表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Red brick story~赤レンガの青春~  作者: 佐久間五十六


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

21/60

今と昔

 第3章 出船の精神

 鉄拳制裁は、帝国海軍の悪しき伝統であった。海軍兵学校だけではなく、海軍士官を養成する所謂海軍3校(海軍兵学校・海軍経理学校・海軍機関学校)でも行われていた。(鉄拳修正)

 制裁の方法は正に(こぶし)であり、これは有名であった。(こぶし)のみを用いる制裁には、作法があった。親指を(こぶし)の外側に出した状態で拳骨の内側を使用する。親指の先が相手の目を突く可能性があったからだ。また、「突然に殴るな。」と言う鉄則もある。「足を閉じて歯を食いしばれ!」とこれから殴る相手に対して殴られる相手に体勢と心の準備をするだけの余裕を与えなければならない。そうした上で殴る方は相手の頬に狙いを定めて、(こぶし)の内側で、正確な一撃を送る。

 一方殴られる側にも要領が必要である。ただ、ボーッと殴られれば良いと言う訳では無い。下手に避けたりすると耳などに当たって、怪我をしかねないので、殴られる瞬間全身に力を入れて(こぶし)を顔で受け止める。するとどういう訳か、あまり痛みを感じず、殴った方も自分の(こぶし)を痛めない。双方の阿吽の呼吸によって、成立する現代で言う体罰の名の暴力が生徒間で、成立する。

 部隊配置になると、バッタと言う日本海軍伝統の制裁に用いる1メートル程の木棒などもあり、昔の日本海軍では、何処もかしこも制裁ばかりしていた。

 だが、今は違う。暴力の変わりに課業がペナルティとして課される。課業は、腕立て伏せや腹筋、持久走の事である。要するに暴力は認められないが、体を鍛える"ペナルティー"なら、法に触れないという訳である。

 「一体、帝国海軍程人を殴る所は無い。」と、嘆く者は少なくない。「シベリア抑留よりも、海軍での鉄拳制裁の方が辛かった。」と言う人間もいると言う事であるから、その切実さがよく伝わってくる。恐らくこれはきっと、日本人が崇拝する「年功序列」と、プライドの高さ(職人気質)のようなモノが影響を受けたものだろうと思う。

 時代も組織も変わり、この無意味な制裁と言う名の暴力は、減った。これからどの様な組織に変わったとしても、体罰や暴力の無い組織でなければならない。その癖に日本海軍では喧嘩はご法度であったのだから、尚更筋が通らない話である。理不尽な暴力が認められたのは、過去の話。今と昔では世論も自衛隊もそれは認められない事に変わったのは合点が行く。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ