表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/141

モーニングサービスⅡ


「ところで昨夜、テーブルの上になにか地図のような紙切れを見なかった?」


 俺が訊ねると、酒場の親父さんは「ああ、それなら」と一枚の紙をカウンターの上に出した。

 たしかに、それは地図であった。点と線と文字だけで、ざっくりと周辺の情報が書き記されている。


 ムコー村の点を中心に、矢印のついた長い線がサンガ村の点と結ばれている。強調を示すため、サンガの点はグルグルと何重もの丸で囲われていて、山岳地帯を表す小さな三角形が添えられていた。


 ちなみに矢印線の脇にはたったひとつ『西へ』の文字が綴られている。


「…………」


 非常におおざっぱな説明の紙切れであったが、一つだけはっきりしたことがある。


(サンガの村は西にある。……となると、大きな街とはまるで正反対の方向になるか)


 昨日、荷馬車の上から見た景色を思い出す。商人が行き交う街道の先、河に架けられた大きな橋を――。


「サンガに行くのかい?」


 ふと、酒場の親父さんが俺に訊ねた。俺が反応を示す前に、親父さんの太めの眉が八の字をつくった。


「あんまり、おすすめはしないぞ? あそこに行くにゃ、古い道を伝ってくんだが………最近はめっきり、人が通らなくなっちまってな」

 

 その昔、ムコー村がまだ小さな集落であった頃。同じく小さな集落であったサンガとは、双方、盛んに交流し合っていたらしい。


 ところが、街道が整備され、大きな街とを繋ぐ橋が架けられると、ムコーの村人のほうからサンガへと赴く回数はぐっと減っていったとか。


「いまじゃ、たまにサンガの村の人間がここに買い出しに訪れる程度だ。それを狙って、あの古い道には盗賊も出るって話だぜ?」

「ふぅん、盗賊か……」


 それだけを俺に伝えると、親父さんはまた、せっせとグラス磨きに戻ってしまった。

 俺が地図を懐にしまおうとした時、後ろから妖精がせっついてきた。


「ほら、さっさと行きましょ」


 よほど、おばあさんの演奏が嫌なのだろう。それには俺も同意見だと、情熱的な詩に酔うおばあさんのほうを困った目で一瞥した。


「早く、早くってば」

「あ、ああ、そうだな。でも――」


 俺達の行き先は、大きな街のほうだ。

 と、俺はウェンディに言った。当然、彼女は「なんでよ?」と不服そうな声を上げる。


「やっぱり、あの吟遊詩人の人が言ったことは、妖精の件とは関係ないよ」


 俺は結論をすっぱり言った。


「サンガの村は、ここムコーよりも小さな集落らしいんだ。情報を集めるなら、より大きな場所で、たくさんの人が行き交っているような所でなくっちゃな」

「でも……」

 

 渋るウェンディに、俺はしまいかけた地図をフードのなかに落とした。


「サンガは、大きな街とは正反対の方角にある。山岳地まで距離もあると考えていいだろう。俺達に残された日数を考えれば……両方まわるのは無理だ」


 だったら断然、大きな街のほうが有益だ。

 俺の答えに、ウェンディはフードのなかで唸る。その後、特になにも返してこないため、俺は了承したと受け取った。


「それじゃ、大きな街を目指して出発だ」


 街への行き方は、すでに知っている。

 ムコーの村を出て、街道を少し歩いたのちに、橋を渡ればいい。橋を渡ったら、わりかしすぐに街の門が見えてくるとか。充分に日の高い内に、移動できるはずた。


(サンガの村へは、妖精の件が終わってからにしよう)


 しかし、それにしても……。


(俺を待っている人、ね……)


 いや、吟遊詩人の言葉をまるっきり信じているわけではないが……わけ、ではないが……。


 と思っていた、その時であった。


 ――バンッ!


「!」


 大きな音が酒場に響いた。外から勢いよく、酒場の扉が開いたのである。

 一人の男がハァハァと息を切らして、現れた。

 顎から垂れ落ちる汗をぬぐって、その男は酒場にいた全員に聞こえるよう、大声を張り上げる。


「た、大変だッ! 街に通じる橋が、橋が――ッ!」


 その男は言った。


「橋が、落ちちまったよッ!」

「はい?」


 思わぬ報告に、俺は目を点にしてその場に固まった。

 それから時は、倍速の速度で流れていく。


 突如現れた村の男――鍛冶屋の息子さんらしい――の報告に、酒場にいたまばらな客はみな外に飛び出していってしまった。


 扉を開けた先、外の様子も大騒ぎになっているのが見て取れた。誰の口からも、橋が落ちた、橋が落ちたと叫ばれる。

 その後は野次馬根性を見せて、ムコーの村人達は一様に同じ方角へ走っていった。


「かあちゃん、店番よろしくな!」


 酒場の親父さんも、俺の脇をすり抜けて出ていってしまった。呆然と立ち尽くす俺の耳に、扉の外からいろいろと話し声が入ってくる。


「橋がどうしたって?」

「誰かに落とされちまったんだってよ!」

「嘘だ、うちは河の水に流されたって聞いたぞ!」

「原因はいい。それより復旧にどのくらいかかるんだ?」

「さぁ、しかし今日中は無理だな」

「なんでも四日以上、数日はかかるらしいぜ」


 四日以上。

 加えて河は大きく、流れも早く、自力で渡るのは難しいという。


「…………」


 ぽつんと、俺は酒場で佇んでいた。フードから身を乗り出したウェンディが、俺の頬をつつくまで放心状態は長く続いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ