衛隊の歴史を知り、赤レンガへの憧れが一つのモチベーションにもなる。赤レンガで学べる幹部候補生は、ごくわずかである。前述の通り、海上自衛隊幹部候補生として赤レンガへの入学が認められるのは、防衛大学校で海上自衛隊を志願した者と、一般大学や大学院を卒業し、高倍率の一般幹部候補生試験を潜り抜けた者だけである。

 いずれにせよ、どちらのコースもモチベーションが低い者はふるいにかけられる。帝国海軍の士官も海上自衛隊の士官も、その多くの人が、この江田島にある赤レンガの出身である。広島県江田島市に海軍兵学校が出来てから早150年以上が経過している。敗戦を経ても尚、海上自衛隊の幹部候補生を教育・養成し続けている。

 憧れと言うよりは、赤レンガで学びたいと思いが強い者もいる。赤レンガで学べる事は大変な栄誉である。言うなれば限られた精鋭であり、海軍士官にとっては聖地(サンクチュアリ)である。赤レンガで学ぶ事を、目標にしている人間も少くない。

 伝統ある赤レンガでの教育によって、立派な海上自衛官の幹部になる事を、目標にする事は決して悪い事ではない。それに在学中に変わるかもしれない自分の将来について、じっくり考えるのもありだろう。海上自衛隊幹部候補生課程は1年で終わる。短いかもしれないが、その1年をどう過ごすかは、幹部候補生達の裁量に任せられている。海上自衛官としての、一生を左右する重要かつ貴重な時間を無駄にする事の無い様な、行動を幹部候補生達にはしてもらいたい。だが、ここまでの激しい競争に勝ち抜いて来た幹部候補生ならば、とやかく言う事ではなくイージーな事だろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 3等海曹,2等海曹の中から選抜された部内幹部候補生,曹長から選抜された幹部予定種の者たちも幹部候補生学校で学びます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ