表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
94/141

ノシュアの取引Ⅰ

『悠長だな……あと一日だぞ?』


 昼間に自分が言った言葉を思い出して、俺は閉じていた目を開いた。

 夜の冷たい空気が部屋のなかに漂っている。ベッドの上で、ずれていた肌掛けを身に寄せた。


「そうだよな、あと一日なんだよな」


 そう考えると、やっぱり全身がそわそわしてくる。ちっとも寝つけやしない。焦れったさから、俺はごろんと体を横向きに、寝返りを打った。


 現在の時刻は夜である。


 ウェンディと一緒にサンガ村へ戻ってきた俺は、明日の旅支度をすべく広場を駆けめぐり、その後は村長さんの家で夕食をごちそうになって、明日の朝までベッドを借りさせてもらっている。


 部屋は、俺がまる二日も眠りこけていたという、あの小部屋だ。


「…………」


 俺は目を細めて、チェストを見やる。

 妖精ウェンディは、チェストの上にあるカゴのなかでクゥクゥ寝息を立てている。何度視線を向けても、彼女が起きる気配はなかった。

 ウェンディは、心配じゃないのだろうか?


『ええ、わかってるわ。でも、今からサンガ村を飛び出すほうが無謀ってもんでしょ?』


 日中に聞かされた、ウェンディの案を思い返す。俺が眠っている間に、彼女はこれからの計画をひとりでいろいろ考えていたらしい。


『妖精の里には、村長さんを連れていこうと思うの』

『村長さんを!』


 ウェンディは女王の言いつけどおりに、剣を引き抜ける人間を見つけて、里へ案内しようとしていた。俺みたいな普通の人間ではなく、特別な血筋の――大昔に妖精族を呪った人間の血を引く子孫を。


『ちょっと待て。ウェンディは、村長さんの先祖が妖精族を呪った張本人だって確信はあるのか?』

『う……ん。それは……』

『ほら見ろ。確信もないのに、関係のない人を連れていくのはどうかと思うぞ』

『う、ううん! ちゃんとあるわよ!』


 俺に痛いところをつつかれると、ウェンディはむきになって「ぜったいにそうよ!」と頑なに言い張った。


(でも、たしかに。これまでの情報から、この村の人たちが過去に妖精と関わりがあったのは、うっすらわかるな)


 しかし、やはりなにも残されていないのだ。

 あのモラおばあさんの詩だって、酒場のおばあさんが覚えていただけで、ほかの村人は知らないという。村長さんも、少年も。


『だとしても……それで、村長さん本人には了解をもらったのか?』

『……まだよ。ノシュアちゃんが目覚めるのを、一応待ってたんだもの。そうね、できたら今夜中にでも頼んでみるつもり』


 罰の悪そうな顔をして、ウェンディの話は終わった。村長さんへの頼みごと自体は、俺がどうにかするとだけ言って引き受けたは……結局、今も考えあぐねている。


(もし、剣が抜けなかったら……)


 俺は天井を見ながら、ため息を吐いた。

 妖精の里は、異種族が立ち入ることを固く禁じている。仮に見事、呪いの剣を引き抜けたとしても、あの女王やほかの妖精たちが無事に帰してくれるだろうか。


(案外、俺との約束も反故(はんこ)にされたり)


 俺と村長さん二人そろって、裁判の時に飲まされそうになった薬で記憶を消されるのがオチだ。


(みんな、忘れてしまうのか……)


 いや、それだけは絶対に避けたい。避けなければならないのだ。


 村長さんにも、安易に危険を冒させるわけにはいかない。あの人には家族がいる。今日の夕食時のように、共にテーブルを囲む少年や奥さんが――自分のことを思う、大切な人たちがいるのだから。


「っはぁ……ますます眠れそうにないや」


 とうとう俺は起き上がって、ベッドの端に座った。


 夜風が吹いて、窓辺のカーテンをまくり上げる。この時間、外を出歩く者はいない。外の月は今夜も明るく、澄んだ空にはきめ細かい星々がちらついている。


 室内には、寝息だけが聞こえた。


「…………」


 ふいに、ギッっと木が軋む音が鳴る。

 静寂のなかで考えごとにふけっていた俺は、すっと顔を上げた。


(なんだろう?)


 音は、この部屋の扉の向こうからだ。またギッギッと音がした、どうも足音のようである。

 足音はこっちに向かっているのではなく、徐々に遠ざかり消えた。俺は静かに立ち上がると、ドア元に近づく。


 ドアノブにそっと手をかけて、慎重に音が鳴らないよう――妖精を起こさないよう開けて、部屋を抜け出した。



 * * *



「なるほど。あの子が言っていた地下室ってのは、ここにあったのか」


 居間の脇に小さな物置場所がある。棚や樽が並ぶ、わずかな床のスペースに俺はしゃがんだ。


 よく見れば、床には正方形の溝があった。鉄の取手も。

 今さっき、さる人物が物置に入っていったのを見かけた俺は、後に続くように床フタをを開けた。そこには地下室への階段が現れた。


 灯りは持っていなかったが、まぁ夜目でなんとかいけるだろう。地下への階段は石でできていたから、音は鳴らない。俺は転ばぬことだけを気をつけて、一段一段下りていった。


「……フフフーン……」

「?」 


 地下に下りると、辺りに奇妙な鼻歌が流れた。

 暗がりのなか、鼻歌が聞こえる壁に目を向けると、そこには扉があった。隙間から、灯りも零れている。


「さて、(かぶと)はこれでピカピカになりましたぞ」


 聞き慣れた声が耳に通った。俺は意を決して、扉に手をかける。


「お次は鎧の胴の部分から――」

「村長さん?」


 ギィ。扉を開けて、俺はなかにいた人に声をかけた。

 その人物――サンガ村の村長は驚いて、鎧の胴を落としてしまった。


 くわんくわん、地下の小部屋に金属の木霊が響き渡った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ