表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なろうのランキングがお仕事事情を反映してそう

作者: RK

最近のなろうの話。


追放系のタイトルが「もう遅い」とついてるやつ多くなりましたね。

分かりやすいし、いいと思います。

でもとあることを思ったことがあります。


これ系の主人公、有能だけど無能じゃね?と。

プレゼン能力とコミュニケーション能力ないべ。

なんていうか、黙ってても評価されることってあんまなくない。

追い出されるべくして追い出されたわけで。

あとは仕事辞められない人の精神でもあるのかしらん。

もちろん、だからこそ人気がでてるんでしょう。

周りは主人公を勝手に評価してくれる人がわんさか出てくるし、肯定感も満たされてよいですし。

あとサポート系に関してはやっぱりサポートしてる事を前面に出さないとセキュリティ部門と同じにされそう。

何もないから予算減らすねって言われるやつ。

仕事しつつ仕事してる感ってやっぱ大事。そう意味ではやっぱりいい環境作りを怠っちゃダメね。


なろうの流行を見て最近の三十代前後のお仕事事情が見えるのが世知辛い世の中である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 面白い考察でした! シンプルで読みやすいから、読者それぞれに感想が拡がりますね。 [一言] 「……もう遅い」ブームは、毅然とした「ざまぁ」を遂行するよという作者のアピールと、作者と読者が…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ